【小ネタまとめ】雨にも負けず 佐世保~島原ウルトラウォークラリー開幕他

■雨にも負けず 佐世保~島原ウルトラウォークラリー開幕

雨にも負けず ウオークラリー

佐世保市から島原市までの105キロを24時間以内に歩く「佐世保-島原ウルトラウオークラリー」(実行委主催)が3日開幕。第5回記念で今回新設された初心者向けのチャレンジコース(32キロ)を含め計1,028人が降りしきる雨にも負けず、佐世保市光月町の新公園を元気よく出発した。

2011年に第38回大会で終了した「105ウオークラリー」を引き継ぐ形で、市民有志でつくる実行委が12年から毎年実施。東彼杵町総合会館や大村市役所など四つのチェックポイントを制限時間内に通過し、ゴールの島原城(島原市)を目指す。東彼杵町までを歩くチャレンジコースには129人が参加した。

開会式で岡光正実行委員長は「あいにくの悪天候だが(大会を通し)今まで感じたことがない感動が得られると思う」とあいさつ。出発時刻の正午になると、レインコートなどに身を包んだ参加者は見送りの家族らに笑顔で手を振りながら完歩を目指して力強く歩きだした。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/photonews/2016/05/04091001047715.shtml

(`・ω・´)参加者、スタッフの皆さん、悪天候の中お疲れ様でした!

■晴れの国おかやま24時間100キロ歩行2016の完歩率は60.1%

【晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行2016 終了】

2016年大会が終了しました。多数のご参加誠にありがとうございました。チャレンジャーサポーター共に過去最高の参加人数。大会初の雨、そして暴風に見舞われ、チャレンジャー、サポーターいずれにとっても過去最も大きく、最も過酷な大会となりました。本当にお疲れさまでした。この大会に参加された全員が伝説の大会を作り上げたメンバーです。本当に皆様と大会を実施することができて良かったです。

全国22都府県から948名がエントリーし、事前・当日のキャンセルを除き、876名がスタートしました。悪条件の中、527名が完歩。完歩率は60.1%に達しています。

それぞれに自分と闘い、問いかけた24時間ではなかったでしょうか。しっかりと休養してください。そしてこの経験が自分にとってどうだったのか、それぞれ考えて見てください。必ず学びがあるものと思います。

それではまた、来年、後楽園河川敷でお会いしましょう。

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行実行委員会 一同

※写真は閉会式まで残ってくださったチャレンジャー、サポーターの皆さんです。

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行Facebookページ

(`・ω・´)台風のような雨風の中、完歩率60.1%はすごいと思います

■行橋~別府100キロウォーク ジョグ歩に警告書

2016年5月2日(月)17:00「18回大会のご案内」について

●18回大会の「大会概要」を5月中旬にアップする予定です。申込は6月1日から10日迄です。

●前回の大会でジョグ歩と見なされた方に「警告書」を提出しています。

http://100km-walk.jp/

(´・ω・`)自分がジョグ歩だと気づいていない人も多いと思うから、こうやって「警告書」で教えてあげるのはいいことじゃないでしょうか
(´・ω・`)「2回以上の警告で今後イベントに参加できない」といったペナルティを課せば徹底されると思いますよ


■第7回糸島三都110キロウォークに熊本県よりご参加いただいた皆様へ

第7回大会に熊本県よりご参加いただいた皆様へ

この度の熊本地震により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

第7回糸島三都110キロウォークは残念ながら中止いたしましたが、用意した参加賞は4月30日(土)に参加者の皆様へ発送させていただきました。その際、熊本県よりご参加いただいた方にのみ、チキンナゲッツが唄う110キロウォークの大会公式応援ソング「Don`t Give Up」のCDを同封させていただいています。

この歌は苦しい時や辛い時に、励まし勇気づけてくれる内容から応援ソングに選びましたが、今回の地震による様々な困難を乗り越えようとする熊本県の皆様にもぜひ聞いていただいて、少しでも励みに感じていただければ幸いです。

他県から参加でCDご希望の方もあるとは思いましたが、今回は熊本県の方のみに限らせていただきます。どうかご了承くださいますようお願いいたします。なお、次回大会の際は会場で販売する予定です。

http://www.ito110walk.jp/

(`・ω・´)来年は私も水色の点滅バッジ目当てで参加する予定です!

■飯塚~武雄100キロウォークのロゴ

第3回大会の準備を始めます

飯塚~武雄100キロウォーク用のロゴを考えてみました。

2人の人が歩いているシルエットですが、足の形は飯塚の炭鉱ボタ山をイメージしています。人の形はiとtを人の姿に置き換えています。言わないと分からないとは思いますが、今年から記念品に点滅ランプと皆さん全員に同じ帽子をかぶって歩いていただけるように帽子の為に考えました。

連休明けに今年の募集要項を載せたいと思いますので、よろしくお願い致します。

(´・ω・`)なんか佐世保~島原ウルトラウォークラリーのロゴに似ているような…
(´・ω・`)シンプルに「武雄温泉の楼門」とか、もっと言えば行橋別府・糸島のように「文字だけ」でもよかったと思います

■合宿免許+100キロウォーク

楽しみいっぱいのMランド益田校(島根県)が開催する100kmウォークに挑戦してみませんか。Mランド益田校の恒例イベント、毎年約300名の老若男女が参加いたします。6/11(土)から6/12(日)の約1日半をかけて中国山脈を横断いたします。完歩の感動もあなたの思い出に!

http://menkyo-click.com/shimane/07105/

(*^^*)免許が取れて100キロウォークもできる!お得だね!!

