100km(キロ)ウォークの準備と装備の紹介【使用感追記】

【2014年4月7日】第5回 糸島三都110キロウォークは今週末に迫り、第3回 佐世保島原ウルトラウォークラリーまでは残り1ヶ月を切りました。100キロウォークに参加する際の装備をここにメモ書きとして残しておきたいと思います。このメモ書きが100キロウォーカーたちの参考になるのであれば幸いです。

【2014年4月15日】糸島110kmで各装備を使用してみての感想などを追記(【糸島110】)しました。

【2014年5月21日】佐世保島原105で各装備を使用してみての感想などを追記(【佐世保島原105】)しました。

【2015年8月20日】2015年版の100キロウォーク装備リストが完成しました!

100km歩くにはこれだけ必要!?100キロウォーク装備リスト完成!

ウェア&シューズ70%以上OFF
100キロウォーク装備関連記事

    


■服装(当日の天候や気温によって臨機応変に変えると思います。)

吸汗速乾シャツ [楽天]

ランニングショートパンツ [楽天]

帽子 [楽天]

五本指ソックス [楽天]

リストポケット [楽天]

【佐世保島原105】財布をアウトドアバッグから取り出すのが煩わしかったので購入しました。お札は汗で濡れてしまうという難点はありましたがかなり重宝しました。

CW-X [楽天]


私のような鈍足ウォーカーがこんなのを履いて歩いていたら後ろ指指されそうで今まで遠慮していたのですが、今度の100キロウォークで完歩できるか不安だったので藁にもすがる思いで購入を決断しました。

商品説明にはじめてスポーツタイツを試される方にオススメと書かれていたのでエキスパートモデル [楽天] を購入。

CW-X機能説明動画(Youtube)

【糸島110】完歩後、疲労がまったくなくなるかといえばそんなことはなく、思いっきり筋肉痛になりました。ただ、足全体にかかる圧のようなものは歩いていて結構心地よく、オーバーペースで歩いても疲れにくく感じたのはこれを履いていたおかげかもしれません。必要を感じたらもう1着買ってもいいと思いました。その時はワンサイズ小さめのLYを購入しようと思います。

【佐世保島原105】糸島110後、CW-Xなしでは歩けない体に調教されてしまいましたwこれを履きだしてからは歩く速度も速くなった様に思います。実際、佐世保島原105では今までできなかった平均速度5km/h以上でのゴールを達成することができました。ところで私はパンツを履かずに直にCW-Xを履いているのですが、みなさんはどうなんでしょうか?

インソール [楽天]



長距離ウォークの40km辺りから左足裏が痛み出す症状を解消しようと足底筋膜炎対策のインソール [楽天] を購入。

【糸島110】正直全然期待してなかったのですが、持病の左足裏が痛み出す症状はでませんでした^^

【佐世保島原105】今回も左足裏が痛み出す症状がでなかったので助かりました^^

シューズ [楽天]


今年の2月に購入したニューバランスのM1040 [楽天] です(ブログ参照)。ただ、この靴の防水性は皆無に等しいです。

【糸島110】つま先のメッシュ部分から雨が入ってきました(><)

【佐世保島原105】通気性もよく、足が蒸れる事がないので夏向きのシューズだと思います。


■防寒・防風対策

行橋別府100キロウォークの時には防寒対策をしなかったことをすごく後悔したので、十分な防寒対策をしていこうと思います。そして糸島・長崎両コースとも海沿いのコースを歩くことが多いので防風対策も必要だと思います。

ウインドブレーカー [楽天]

【糸島110】レインウェアで代用できると考え、スタート直前に荷物として預けました。

【佐世保島原105】夜間はかなり冷え込んだので持って行ってよかったです。

トレーナー(2枚ほど)

【糸島110】スタート直前で2枚から1枚に変更しました。ただ、レインウェアが防寒着の代わりになったのでもっていく必要はありませんでした。

【佐世保島原105】今回は1枚だけ持って行きました。夜間はかなり冷え込んだので持って行って正解でした。

ホッカイロ


■雨具(傘は持っていかないと思います。)

レインウェア [楽天]

【糸島110】雨具としてはもちろん、防寒着としても大変役立ってくれました。ただ、私のレインウェアは透湿性が無いため汗でぐっしょりと濡れてしまいました。近々透湿性のあるレインウェアを購入しようと思います。

ザックカバー [楽天]


BLUEFIELD ザックカバーを購入。

【糸島110】アウトドアバッグが濡れず、大変助かりました。

雨対策ソックス [楽天]


100kmウォークの雨対策としてコメント欄でモヒカンさんより教えていただいたDrymax Trail Run [楽天] をアウトドア専門店で見つけることができました。動画を見るかぎりかなり効果が期待できそうです^^

Drymax紹介動画(Youtube)

【糸島110】雨の中でもかなりの長時間サラサラ感が続くのは正直驚きました。ただドライマックスの機能は靴下自体を乾かすことにあり、足裏のふやけた状態まで乾かすものではなかったので肉刺予防にはなりません。実際私は両足に大量の肉刺ができてしまいました(><)

