マジで足切りされる3分前☆
2016年10月29日(土)に「耶馬渓導水」の供用開始20周年を記念し開催された北九州~中津ウォーキング大会2016に参加し、無事完歩することができました。
ルールを読んでいなかったので当日まで知らなかったのですが、このイベントは足切りタイムが設定されており足切りポイントを17時30分までに通過できないと失格になってしまうとのことでした。
とはいっても、普段どおりにあるけば足切りされることはないだろうと高をくくっていたのですが、実際は足切り3分前の通過で初めてウォーキングイベントで完歩できずに失格となるところでした(^_^;)
このイベントに関してはいろいろと言いたいことがありますが、後日参加報告に書きたいと思います。
道中、私のような鈍足ウォーカーに付き合っていただいたまあきんさん、I永さん、そしてサンダルウォーカーさんに心よりお礼を申し上げます。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒北九州・中津ウォーキング大会関連記事
■完歩証
■出発式
スタート時間の7時30分を過ぎても出発式がダラダラ続いて、ちょっとイラッとしました。
私のような鈍足ウォーカーには死活問題なので、足切りタイムを延長する気がないのならきっちりとスタート時間は守るべきだと思うんですよね。
■スタート風景
スタート開始は7時45分頃となりました。ただ、1200名もの参加者が一斉にスタートすると危険なのでウェーブスタート方式が取られます。結局、スタートゲートを通過したのは8時頃になりました(^^;)
■サンダルウォーカーさん
サンダルウォーカーさんはコースの誘導をする立哨ウォーカーとして参加されていました。立哨業務の後、サンダルウォーカーさんから北九州~中津ウォーキング大会スタッフ特製帽子をいただきました(^^)
■大富神社(44.4km地点 開設時間13:00~17:30)
17時10頃、給水ポイントの大富神社に到着しました。ここは開設時間が17:30までとコースマップに書いてあったので、ここが足切りポイントだと勘違いしていたんですよね(^^;)
足切りポイントに間に合ったという余裕からか、ここまで一緒に歩いてきたまあきんさんとサンダルウォーカーさんと一緒に記念写真なんか撮ったりしていました。
いざ、ゴールに向かって出発しようとするとスタッフの方から本当の足切りポイントはここではなく豊前市民会館前だということを告げられます(゚Д゚)
■豊前市民会館前(基準制限時間17:30)
豊前市民会館前をなんとか制限時間の3分前に通過することができました(;´Д`)ハァハァ
足切りを告げるスタッフの方に「本当に17時30分を過ぎたら失格になるのですか?」と確認したら、すぐさま「はい。」という返事が返ってきました。
私達の後ろにはまだ大勢の参加者がいたので、結構シビアなイベントなんだなと感じました(^^;)
■中津城(ゴール)
18時45分頃、ゴール地点の中津城に到着。
今月は2つの100キロウォークに参加しそのダメージが癒えていなかったので、参加する前はのんびり歩けたらいいななんて思っていたんですけどね。イベントに参加する前はちゃんとルールを読んで、制限時間の有無だけでもきっちり確認すべきだなと思いました(^^;)
何度も、コメント、失礼いたします。
今回も、無事、完歩!
おめでとうございます!
さすがですねっ!
途中、おかげんが相当によろしくなさそうでしたので、心配しておりました。
まずは、体調のご回復をお祈りしております。
これからも、ウォーキングに関する情報発信、楽しみにしておりま~す!
深謝