JR九州ウォーキング2012年秋編最終日

昨日は門司駅と神埼駅のどちらのウォーキングに参加するか悩みましたが、本日は神埼駅ウォーキングに参加することにしました。神埼駅のコースが「遊歩百選」と「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれていたのが決定理由です。やっぱり景色がいいところを歩きたいですもんね^^

ウェア&シューズ70%以上OFF

    


JR九州ウォーキング
神埼駅:「国の名勝 晩秋の九年庵 特別公開と水の郷神埼散策おふるまいウォーキング」
(コース距離:約12km
コース詳細
当日マップ

no12020002.jpg
■JR神埼駅(スタート地点)

9時10分ごろ到着。駅のホームに降りた瞬間、たくさんの人で混雑していました。駅の改札口も1つしかないため、なかなか前に進みません。ようやくスタート受付が終わったのが電車を降りて10分後ぐらいでした^^;

121201004.jpg
121201005.jpg
駅前では神埼市のゆるキャラ「くねんワン」に遭遇。最近、ゆるキャラ遭遇率が異様に高くなってますw

121201001.jpg
■吉野ヶ里歴史公園

公園の外周部分を歩きました。

121201010.jpg
121201012.jpg
■王仁神社

こちらでは煮物やお漬物などのお振舞いがされていて、ウォーキング参加者で賑わってました。私もさつま芋2~3切れとお茶を頂きました。

121201015.jpg
121201018.jpg
121201017.jpg
■水車の里

水車を利用し、精米を行っているそうです。

121201026.jpg
121201032.jpg
■水車の里「遊学館」(館内撮影可)

水車の資料展示のほかからくり人形などもありました。

121201038.jpg
121201037.jpg
■仁王門・仁王像

121201040.jpg
121201041.jpg
■伊東玄朴旧宅

玄朴は幕末の医者蘭学者で近代医学の父として知られています。

121201053.jpg
121201052.jpg
121201051.jpg
121201045.jpg
121201048.jpg
121201116.jpg
■九年庵

神埼駅ウォーキングのコースタイトルにもなっているメインの場所。一般公開は11月15日~23日までみたいだが、今日は特別公開されていた。美化協力金300円を払って入園。紅葉の見頃が過ぎてしまっていたのがちょっと残念でした。

【九年庵】佐賀の大実業家・伊丹弥太郎が9年の歳月をかけて築いた別荘と広大な庭園。

121201059.jpg
121201060.jpg
121201063.jpg
121201068.jpg
121201086.jpg
121201073.jpg
121201085.jpg
■仁比山神社

神殿裏手の猿の石像に金剛水をかけお祈りをする。( ̄人 ̄)

【仁比山神社】天平元年に農業の神として祭られ、現在では山王さんと呼ばれ親しまれている。12年に1度申年の4月には県の重要無形民族文化財である御田舞が13日間奉納されます。

121201097.jpg
121201104.jpg
121201102
121201106.jpg
▲仁比山神社のクスノキ

121201087.jpg
■地蔵院

121201107.jpg
121201108.jpg
121201109.jpg
■ごどうふ屋

仁比山神社の参道沿いにあるごどうふ屋さんで「ごまだれごどうふ」(250円)を注文。ごまだれは砂糖醤油のような味で、ごどうふは豆腐なのに食感がもちもちしててとてもおいしかったです。

121201111.jpg
121201112.jpg
■愛逢橋

【愛逢橋】日本初の木トラス構造によるアーチ型の橋で、縁結びにご利益があるといわれています。

121201120.jpg
121201122.jpg
■仁比山公園

121201125.jpg
121201118.jpg
■八天神社

【八天神社】火結神を御祭神とし、火難よけに御利益があるといわれています。

121201132.jpg
■梅の花

「ほたる」で昼食バイキング(1500円)を食べたかったが、ダイエット中なのにバイキングだとおそらく歯止めが効かなくなりそうだったので棒あげ(90円)を1本食べる。なんだかせつない(つω-`。)

121201133.jpg
121201135.jpg
■白角折神社

ウォーキングマップに太字で書かれている立ち寄りポイントは旗などで誘導してくれることが多いのだが、ここはまったくそういうことがされていなかったため1kmほど通り過ぎた後に気づいて慌てて戻ってきた^^;
ここは結構気づいてない参加者の方もいるんじゃないかな

【白角折神社】日本武尊を御祭神として祭っている白角折神社には樹齢1000年以上といわれる県天然記念物の大楠があります。

121201142.jpg
121201144.jpg
■城原川沿い

遊歩百選にも選ばれているコースのようです。

121201156.jpg
■吉野ヶ里遊・学・館

こちらでは紅白饅頭を振舞っていました。

121201160.jpg
■JR神埼駅(ゴール地点)

13時20分頃到着。

121201162.jpg
■今回の戦利品

吉野ヶ里遊・学・館で頂いたお饅頭。

121201163.jpg
これでJR九州ウォーキング2012年秋編が終了しました。スタッフの皆様、参加者の皆様本当にお疲れ様でした。私はダイエットのためこの秋編からJR九州ウォーキングに参加したのですが終わってみると、週末には遠方でウォーキングしないとがまんできない体になってしまいましたw まだダイエットは道半ばなのでJR九州ウォーキング2013年春編に向けて自主トレをがんばりたいと思います。

来週以降は「勝手にウォーキング大会」という企画でブログを書いていこうと思います。

    

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)