どやっ!これで100キロウォークオリジナル夜間点滅バッジをコンプリート!!
2016年10月15日(土)~16日(日)に開催された琵琶湖に沿って100キロを歩く第3回びわ湖チャリティー100km歩行大会(びわ100)に参加し、無事完歩することができました。
今回びわ100に参加することになった経緯は、昨年の小豆島一周100kmウォークで歩行者として参加されていた小林実行委員長とお話する機会があり、その時、「びわ100でオリジナルの夜間点滅バッジを作製するのであれば参加しますよ」と約束したんですよね。その後、公式サイトにてオリジナル夜間点滅バッジ作成のアナウンスがあった次の日にはびわ100の申込を済ませていました(^^)
前週に歩いたふるさと岐阜清流ウォークのダメージもありましたが、当日は天候に恵まれ、琵琶湖の雄大な景色を眺めながら楽しく歩くことができました。
詳しい内容は、後日参加報告としてブログに書きたいと思います。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒びわ湖チャリティー100km歩行大会関連記事
■オリジナル夜間点滅バッジ
これで100キロウォークで配布されるオリジナル夜間点滅バッジを全て手に入れたことになります。
他の100キロウォークのバッジは文字だけのシンプルなデザインが多いのですが、びわ100は、大会名、コース、キャラクターがバッジの中に集約されておりかなりデザイン性も高いと思います。
■琵琶湖
私の場合、海とか湖とかを眺めながら歩いていると元気が出てくるんですよね~
■スタッフ
どのチェックポイントでもスタッフの皆さんがとても明るく出迎えてくれるので、歩く元気をいただきました(^^)
小林実行委員長の気合が入った髪型
■チェックポイント
各チェックポイントなどでは、給水や軽食・お菓子などのサービスもあり嬉しかったです。
同日開催されたどこかのチャリティー100kmでは、こういうのは一切ないのでしょうね(^^;)
■ゴール
完歩証は後日郵送されるので詳しいタイムは分かりませんが、ゴール受付開始の午前6時前には到着していました。
ゴール受付後にいただいたびわ100弁当です。お腹ペコペコだったので3分もかからず平らげてしまいました。とても美味しかったです(^^)
お決まりの完歩後のビール(*´ω`)
この後、温泉に入り、薄着で眠ってしまったため思いっきり風邪をひいてしまいました(^^;)
■びわ湖チャリティー100km歩行大会スタート風景
びわ100へのご参加、ありがとうございました!
詳しい参加報告も楽しみにしております