三河湾チャリティー100km(キロ)歩け歩け大会参加報告 その3
前回(三河湾チャリティー100km(キロ)歩け歩け大会参加報告 その2)の続き
今回は28kmポイントからのウォーキングの様子を報告したいと思います。
【注意】コース図に記載されているポイントのほとんどを写真に撮ってきました。その写真の多くは道や信号機をただ撮った面白みのない写真や夜間撮影のためボケボケで判別しづらい写真です。ただ、来年以降参加予定の方たちに雰囲気やコースレイアウトが伝わればいいなと思い、その写真を全て掲載する予定です。予めご了承ください。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒没写真(Facebook)
28kmポイントのセブンイレブン幸田荻店でおにぎりと水を購入し10分程休憩してから出発しました。
東海道新幹線の高架下を通ります。
そして岡崎バイパスの高架下も通ります。
28kmポイントで食事休憩をとりお腹いっぱいになったせいでしょうか、この辺りから猛烈な睡魔に襲われます。そういえば昨晩は興奮して明け方まで眠れなかったんですよね^^;
「深溝鶴方」信号機を左折し、県道383号線沿いを歩いて行きます。
睡魔でフラフラになりながら蒲郡市内に入ろうとした時、バックに付けている夜間点滅バッジを見ていた参加者の女性から声をかけられました。
女性:もしかしてふくすけさんですか?
私:あ、はい(^ロ^)
女性:うわ~、ブログ読んでます。会えるなんて嬉しい~!
と、その女性はとても感激してくださっている様子だったのでなんだか私のほうも嬉しくなり眠気も飛んでいってしまいました^^
その女性は庭ガールさんと言って237ですよさんのブログのコメント欄で度々コメントされているのを見ていたので、私も以前から存じている方でした。庭ガールさんは以前福岡に住んでいたのですが今は愛知県に住まわれており、過去3回ほど三河湾100kmに参加されているそうです。
庭ガールさんとは100キロウォーク談義で盛り上がり、しばらく一緒に歩かせていただいたのですが、その会話の中で驚きの事実を聞いてしまいました。
庭ガールさん:このイベント、各ポイントで水とか軽食とかの提供は全然ないんですよね(`ε´*)プンプン!
私:(; ̄Д ̄)なんですと?
そういえば、各ポイントの設置場所がコンビニの駐車場が多いのも水や食べ物は自分で買ってくださいということなんですね。私が今まで参加した100キロウォークのイベントでは各ポイントで軽食はまだしも水すら提供されないということはなかったのでかなりショックを受けてしまいました^^;
その後、お互いに完歩することを誓って、庭ガールさんは先に歩かれていきました( ;_;)/~ナゴリオシイ
「府相」交差点にあるセブンイレブン蒲郡八百富町店[地図]では眠気覚ましに眠眠打破とレッドブルを購入し、靴下を履き替え出発しました。
CoCo壱番屋 蒲郡三谷北通店 [地図]では冷たいお水と飴のサービスを受けました。「感動をありがとう」というプラカードを掲げて応援していただいているのですが、こちらこそありがとうという思いです^^
「天伯ガード北」信号機を警備員さんの誘導に従い右折します。
「三谷小迫」信号機を左折し、国道23号線沿いを歩いて行きます。
市街地を歩くのに辟易していたところ、ここにきてようやく大会名にもなっている三河湾を眺めながら歩くことができました^^
「海陽ヨットハーバー入口」信号機付近 [地図][コース地図]。
「海陽ヨットハーバー入口」信号機を右折し、ラグーナ蒲郡に向かって歩いて行きます。
■海陽ヨットハーバー駐車場(41kmポイント) [地図][コース地図]
16時頃、41kmポイントの海陽ヨットハーバー駐車場に到着しました(5.35km/h)。
案の定、水や軽食が提供される様子はなかったので写真だけ撮って先を急ぎました。
しばらく歩くとラグーナ蒲郡の観覧車 [地図]が目の前に迫ってきました。この観覧車は小説「100km!」にも描かれており、小説と同じ舞台を私も歩いているんだなという実感が湧いてきました^^
「ラグーナ蒲郡前」信号機を右折し、国道23号線沿いを豊橋市方面へと歩いて行きます。
国道23号線沿いをしばらく歩いていると、237ですよさんとワンワン応援隊に再び遭遇しました。237ですよさんに庭ガールさんとお会いしたことを伝えると、10分程前に通過したばかりだと教えていただきました。せっかくなのでピースサインで記念写真を撮らせていただきました^^v
ワンワン応援隊を撫で撫でして元気を貰い出発しました。
その4に続く
お会いできてホンマにうれしかったでーす。
またお会いできる日を楽しみにしています。
お元気で!