三河湾チャリティー100km(キロ)歩け歩け大会参加報告 その4
前回(三河湾チャリティー100km(キロ)歩け歩け大会参加報告 その3)の続き
今回は71kmポイントまでのウォーキングの様子を報告したいと思います。なにかしらドラマが起きればブログも盛り上がるのでしょうが、都合よくそんなことは起きず、面白みのない市街地をただ坦々と歩いていくだけです。
【注意】コース図に記載されているポイントのほとんどを写真に撮ってきました。その写真の多くは道や信号機をただ撮った面白みのない写真や夜間撮影のためボケボケで判別しづらい写真です。ただ、来年以降参加予定の方たちに雰囲気やコースレイアウトが伝わればいいなと思い、その写真を全て掲載する予定です。予めご了承ください。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒没写真(Facebook)
蒲郡市から豊川市へと入っていきます。
直進し、国道23号線沿いを歩いて行きます。
17時10分頃、日の入りです。これより先はボケボケの写真が多くなりますのでご了承ください。
豊川市から豊橋市へと入っていきます。
豊橋バイパスの高架と平行して歩いて行きます。
「豊川橋北」交差点の歩道橋を渡ります。セブンイレブン豊橋前芝町店 [地図]の駐車場では、辺りが急激に暗くなり始めたのでヘッドランプを装着し、夜間点滅バッジのスイッチを入れてから出発しました。
信号を渡り、右側歩道沿いを歩きます。
「日色野町」信号機を右折し、国道23号線沿いを歩いて行きます。
53kmポイントまではもうすぐです!
■サークルK豊橋小向店(53kmポイント) [地図][コース地図]
18時20分頃、53kmポイントのサークルK豊橋小向店に到着しました(5.3km/h)。サークルKでおにぎりとサンドイッチを購入し15分ほど休憩しました。休憩していると若干肌寒く感じたのでウインドブレーカーを1枚羽織って出発します。
道なりに国道23号線沿いを歩きます。
「新栄」信号機を右折し、県道502号線(豊橋環状線)沿いを歩いて行きます。
「桂三番町」信号機を右折し、県道388号線沿いを歩いて行きます。
「大山」信号機を右折し、県道2号線沿いを歩きます。
大崎小学校手前の信号機 [地図][コース地図]を左折します。全コース中、ここから62kmポイントまでの道が街灯もあまりなく、一番暗かったと思います。
交差点にあるローソン豊橋植田店は62kmポイントとなっていました。タイムの計測はないので素通りしてもよかったのですが写真だけ撮りたかったので立寄ります。
■ローソン豊橋植田店(62kmポイント) [地図][コース地図]
20時30分頃、62kmポイントのローソン豊橋植田店に到着しました(5.09km/h)。写真だけ撮ってすぐ出発しました。
直進し、国道259号線(田原街道)沿いを歩いて行きます。
CoCo壱番屋豊橋高師店 [地図]の看板には応援メッセージが貼ってありました。
(*・`д・)ガンバルッス!!
市街地に突然松林が現れて驚きましたが、ここは高師緑地 [地図][コース地図]と呼ばれている公園で古くは陸軍の演習場として使われていた場所のようです。
「高師口」交差点の歩道橋を渡り、左側歩道から右側歩道へと移ります。
「中柴町」信号機を左折します。
そして、東海道本線・東海道新幹線の鉄道を陸橋で越えたところを右折します [地図][コース地図]。
豊橋駅 [地図][コース地図]前を通過。この辺りで5連続赤信号に引っかかった時は叫びそうになりました。
(#`Д´)ォラァァァァァァァァァァァァァ!!!!
もうすぐで71kmポイントです。
■ローソン豊橋菰口店(71kmポイント) [地図][コース地図]
22時??分、71kmポイントのローソン豊橋菰口店に到着しました。ここは28kmポイント以来久しぶりのチップによる記録計測が行なわれるポイントだったのでスタッフの誘導に従って計測エリアを通過します。
ここまでは時間を気にせず好きなように歩いてきたのですが、スタートしてから初めて時計で時間を確認しました。今までのペースだと夜明け前にはゴールしてしまいそうです。ただ、小説「100km!」の中でビクトリーロードと呼ばれているゴール手前4kmの海沿いの道はどうしても暗闇の中歩きたくなかったので、ここからは時間調節をしながら歩くことに決めました。
ここでボランティアの方のマッサージを受け時間を潰すことにしました。今まで参加した100キロウォークの中でマッサージを受けることができたのは行橋別府100キロウォークだけだったと思うのですが、あの時は待っている人が多くて諦めたんですよね。
担当してくれたのは私と同じ歳ぐらいの男性ボランティアの方だったのですが、本職じゃないかと思えるくらいマッサージが気持ちよくて10分程寝落ちしてしまいました^^
マッサージは約15分ほどで終わりました。ボランティアの方にお礼を述べ、パイプ椅子に座り靴下を履き替えていると突然寒さで体が震え始めました。行橋別府100キロウォークに参加した時の宇佐CPでのトラウマが蘇りましたが、今回は寒さ対策としてトレーナーを持ってきていたのでウインドブレーカーの下にトレーナー2枚を着込んで出発しました^^v
その5に続く
この記事へのコメントはこちら