■「山では鈴を鳴らしてれば熊と出会わない」は間違い

クマ襲撃 岩手で登山中の3人重軽傷

4月24日午前10時40分ごろ、岩手県北上市と西和賀町にまたがる仙人山(約882メートル)を登山中の3人がクマに襲われた。県警北上署によると、頭にかみつかれるなどして男女各1人が重傷、男性1人が軽傷。いずれも意識はあり、命に別条はないという。

同署によると、3人は秋田市の60~70代の登山仲間で、この日午前8時半ごろ、北上市和賀町仙人の登山口から入山。標高約700メートルの西和賀町内の登山道で、親子とみられるツキノワグマ2頭に遭遇し、成獣に襲われた。クマよけの鈴を鳴らしながら登山していたという。

北上市によると、冬眠明けのこの時期、特に親子連れのクマは凶暴で、「早朝、夕方は注意が必要。複数でラジオなどで大きな音を出しながら入山してほしい」と呼びかける。

http://mainichi.jp/articles/20160425/k00/00m/040/048000c

(´゚д゚`)中国山脈横断100キロウォークに参加される方は注意してくださいね

■ロキソニン、重大な副作用に大腸閉塞など

ロキソニンに重大な副作用も 厚労省が大腸閉塞などに注意喚起

鎮痛剤などとして広く使われているロキソニンに大腸閉塞などの重大な副作用が出る恐れがあると、厚労省が2016年3月22日に注意を呼びかけた。

医薬品医療機器総合機構(PMDA)がこの日、ホームページ上でこのことを明らかにした。それによると、厚労省では、ロキソニンの使用上の注意として、「重大な副作用」の項目に「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう指示を出した。ここ3年で、死亡例はないものの6つの症例が出たことから、改訂することが適切と判断したとしている。

http://www.j-cast.com/2016/03/24262211.html

(´・ω・`)100キロウォーク中に飲まれる方も多い薬ですよね。私は鎮痛剤を飲むとなぜだか睡魔に襲われるので、なるべく飲まないようにしています

■佐世保~島原ウルトラウォークラリー点滅バッジ

φ(・ω・ )今年の色は緑色

■SNSで振り返る100キロウォーク

佐世保島原ウルトラウォークラリー・ゴール島原城に朝が来た。

Takao Kitanoさん(@kitano_takao)が投稿した写真 –

絶対完歩するという強い決意をみんな書き込んでます #100キロ歩行

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行さん(@okayama24h100km)が投稿した写真 –

25.8キロ地点 門前交差点では苺がふるまわれています! チャレンジャーの癒しポイントです! #100キロ歩行

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行さん(@okayama24h100km)が投稿した写真 –

湯次神社39キロ地点! ここから獣道∑(Д) #100キロ歩行

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行さん(@okayama24h100km)が投稿した写真 –

備前中学校では、元気のでる炊き出しやってます! 悪天候ですが、みんな頑張ってください! #100キロ歩行

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行さん(@okayama24h100km)が投稿した写真 –

2016.05.03 19:50 晴れの国おかやま24時間100km歩行 ようやく50km到達😅 あと半分か….😓

tamatattoさん(@tamatatto)が投稿した写真 –

閑谷緑地公園では豚汁などがふるまわれています!毎年本当にありがとうございます! #100キロ歩行

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行さん(@okayama24h100km)が投稿した写真 –

2016.05.03 21:35 晴れの国おかやま24時間100km歩行 ここまで59km😅 降り続く雨が辛い😰

tamatattoさん(@tamatatto)が投稿した写真 –

トップがゴールしました!! おめでとうございます! それにしても、早い!#100キロ歩行

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行さん(@okayama24h100km)が投稿した写真 –

もうね このスタイルで完歩はヤバイ! #100キロ歩行

晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行さん(@okayama24h100km)が投稿した写真 –

       

コメント一覧

  1. コロニュース より:

    まとめ記事ありがとうございます(^^)/

    ふくすけさん自身が出ていないイベントでも、このまとめっぷり、ホント100kmウォークがお好きなのですね、素晴らしいです。

    今回、佐世保島原でも、サンダルで歩いている人を見かけました。
    ゴール後、偶々耳にしたところによると、雨の間だけサンダルで、晴れたらシューズに替えたらしい。
    豪雨後に晴れることが分かっている今回のような天気の場合はそれも手段だなぁと感心した次第。

  2. ふくすけ より:

    コロニュースさん、こんばんは^^
    佐世保~島原105キロウルトラウォークラリーの完歩おめでとうございます。そしてお疲れ様でした!
    コロニュースさんのTwitterの投稿を見ていたら、2年前に参加したことを思い出し、自分も参加しているような気分になりました^^

    >雨の間だけサンダルで、晴れたらシューズ

    横断幕の前でスタートを待っている参加者の中にサンダルを履いている人(https://twitter.com/arikazu2120/status/727335637410451457)を見つけた時、私も感心してしまいました。機会があれば、私も試してみたいですね。

    コメントありがとうございました。

  3. まあきん より:

    小豆島や房総でも見かけましたね、サンダルというより草履、草鞋に近い感じ。でもきっと、自分が試したら鼻緒のところとか、すぐ皮めくれるんだろうなあ^^; 
    やっぱり神領域ですわ。

    ふくすけさん、次は100ハイですね。
    頑張ってください!

  4. ふくすけ より:

    まあきんさん、こんばんは^^
    確かに鼻緒付きだと指の間が擦れて痛くなりそうなので、100円ショップで売っている写真のようなスリッパだったら6時間ぐらい歩けそうな気がしています。雨が止めば処分してもいいですからね^^

    >次は100ハイ
    大会まであと2週間足らずなのに、まだ大会詳細が載ったパンフレットが送られてきていないので何時に始まり、どういったコースを歩いて、何時までにゴールに辿り着けばいいのかわからないでいます(><)
    学生が運営しているということでなんだかいいかげんな感じがしてきました^^;

    コメントありがとうございました

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)