城島酒蔵びらきを歩く
2013年2月11日(祝)は、荒木駅開催のJR九州ウォーキングに参加してきました。
今回は「第19回城島酒蔵びらき」との合同イベントで大変賑わってました。それぞれの蔵元で飲み比べや試飲などが行われていたのですが、私は下戸なのであまり飲みませんでした^^;
JR九州ウォーキング
荒木駅:福岡最大!!「城島酒蔵びらき」満喫ウォーキング
(コース距離:約9km)
コース詳細
当日マップ
■JR荒木駅(スタート地点)
9時35分頃到着。ホームに降りると人混みでなかなか前に進みません。
改札を通ってスタート受付を済ますまで10分ほどかかりました。コースマップの受付番号を見ると、1200番台でした(゚∀゚;)
■ポッポ汽車
【ポッポ汽車】1966年に廃線になった大川鉄道を実際に走っていたドイツ製の4輪連結タンク機関車。1911年製。1995年軌道跡に設置され、親しまれています。
■弓頭神社
【弓頭神社】神功皇后征韓のおり弓大将となった国乳別皇子が弓頭大明神と称えられたことに因んだ神社です。
■萬年亀酒造
こちらでは酒の飲みくらべに多くの方たちが列を作っていました。私は列には並ばず、酒蔵の中を見学し、無料で振舞っていた甘酒や奈良漬を頂きました。
■池亀酒造
こちらでも飲みくらべや試飲に列を作ってましたが、私はスルーしました。仕込蔵を見学したり、甘酒ソフトクリーム(300円)を食べたりしてました。
■軌道跡
当時の大川鉄道の軌道跡は、早津崎信号から「ポッポ汽車のプロムナード」として城島まで続いています。
■有薫酒造
こちらではあまり並んでなかったので試飲させていただきました^^
■洋菓子工房ラ・ペ
お酒を飲んだあと、急に甘いものが食べたくなったので、ぜんざい(200円)と甘酒チーズケーキ(250円)を注文。このあたりからダイエット中だということを忘れていました^^;
■花の露酒造(ゴール地点)
12時20分頃到着。ゴール受付を済ませた後、酒蔵内部や酒蔵資料館を見学し、元気鍋(300円)を食べます。甘酒の試飲もさせていただき、お土産に奈良漬(1,000円)を購入しました。
▲酒蔵資料館
酒蔵の2階が資料館となっており、昔の酒造りの道具が展示されています。
■町民の森(メイン会場)
こちらでも酒の飲みくらべが行われていましたが、人が多すぎて参加できそうにありませんでした。
こちらでは、はしまき(200円)、特大豚バラ焼(300円)、元気鍋(300円)を食べました。もうリミッターが外れています^^;
■城島瓦の工場見学
メイン会場の近くにあったので見学させていただきました。
■JR荒木駅
15時40分頃、ゴール地点のJR荒木駅に到着。
メイン会場からは無料シャトルバスに乗って帰ってきても良かったのですが、今回のウォーキングではダイエット中であることを忘れ、食べ過ぎてしまったので帰りは2時間程かけて歩いて荒木駅に帰ってきました^^;
この記事へのコメントはこちら