【小ネタまとめ】熊本地震による各ウォーキング大会への影響他
■熊本地震による各ウォーキング大会への影響(2016/4/15 20:00時点)
熊本県で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げるともにお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
▲第7回糸島三都110キロウォーク
平成28年熊本地震で被害に遭われた皆様この度の平成28年熊本地震によって被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
糸島三都110キロウォーク実行委員会では、第7回大会にエントリーされた方で被害に遭われた方、もしくは交通機関の分断等により止むを得ず大会に参加出来ない方に対し、大会参加費の返金をさせていただくことにいたしました。
返金を希望される方は、5月31日までに事務局(糸島市観光協会内/電話092-322-2098)へご連絡くださいますようお願いいたします。
第7回大会参加者の皆様へ
4月16日、17日開催予定の第7回大会は予定通り開催いたします!(平成28年4月15日更新)
▲第19回久留米つつじマーチ
平成28年4月14日(木)に熊本県内を中心に発生した地震で、影響を受けたみなさまのご無事をお祈りいたします。久留米市内はほぼ影響がでておりませんので、4月16日(土)17日(日)に開催予定の第19回久留米つつじマーチは開催の準備を進めております。
現在、会場やコースの安全確認を行っております。詳細わかりましたら、こちらでご報告いたします。
▲JR九州ウォーキング
熊本地区での地震の影響によるJR九州ウォーキングの中止について4月16日(土)、17日(日)開催のJR九州ウォーキングは中止をします。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
<4月16日(土)開催>
・JR彦山駅スタート「英彦山花公園のシャクナゲまつりを堪能ウォーキング!」
・JR瀬高駅スタート「春の花巡り~清水山ぼたん園と八楽奥の院しゃくなげ祭り~」<4月17日(日)開催>
・JR網田駅スタート「焼物の里散策と御輿来海岸の景色を楽しむ」
・JR諫早駅スタート「本明川のせせらぎと新緑薫る諫早つつじ祭りを訪ねて」
▲第9回うぶやま健康ウォーキング
4月16日(土)に開催を予定しておりました第9回「うぶやま健康ウォーキング」は地震等の影響により中止となりました。
(´・ω・`)ウォーキングイベントの開催状況は各自公式サイトなどで確認して下さい。
■糸島三都110キロウォークはやっぱり雨模様
九州は土曜日の夜から大雨のおそれ16日土曜日は日中は晴れる所が多くなりそうです。ただ、天気は下り坂で、九州では夜から雨となるでしょう。地震で地盤が緩んでいる所があるため、土砂災害に警戒が必要です。
北日本は17日土曜日の明け方にかけて、暴風や高波に警戒が必要です。17日の日中は広く高気圧に覆われるため、全国的に晴れる所が多いでしょう。ただ、西から低気圧と前線が近づいてくるため、天気はゆっくり下り坂に向かいます。
朝のうちから昼過ぎにかけては、広い範囲で晴れるでしょう。夕方になると、九州や北海道の一部で雨が降り出し、夜には四国にも雨雲が広がる見込みです。特に九州では、16日の夕方から17日の夕方にかけて、多い所で100ミリから150ミリの大雨が予想されています。少しの雨でも、土砂災害が起きやすくなっていますので、厳重な警戒が必要です。
日中の気温は東日本と西日本では、22℃前後まで上がるでしょう。
地震の揺れが大きかった熊本の時系列天気をみると、昼過ぎまでは晴れて、気温は24℃くらいまで上がる予想です。午後になると、時間とともに雲が増え、雨の降り出しは午後9時頃となる見込みです。(気象予報士・多胡安那)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00010002-wmapv-soci
- 16日09:00
- 17日09:00
(´;ω;`)間違いなく雨が降るのは分かった…参加者はしっかり雨対策をして歩かれて下さいね
■第7回 糸島三都110キロウォーク提供物
第7回 糸島三都110キロウォークの各地点で提供する予定の飲食物です。※提供物は都合により変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
http://www.ito110walk.jp/@100kmwalkcom 昨年の大会。2周目のファームハウスのボランティアで参加しました。確かに。ヨーグルトは皆さん飲まれていましたが、パンは……。リュックに積めて出発される方も多かった記憶が(笑)
— 雪だるマン (@_snowoman_) 2016年4月11日
(´・ω・`)参加費が高くなったので豪華になったのかと思ったのですが、私が参加した2年前と比べると、塩アメが増えたぐらいであまり変わらないですね…
■晴れの国おかやま24時間100キロ歩行2016コース図(クリックで拡大)
(´・ω・`)県道39号線を歩いての峠超えコースが除外されたのはよかった
■第5回 ぐんま100kmウォークダイジェスト動画
(`・ω・´)ドローン撮影もされていて、かなり気合の入ったダイジェスト動画です
■第2回飯塚~武雄100キロウォーク決算書
以上が昨年の収支決算になります、基本ボランティアで運営していますが、電話代とか調査の交通費、資料作成の費用含まれていません。長く続ける為には労力の軽減とかを考えていきたいと思います。スタッフ不足はどの大会も同じように感じます、協力していただける人も募集致します。
今年から救護バスや警備員など増やしながら対応したいと思いますが、参加費を今年から5.000円にしてサービスの向上に努めたいと思いますので宜しくお願い致します。
6月初めには昨年参加していただきました皆様には、今年の参加申込書をお送り致しますので宜しくお願い致します。
http://blogs.yahoo.co.jp/chikuhou100/42573591.html
(`・ω・´)オリジナル夜間点滅バッジを手に入れるために、今年の第3回大会は私も参加します!
■靴ズレができない靴紐の結び方(日本語字幕付)
(´・ω・`)私は昨年の中国山脈100キロウォークからこの靴紐の結び方で長距離ウォークのイベントに参加しています。足のホールド感が結構心地よいです
■西鉄レッツハイクパンフレット
(´・ω・`)レッツハイクのパンフレットは、バスセンター・バス営業所・電車主要駅・西鉄ストアなどの場所で配布しています。
■ガイドと巡るへいちくウォーク~平成筑豊鉄道~
( ´∀`)今まで参加したことはなかったけど、ちょっと興味が出てきました
この記事へのコメントはこちら