古賀の菜の花まつりを歩く

2015年3月22日()は、JR古賀駅で開催されたJR九州ウォーキングに参加してきました。

なの花まつりを歩くのは約2年ぶりになります。天気予報では快晴だったので、黄色の菜の花には青空がさぞかしよく似合うだろうと楽しみに出掛けたんですけどね…

ウェア&シューズ70%以上OFF
没写真(Facebook)

    


JR九州ウォーキング
古賀駅:満喫!!「なの花まつり」と古賀市めぐり
(コース距離:約9km)
コース詳細
当日マップ


■JR古賀駅(スタート地点) [地図]

10時10分頃、スタート地点のJR古賀駅に到着。

駅舎を出て空を見上げると、どんよりとかすんでいて変な空模様でした。帰宅してから知ったのですが、この日、九州北部ではPM2.5の値が高くなっているとして、今季初めて注意喚起情報が出されたそうです。

ゴールしてくる大勢の参加者たちとすれ違いながら古賀駅を出発します!


福岡では有名な調味料メーカーであるニビシ醤油本社[地図]前を通過。

このニビシ醤油では毎年3月の第2土曜日に「食の祭典inニビシ」というなんとも美味しそうなイベントを開催しているようです。JR九州ウォーキング関係者の皆様、来年は是非ともこのイベントとのタイアップを検討してみてはいかがでしょうか?


「古賀郵便局前」交差点[地図]。

前回歩いた時は右折したが、今回は直進します。今回は逆まわりのコース設定になっているようです。


古賀竟成館高校[地図]前を通過。


普通の民家の庭先に飼いヤギを発見w 犬かと思って近づいたらヤギだったのでかなりビックリしました(゚Д゚;)


「久保石原」交差点[地図]ではトンネルを通って国道3号線を横断します。


「太郎丸」交差点付近[地図]。今度は県道筑紫野古賀線を横断。


大根川沿いを歩いていると土手のなの花が綺麗に咲いていました^^


■薬師如来像板碑 [地図]

今回のウォーキングでも各史跡ごとに史跡ボランティアの方による説明がありました。本当にありがたいことですね(^^)

【薬師如来像板碑】昭和33年11月、福岡県文化財の指定をうけた板碑で、玄武岩の自然石に薬師如来像が筋彫りされています。言い伝えに寄れば、昔筵内に疫病が大流行し、これを封じるために三像を三個の平石に刻み大根川の岸に建てられました。これが洪水で流され、後に現在地に移された薬師如来像板碑、熊野神社の阿弥陀如来像板碑、久保田家屋敷の磨滅して不明の像(千手観音)がその3基と伝えられています。


■弘法大師像 [地図]

古賀市を流れる大根川にまつわる弘法大師の伝説を史跡ボランティアの方が説明されていました。

【弘法大師と大根川】弘法大師が諸国行脚の途中に筵内に寄った時に、空腹になったので大根川の橋の上から水面を眺めていたら、1人の老婆が大根を洗っていたので、分けて欲しいと頼んだが老婆は空海が偉い僧侶と知らず、またみすぼらしい格好だったので、怒って川の水を掛けた。弘法大師は吃驚したが、もう1度頼んだ。しかし、老婆は顔を真っ赤にして石を投げ、その石が空海の顔に当たって血が流れた。弘法大師は静かにお経を唱え、杖を3度地面についた。弘法大師は見た目だけで相手を判断して応対する態度に激怒し、戒めのために大根川の水を干上がらせた。この逸話から「大根川」という名前がついた。それからの毎年大根を洗う季節になると筵内では老婆の戒めのために水が表面を流れなくなったそうです。


■谿雲寺 [地図]

本堂では甘茶が振る舞われました。なんだか落ち着きますね^^


福岡での桜の開花予想がこの日だったので、谿雲寺駐車場横の桜を楽しみにしていたのですが残念ながらつぼみを固く閉ざしていました…ORZ


■熊野神社 [地図]

今回から新たな立寄りポイントとして設定された熊野神社です。ここは古賀市内最古の鳥居(1711年)と市内最長の250段の石段で知られるお社です。


鳥居を抜けると、境内までかなりの数の石段が続いています。そういえば、今宿ウォークの時の熊野神社も階段でかなりのダメージ喰らったことを思い出しました^^;

気合をいれて上り始めます ヽ(☆`益´)ノ 気合ダァ!


上からみた250段の石段です。今宿の熊野神社の階段で鍛えられたせいでしょうか、そこまでダメージは喰らいませんでした^^


参道の階段を上り終わったところに阿弥陀如来像板碑があります。写真では分かりづらいですが、玄武岩の自然石に阿弥陀如来像がすじ彫りされています。


今回のウォーキングの安全を祈願します(^人^)


■なの花祭り会場 [地図]

11時20分頃、古賀市筵内のなの花祭り会場に到着。約600万本の菜の花が満開の状態で出迎えてくれました。会場では手打ちそば、ぜんざい、焼き鳥などの販売なども行われ、多くの人が詰めかけています。


黄色い絨毯が一面に広がり、菜の花の匂いが充満しています。


菜の花畑の鯉のぼりは、風に吹かれて気持ちよさそうに泳いでいましたよ。


道を挟んで両脇に咲く菜の花を眺めながら歩きます。ここは通称、菜の花通りと呼ばれています。


PM2.5のせいで空が真っ白だったのが本当に残念。やはり、菜の花には青空のほうがよく似合います。


■須恵三洋軒 古賀店 [地図]

菜の花通りの入口そばにある、須恵三洋軒古賀店でラーメン(580円)をいただきます。


濃厚なスープに中太の麺がよくからみ、大変美味しかったです。ダイエット中なのに替え玉(150円)までしてしまいました^^;


「庄」交差点付近[地図]。再び、国道3号線を横断します。


古賀市役所[地図]前を通過。


■JR古賀駅(ゴール地点) [地図]

12時30分頃、ゴール地点のJR古賀駅に到着。さすがにゴール先着200名のプレゼントは貰えませんでしたが、ウォーキングポイントを1ポイント貰い帰路に就きました。

今度からウォーキングイベントに参加するときは天気予報だけでなく、PM2.5の情報もチェックして出掛けようと思います。


       

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)