「まつり新宮」「立花祭」のダブル祭りウォーキング
2014年11月3日(祝)は、JR福工大前駅で開催されたJR九州ウォーキングに参加してきました。
JR八幡駅で開催されるコースとのダブルウォーキングを狙っていたため、遅くとも10時01分福工大前駅発の快速電車に乗らないとスタート受付締切に間に合いません。
いつものごとくダブルウォーキング1本目はかなりバタバタとしたウォーキングになってしまいました(^^;)
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒没写真(Facebook)
JR九州ウォーキング
福工大前駅:新宮の自然と「まつり新宮」「立花祭」のダブル祭りウォーキング
(コース距離:約10km)
コース詳細
当日マップ
■JR福工大前駅(スタート地点) [地図]
8時15分頃、スタート地点のJR福工大前駅に到着。私の前には3~40人ほどの参加者が列を作って待機していました。
あわよくば、既にスタート受付が始まっていればいいのになと思っていたのですが、そうは問屋がおろしません。駅到着から10分ほど待って、8時25分頃スタート受付が始まりました。コースマップを貰い、慌ただしく駅から飛び出しますε=┌(;;`o´ )┘
■湊坂展望公園 [地図]
湊坂のとても整備された造成団地の中を歩き、湊坂展望公園の入り口に到着。展望公園へと続くこの上り坂は傾斜がきつく、2年前のウォーキングでは息切れしてしまったことを思い出しました(^^;)
頂上の湊坂展望公園になんとか到着。デブ汗全開でしたが、息切れはしていません。この2年間で様々なウォーキングイベントに参加し鍛えられたおかげですね(^^)
この展望公園は、貯水施設をぐるっと360度囲うような展望所になっていて、新宮町を一望できるスポットになっています。
次の目的地である新宮海岸と松林が遠くに見えます。立花山の眺めをゆっくりと堪能したかったのですが、八幡行きの電車の時間も迫ってますので後ろ髪を引かれる思いで展望公園を後にしました。
■人丸神社 [地図]
時間がありませんので、境内には立ち寄らず、鳥居の写真だけ撮って先を急ぎます。
【人丸神社】平景清の娘「人丸姫」を祭神とする神社。子どもの無事や成長祈願のためにたくさんの方が参拝する場となっています。また、新宮町一番の桜の名所としても知られています。
県道537号線を新宮海岸方面に向かって歩いていきます。
新宮海岸ではあまりにも砂浜が綺麗なので、コンクリートの道ではなく、渚を歩いて行くことにしました。海風が気持ちいい(*´Д`*)
ここは福岡でも有名な干物の名店です。博多華丸・大吉もここの銀だらみりんは特にお気に入りで、度々テレビなどで紹介をしています。
コースマップにはここでお茶の接待があると書かれてましたが、まだ営業時間前だったのでスルーしました(><)
新宮海岸に沿って植えられている松林の中を歩いていきます。
松林の中はJR九州ウォーキングの道標がなければ、完全に遭難していたでしょうねw
松林を抜けると、新宮神社 [地図]の前に出ました。
西鉄新宮駅 [地図]前を通過。
■JR新宮中央駅 [地図]
駅前に設置してある時計を確認すると、9時25分過ぎを指していました。コースマップにはゴール地点まで残り3kmの表示。八幡行きの電車に間に合うかかなり微妙な感じになってきました。ここからは更にペースを上げて歩いて行くことにします。
駅構内を通り抜け、東口へと向かいます。
IKEA福岡新宮店 [地図]前を通過。以前店内で食べた100円のホットドッグが食べたかったが時間がないので先を急ぐ。
■沖田中央公園(まつり新宮会場) [地図]
出店などが多く立ち並んでいたが、時間が早すぎたせいでまだ準備中というところが多かったです。メインステージでも催しなどはまだ開催されていませんでした。ま、開催されてても時間がなくてゆっくりできないんですけどね(^^;)
■シオーレ新宮 [地図]
多目的ホールや図書館などがある町立の複合施設のようです。施設前にいたJRの係員から4階にある歴史資料館の展示を見て行きませんかと誘われたが、時間がないのでと丁寧にお断りをしました。
■JR福工大前駅(ゴール地点) [地図]
9時55分頃、ゴール地点の福工大前駅に到着しました。なんとか間に合った(〃´o`)=3 フゥ
参加特典のヴァームダイエットゼリー、烏龍茶、福岡工業大学の「立花祭」で使えるお食事券を頂きます(^^)
これから八幡に向かう私には「立花祭」のお食事券は必要なかったので、ちょうどスタート受付をしていたご夫妻にあげました。
予定通り、10時01分福工大前駅発の快速電車に乗って、ダブルウォーキング2本目の八幡駅へと向かいます。
まつり起業祭八幡編に続く
この記事へのコメントはこちら