2015年博多祇園山笠を歩く その6(完)

前回(2015年博多祇園山笠を歩く その5)の続き

レールあんどハイク参加時には見ることができなかった飾り山や舁き山を後日見に行きましたのでその写真を掲載します。今回で博多祇園山笠2015の記事は最終回になります。

※以下のような色分けで立ち寄った場所を表示します。
■飾り山笠■舁き山笠■その他のポイント

ウェア&シューズ70%以上OFF
没写真(Facebook)

    


■九番山笠 福岡ドーム [地図]

福岡ヤフオク!ドーム前に建っています。毎年表、見送りのどちらかに、福岡ソフトバンクホークスの人気選手の人形が飾られます。



▲表

【標題】熱一心若鷹



▲見送り

【標題】合戦 姉川勳



■七番山笠 土居流 [地図]

明治通りの歩道上に設置してあります。


【標題】征夷大将軍賴朝


■四番山笠 西流 [地図]

旧西町筋の道路上に設置してあります。趙雲は「三国志」の中でも一番好きな武将です(^^)


【標題】趙雲子龍心如雪


■二番山笠 東流 [地図]

呉服町ビジネスセンターの一階に設置されています。


【標題】東風招春鏡獅子


■川端ぜんざい広場 [地図]

店内中央には、昨年の八番山笠が常設されています。壁のタイルには各町の法被のデザインが描かれていますよ。

お店の方に「見学だけでも大丈夫でしょうか?」と尋ねると、「大丈夫ですよ!」と返事をいただいたのでお店の方やお客さんの邪魔にならないように飾り山の写真を撮ってきました(^^)v



▲表

【標題】船弁慶


▲見送り

【標題】花咲爺


■博多祇園山笠2015 今後の日程

祭りのグランドフィナーレである追い山に向かって、博多の町も盛り上がっています。まだ見たことがないという方は是非一度、見に来られては如何でしょうか。

▲7月12日 追い山ならし

この日は追い山に向けたリハーサルの日です。午後3時59分、一番山笠の「櫛田入り」で始まり、奈良屋町の「廻り止め」までの約4kmのコースを全力で舁きます。

▲7月13日 集団山見せ

午後3時30分、呉服町交差点から福岡市役所前までの約1.3kmを往復します。昭和37年、福岡市の要請で始まった行事で、この日に限り、知名士が台上がりを務め、棒さばき役の各流総務ともども舁き手を叱咤激励します。

▲7月14日 流舁き

夕方、町内を舁き回り、15日の追い山に向けての最終調整をします。

▲7月15日 追い山

午前4時59分、一番山笠の「櫛田入り」を皮切りに、合計8つの山笠が須崎町の「廻り止め」を目指して懸命に舁きます。沿道には大勢の見物客が詰めかけ、熱気に包まれます。

■2015年 山笠舁き出しスケジュール


       

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)