2015年博多祇園山笠を歩く その3

前回(2015年博多祇園山笠を歩く その2)の続き

今回は、十二番山笠川端中央街~八番山笠上川端通~一番山笠大黒流~十五番山笠博多リバレインの飾り山・舁き山を巡ります。

※以下のような色分けで立ち寄った場所を表示します。
■飾り山笠■舁き山笠■その他のポイント

ウェア&シューズ70%以上OFF
没写真(Facebook)

    


■十二番山笠 川端中央街 [地図]

博多川端商店街のアーケード内に建っています。ドラえもんはやっぱり子供たちに人気がありますね(^^)


▲表

【標題】真田十勇士



▲見送り

【標題】ドラえもん



■川端ぜんざい広場 [地図]

博多祇園山笠の八番山笠が1年中飾られている上川端商店街の広場で、週末に限り、名物のぜんざいを味わうことができます(但し山笠期間中は毎日開いています)。現在山笠が常設展示されているのは櫛田神社とこの川端ぜんざい広場だけです。

この時は営業時間前だったので立寄ることができませんでした…ORZ


■八番山笠 上川端通 [地図]

こちらも博多川端商店街のアーケード内に建っています。上川端通の飾り山笠は「走る飾り山笠」と呼ばれ、飾り山で唯一、追い山ならしと追い山でコースを走ります。


▲表

【標題】鞍馬山



▲見送り

【標題】正調博多節



■一番山笠 大黒流 [地図]

鏡天満宮の横に設置されていました。この日はちょうど舁山の御神入れ神事が執り行われたそうです。

ここからはレールあんどハイクのコース外になります。


【標題】降臨大黒天


■追い山廻り止め [地図]

博多祇園山笠のクライマックス、「追い山」のゴール地点です。石村萬盛堂の2階にタイムが掲示されます。

博多祇園山笠追い山廻り止め(Youtube)


■十五番山笠 博多リバレイン [地図]

明治通り沿いの複合商業施設「博多リバレイン」前に建っています。「博多座」に隣接しているため、表、見送りのどちらかに歌舞伎の演目に関連した飾りが展示されます。


▲表

【標題】祝博多乃連獅子



▲見送り

【標題】祭博多之七福神



博多座[地図]前を通過。再びレールあんどハイクのコース通りに歩いて行きます。


その4に続く

    

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)