旧中津街道を歩く!北九州・中津ウォーキング大会が10月に開催!!
■北九州・中津ウオーキング大会2016
北九州-中津ウオーキング 耶馬渓導水20年記念 10月29日、初開催 8月から募集大分県中津市の山国川から北九州市に水道水を供給している「耶馬渓導水」の導入から今年で20年目を迎えることを記念し、両市は28日、「北九州-中津ウオーキング大会」を10月29日に初開催すると発表した。52キロ、27キロ、7キロの3コースで定員は約3千人。8月8日から募集を始める。
導水は全長29キロで、北九州市の渇水対策として1997年度に完成。供給能力は1日最大5万9千トンで、市全体の水利権の約7%に当たる。同市では1月、寒波で水道管が破損した影響で約3900戸が断水。4月の熊本地震でも被災地で大規模な断水が起きたことから、同市が「水道のありがたみを知ってもらうイベントを開きたい」と中津市に持ち掛けた。
3コースともゴールは中津市の中津城公園。52キロは小倉城(小倉北区)、27キロは行橋駅(行橋市)、7キロは豊前市民会館(豊前市)を出発し、主に旧中津街道沿いを歩く。参加料は千円(当日1500円)で、5%を耶馬渓ダム周辺の植樹活動に使う。ゴール地点にはグルメブースを設置。中津城のライトアップも行い、参加者をもてなす。
28日、北九州市役所で記者会見した同市の北橋健治市長は「中津市とは歴史的なつながりも強く、4月には東九州自動車道も開通した。イベントを機に連携を強めたい」。中津市の奥塚正典市長は「熊本地震の影響で観光客が減っている。中津は大丈夫だということも発信したい」と述べた。
詳細は北九州市のホームページや市政だよりなどに掲載予定。問い合わせは同市上下水道局浄水課=093(582)3155。
=2016/06/29付 西日本新聞朝刊=
■コースマップ
(`・ω・´)中津市を流れる山国川から北九州市内に生活用水を供給する「耶馬渓導水」の供用開始20周年を記念して、北九州市と大分県中津市を結ぶ旧中津街道を歩く「北九州・中津ウォーキング大会」が2016年10月29日(土)に開催されます。
(  ̄・ω・ ̄ )後日、イベントの詳細が北九州市のホームページなどに掲載されるとのことですので、その時に紹介ページを作成したいと思います。
(`・ω・´)前々から中津街道には興味があったので、小倉城をスタートする52キロコースに参加する予定です!
(`・д・;)コースを折り返せば、勝手に100キロウォークができますね…ゴクリ。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒北九州・中津ウォーキング大会関連記事
情報ありがとうございます。
いいですねえ~、日程的にもがっつり空いてるところだし。
土曜日開催ということも合わせて考えると…。
日曜にかけて折り返しの自主100km、する?( ̄ー ̄)ニヤリッ