第10回 近笑会100km(キロ)ウォークのご紹介
平成26年2月8日(土)~9日(日)に第10回 みんなで歩こう24時間100キロウォークが開催されるようです。以下に概要を書いておきますので、ウォーキングに参加される場合は、事前に主催者HP等で確認して下さい。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒近畿ウオーキング笑会(近笑会)関連記事
■近笑会100km(キロ)ウォーク概要
▲開催日
2014年2月8日(土)~9日(日)
▲コース
大手前公園~国道2号線~御着~曽根~国道250号線~西明石~舞子公園(CP)~千守~三宮~国道2号線~野田阪神~阿波座~西長堀~玉造~大阪城公園
▲受付会場
姫路城 大手前公園 [地図]
▲受付時間
午前10時30分~11時30分
▲開会式
午前11時30分
▲スタート時間
午後12時00分
▲募集人数
200名(定員になり次第締切)
▲参加費
3,000円(傷害保険・地図・参加記念品)
▲参加資格
24時間で100kmを平均時速4.5km以上で歩ける人
▲申込締切
平成25年12月31日(火)到着分まで
▲公式サイト
▲宿泊施設
ふくすけ様
こんばんは~!
島根のケンコウです。
九州地方は、ウォーキングがものすごく盛んでうらやましく思っています。
行橋から別府の100kmウォークも当選し全て準備を整えていましたが前日になって
どうにもならないことで断念しました。
そのかわりと思って姫路城から大阪城までの100kmウォークに参加しました。
今回は、千葉に住む娘の旦那と一緒に歩こうと思いつき話しかけると快くOK!サインでした!
娘が荷物の運搬人、そしたら高二の孫までも行きたいと・・・
やがて娘から旅費、宿泊代はそっち持ちだよ~!と・・・・
なんて娘だ~!!と一瞬思ったけど・・・まっいっか~!
男二人で初めての100kmウォークに参加できるし、荷物も大阪まで運搬してくれるんだから
きっと何事にも代えがたい、いい思い出づくりができると・・・・
こちら島根から家内と一緒に前日出かけ、姫路のホテルで合流しました。
久々で夜遅くまでワイワイガヤガヤやってました。
翌朝、目が覚め外をみたら雪じゃ~ないですか~!
歩道は、シャーベット状の雪が5㎝も・・・・こりゃ~ちょっとヤバイな~!
でもここまで来てこのまま帰るわけにはいきません。
ウォークできるスタイルに着替え会場まで出かけました。
なんと・・・たくさんのウォーカーが・・・
それもこんな雪なんぞ!って感じであちこちの会話、動作がこれから歩くぞ~!と
意欲満々で勢いがあります。
さすが100km歩く全国の猛者揃いの印象を受けました。
私は田舎もんであり二人で完歩できればいいな~!と悪天候の中それだけでした!
家内、娘、孫に見送られスタートしました!
歩道は、シャーベット状の雪、ちょっと歩いただけでシューズの中まで濡れました。
冷たくて歩けなくなるのかな?と思ったけどなんとなく歩ける状態だったから6km/Hぐらいの速度で私が引っ張る形でずぅ~っと歩きました。
時々、振り返ると連れもピッタリついてきているじゃ~ないですか~!
うれしかったですね~!
チェックポイントの舞子に夜7時半に到着しました。
長らく休憩すると体も冷え体も重くなり歩きにくくなるからトイレと着替えだけで
再出発しました!
家内、娘、孫達は、姫路から神戸へ観光、夜景を観た後は、神戸牛ステーキとグルメ三昧で
夜は、三ノ宮のホテルに泊まります。
私等は、足裏に肉刺ができ痛さをこらえ、濡れた靴下を替えようにもかえって悪くなったらいけないとそのまま冷えた夜をもくもくと歩き、途中の吉野家でやっと夕食の牛丼です。
ちょっとの休憩でまた歩きです。
他のウォーカーと時々、話しながら元気をもらって前の人をひたすら追っかけて歩きました。
途中、コンビニに寄って栄養補給せねばとおでんで体を温めました。
考えてみたら家内や娘・孫達は、あったかいところで豪華な食事
こちとらは、寒さに震えながら牛丼におでん!・・・あほらしくなります!
でも100km歩いた者でないとわからない目に見えない収穫があります。
頑張るしかありません!でも連れが足が益々ひどくなって苦しそうでした!
それでもやっと娘が待っていた三ノ宮のホテルに11時過ぎに到着しました。
連れは、半腰になり下を向き辛そうです!
どうする?歩く?やめる?・・・・おもむろに顔を上げ・・・歩きます!
根性があります!
それからは、速度をちょっと落として・・・これなら行けるか~!と声を掛けるとうなずいています!
それからまたもくもくとただ足を前へ前へと・・・気が遠くなりそうでした。
途中から連れを先にたたせて歩くようにしました!
形を変え私が後ろからピッタリとつけて歩くようにしたら連れも元気が出、ちょっと勢いを
感じるようになりました。
私は方向音痴なんで連れが地図を解読しながら案内してくれました!
日が変わるともう意識がもうろうとしています。
大分歩いたつもりでも距離が延びてないし、大分たったと思って時計を見ても
時間の進む感覚も完全に麻痺しています。
身も心もボロボロの状態でも歩かねばゴールは近づきません!
コンビニに何度も立ち寄りアンマンやら肉まんを食べ体を温め栄養補給しながら歩きました。
その中でマカ元気なる200円のスタミナドリンクは、良かったですね~!元気復活って感じで体が
一時的に生き返ったようでした。
歩いてると、ほとんどの人が道路の反対側を歩いていました!
すぐ、横断歩道で反対側に移動しました。
やっぱり一緒な歩道を歩くのがいいですね~!
後ろからの足音で足を速めたり、横に並んだらお互いちょっと話しをしながら元気をもらったり
前のウォーカーが見えたら追いつこうと追っかけたりで体を奮い立たせ頑張りがでます。
とてつもない距離を歩き続けています。
足はパンパン、腰が落ち、足が上がらず歩幅が狭まり前への勢いがありません!
明け方ようやく淀川大橋に到着しました。
これからゴールまで20km近くあるのでは?
今まで96kmしかなかったので今回から4km延ばしてのコース変更があり100km
になりましたと開会式に説明がありました。
誰がそんなことを・・・そんな競争でもないのに96kmでもいいじゃ~ないの~!
今や1kmがとてつもなく長くて悲鳴をあげているのに・・・
老体にムチ打って・・・打って・・・打っても歩ける状態でないのに・・・
速度もガタ落ちで己の疲労困憊、連れの様子を聞きながら何度もちょっとの休憩を
しながら歩を進めました。
そこに大阪城が見えてるのにチェックポイントを一番遠くに設けてあったからそこまでコースに沿って歩かねばなりません。
やっとたどり着いて押印してもらったら、あと5kmあると・・・
何人かのウォーカーに追いついたり追い抜かれたけど・・・もう少し!頑張って~!と
力ない声だったけど声かけしながらゆっくり連れの後を追っかけました。
ラインでもうすぐゴールするぞ~!と連絡すると・・・孫と家内がこちらに向かっていると・・・
オーイ!と、手を振ると笑顔で向かってきます。
やったね~!大丈夫?連れの心配ばかりです。
そのまま4人揃ってゴールでした。
22時間30分でした!
辛く、苦しい過酷な100kmウォークでしたが親子で一緒に完歩できたこと
本当、うれしかったですね~!