響灘緑地を歩く / グリーンパークのバラフェアを訪ねて

2015年5月16日()は、JR二島駅で開催されたJR九州ウォーキングに参加してきました。

「響灘緑地」は頓田貯水池を中心に若松北海岸まで広がる大緑地で、北九州市内最大の広域公園となっています。園内の「グリーンパーク」というテーマパークでは、約320種類、約100万本の様々なバラが咲き乱れる「春のバラフェア」がちょうどこの日から開催されていました。

ウェア&シューズ70%以上OFF
没写真(Facebook)

    


JR九州ウォーキング
二島駅:グリーンパークのバラ園と響灘緑地の自然景観
(コース距離:約12.5km)
コース詳細
当日マップ

■JR二島駅(スタート地点) [地図]

9時45分頃、スタート地点のJR二島駅に到着。前日からの雨が朝には止んでいたので、慌てて用意してやって来ました(^^;)

響灘緑地を歩くのは2012年11月のJR九州ウォーキング以来、約2年半ぶりです。あの時は本城駅をスタートし、二島駅にゴールするコースでしたが、今回はスタート、ゴールとも二島駅となっていました。


住宅街を抜けると、畠田交差点[地図]で県道277号線に合流します。


県道277号線沿いを歩いていると、頓田貯水池が見えてきました。この貯水池は北九州市の飲料水の大半をまかなう遠賀川の水を汲み上げて貯水しているもので、広さは91ヘクタール、水量は915万立方メートルです。


頓田貯水池の周回道路の入口[地図]にやって来ました。ここを左折します。


周回道路はサイクリングコースにもなっており、JR九州ウォーキングの参加者以外にもウォーキングやジョギング、サイクリングなどを楽しむ人々の姿を見ることができました。


■大北亭 [地図]

北九州市と中国大連市の友好3周年を記念して昭和57年に建てられた中国風休憩舎です。


再び、周回道路に戻ってきました。貯水池の中には取水塔のようなものも見えますね。


北九州サイクリングターミナル[地図]前を通過。ここでは自転車をはじめ、サイクルボートのレンタルを行っています。


■グリーンパーク [地図]

グリーンパークの南ゲートに到着。入園料100円を払います。

コース上の有料施設は素通りすることが多いのですが、今回のようにコースタイトルになっている場合はお金を払って入園するようにしています。


グリーンパークの目玉施設であるバラ園[地図]にやって来ました。色とりどりで多くの種類のバラが咲き乱れ、その美しさは圧巻です。

この日から「春のバラフェア」が開催されており、多くの見物客がカメラでバラを撮影したりしながら楽しんでいるようでした^^


特設テントでは、バラの苗木を販売したり、バラの育て方の相談コーナーもありました。


バラのトンネルを潜ります。


バラ園のバラたちは、早朝までの雨で水分をたっぷり含んでおり瑞々しく輝いていました^^









もちろん、バラ園だけ見て帰るのはもったいないので、グリーンパーク内を散策することにしました。

グリーンパークの池に架かる吊り橋「そよ風橋」[地図]を渡ります。


日本庭園[地図]。


ハーブ園[地図]。


4haもある大芝生広場[地図]にやって来ました。早朝まで降っていた雨の影響でしょうか、ちょっと人出が少ないですね(^^;)


大芝生広場の周遊道路沿いの花壇には、色とりどりの花々が植えられておりとても綺麗でしたよ^^



切花のバラを使ったハートのオブジェ。


野外ステージ[地図]。座席数は800席あり、地元のアーティストによる音楽ステージや地元商店の物販イベントなどが行われます。


ポニーへのエサやりや乗馬を有料で楽しむことができるポニー広場[地図]にやって来ました。


ポニーは子どもたちに大人気ですね(^^)


ウォーターハウス[地図]。北九州水道100周年記念事業で建設された施設で、様々な噴水を見ながらくつろぐことができます。


熱帯生態園[地図]。熱帯のジャングルを再現した施設です。熱帯の木々が広がる園内では、熱帯でしか見ることのできない珍しい昆虫や鳥、は虫類と出会うことができます。有料。


都市緑化センター[地図]。花や緑の情報発信基地として、各種相談受付や展示会、講習会などを開催しています。


熱帯果樹温室[地図]。熱帯に育つ珍しい植物やサボテン、花や果実を楽しむことができる施設です。




グリーンパークを後にし、頓田貯水池の周回道路に戻ってきました。


響灘緑地入口交差点[地図]付近。周回道路はここで終了し、今度は県道277号線沿いをゴール地点の二島駅に向かって南下していきます。


■筑前染と織の美術館[地図]

ここはコースタイトルにもなっていないのでスルーしました。

【筑前染と織の美術館】館長自身が20年の歳月をかけて集めた、日本の伝統文化の染めと織りの作品群が実に約5000点も所蔵されています。染めと織りの魅力が存分に満喫できる日本でも数少ない美術館です。


イオン若松ショッピングセンター[地図]前を通過。国道199号線沿いを歩いて、ゴールの二島駅を目指します。


■JR二島駅(ゴール地点) [地図]

13時15分頃、ゴール地点の二島駅に到着。歩いてる最中はずっと今にも降り出しそうな曇り空でしたが、雨は降ることはなく助かりました^^


       

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)