シューズカバー [楽天]


DOQMENT レインシューズカバー [楽天] を購入。本来なら防水加工の靴を購入すればいいのですが、私の場合靴幅Gという十字架を背負っているので近所にはなかなか自分の足に合う防水加工の靴が見つけられないんですよね。だからこういうのでしか靴の雨対策ができません。

【糸島110】「Drymaxがあれば雨対策は大丈夫!」という何の根拠もない理由から、スタート直前に荷物として預けたので今回は試せてません…ORZ 肉刺予防ということで考えるのなら、”足を濡らさない”シューズカバーがよかったかもしれないですね


■医薬品など

バンドエイド

安全ピン・消毒薬(マメ潰し用)

コールドスプレー [楽天]

【糸島110】今回は足裏が痛くなる症状がなかったので、使用しませんでした。

【佐世保島原105】今回も足裏が痛くなる症状がなかったので、足裏には使用しませんでした。ただ、日中はかなり暑かったので首筋や脇にスプレーすると気持ちよかったです^^

エアーサロンパス [楽天]


行橋別府100キロウォークでははっきりと使用禁止が明記されていたが、糸島と長崎のルールにはそのような記載がなかったので購入。もちろん人が集まるCPやSPでは使うつもりはありません。

【糸島110】使用直後、足がすーっとして気持ちいいですね^^

【佐世保島原105】CW-Xを履いているうえから使用すると、液がCW-Xに染み込み効果が長時間持続するような感じがしました。


■その他

アウトドアバッグ [楽天]

今まで33Lのアウトドアバッグを使っていたが、雨具や防寒・防風対策の装備まで考えると小さすぎたので、増税前にColeman ブリーズ40L [楽天] を購入。

14、5時間で完歩するようなウォーカーはこんな重い荷物なんか背負わなくていいんでしょうね(・∀・)イイナー

【糸島110】今回は雨対策もあり荷物が多くなったが、余裕で収納することができた。さらにこのバックはチェストベルトとウエストベルトが装備されているので肩への負担は全然ありませんでした。

【佐世保島原105】参加者の中で40Lもの大きなバッグを担いでいるのは私だけのような気がしますw

ヘッドランプ [楽天] (夜間の無灯火は禁止されています)

【糸島110】糸島の夜道は本当に暗いので、もう少し広範囲を照らせるようなヘッドランプを持っていけばよかったです。

【佐世保島原105】コースのほとんどは幹線道路沿いなので、糸島110のコースのように特別暗い場所というのは少なかったように思います。参加者の中に腰ライトを使用している方がいたのですが、かなり歩きやすそうだったので次回ライトを購入する時は腰ライトを買いたいと思います。

MP3プレーヤー [楽天] (ぼっちウォーカーの必需品です)

ポケットティッシュ

携帯電話

携帯電話の予備バッテリー

ヘッドランプの予備乾電池

ステンレスカップ(行橋別府100キロウォーク記念カップ)

タオル

【糸島110】500mlと350mlを持っていきました。ただ、給水ポイントだけでなく、コンビニや自動販売機も結構あるので500ml1本だけでよかったと思います。

【佐世保島原105】500ml×2本持って行ったのですが、この日はとても暑く、水をがぶ飲みしてしまったのですぐに空になってしまいました^^; ただ、このコースも給水ポイントだけでなく、コンビニや自動販売機が結構あるので不便は感じませんでした。

カロリーメイト

財布

健康保険証


■乗車券

佐世保島原ウルトラウォークラリーに参加の際には、行きは博多から佐世保までの特急列車に乗り、帰りは島原から天神まで高速バスで帰ってこようと思っています。どちらも乗車日の1ヶ月前から予約が可能でしたのでインターネットから予約を済ませてしまいました^^v

列車予約サービス(特急列車予約)


九州高速バスポータルサイト「@バスで」(高速バス予約)


       

コメント一覧

  1. モヒカン より:

    ドライマックス間に合ったんですね。良かったです。
    私も楽天で購入しました。
    装備記録はとても参考になります。

  2. 千早 より:

    ご無沙汰しています。私は、相変わらず、JR九州メインですが、今年は遠賀川のウォーターフロントが春に開催されることをしらず、こちらのブログをみて知りました。急いで問い合わせ申し込み間に合いました!
    遠賀川ウォーターフロントは初めてだから、めちゃめちゃ楽しみで。情報ありがとうございました♪
    私も、エアサロンパス愛用しています。もちろん人がいないとこで使用してます。肌が荒れないし、結構ききます。

  3. ふくすけ より:

    千早さん、おひさしぶりです。
    千早さんもウォーターフロントウォークに参加されるんですね^^
    私も40kmコースに参加を予定していますが、雨の日には歩きたくないのでキャンセルができるように事前予約ではなく当日受付で参加しようと思っています。
    >私も、エアサロンパス愛用しています。
    エアサロンパス気持ちいいですよね^^
    ただあの臭いが苦手という人もいるので、イベントでは周りを気にしながら使用しています。
    コメントありがとうございました。

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)