久留米ウォーク~筑後川散策と文化人のお宅訪問~
2012年9月29日(土)は、JR九州ウォーキングで久留米に行ってきました。台風接近で空はどんより曇っており、今にも雨が降り出しそうな天気でした。
JR九州ウォーキング
久留米駅:「芸術の秋!筑後川散策と久留米の文化人を訪ねて」
(コース距離:約11km)
コース詳細
当日マップ
■JR久留米駅(スタート地点) [地図]
8時40分頃到着。九州新幹線開通の影響でしょうか、以前来たときよりも駅舎がかなり新しくなってました。
■梅林寺 [地図]
■長門石橋 [地図]
■千栗八幡宮 [地図]
146段ある石段に圧倒されましたが、なんとか登りきることができました。
みやき町観光協会のホームページによると、バルセロナオリンピック金メダリストである柔道の古賀稔彦選手は、この石段を足腰の強化のために上り下りしてたそうです。
■筑後川河川敷
■久留米城跡 [地図]
▲有馬記念館 [地図]
■青木繁旧居 [地図]
「海の幸」は美術の教科書で見た覚えがあります。
■水天宮 [地図]
このあたりから歩くのがかなりしんどくなってきました。おそらく私の歩行限界距離は10km付近だと思います(^^;)
■坂本繁二郎生家 [地図]
坂本繁二郎は明治後期~昭和期の洋画家です。
■JR久留米駅(ゴール地点) [地図]
11時30分頃到着。ゴール受付でスタンプを押してもらいました。
■今回の戦利品
JR久留米駅でスタート時にはくるめ銘水「放光寺」をゴール時には「アサヒ十六茶」を頂きました。ありがとうございました^^
■来福軒
帰りはJR久留米駅のすぐ近くにある「来福軒」でラーメンを食べました。あっさりしているのにとてもコクがあって大変おいしかったです。ダイエット中ということも忘れて危うく替え玉しそうになりました^^;
⇒冷蔵生ラーメン(来福軒)
この記事へのコメントはこちら