第10回 北九州無法松ツーデーマーチのご紹介
北九州市内を歩き、文化や歴史、そして自然を体感するウォーキングイベントである第10回 北九州無法松ツーデーマーチが平成28年9月24日(土)~25日(日)に開催されます。
今年は第10回記念大会としてノルディックウォークのコースが新設されたり、歩きやすい5~20kmのコースも開催されますが、このページでは40kmの長距離コースにスポットを当てて概要を紹介していきます。また今後、追加情報がありましたらこちらのページで紹介したいと思います。
北九州無法松ツーデーマーチは、翌月開催される行橋~別府100キロウォークの最終調整として多くの100キロウォーカーも参加されるイベントです。私も2日めの「紫川の源流遡上健脚コース」に参加しようと思っています^^
申込は平成28年5月9日(月)より開始です!
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒北九州無法松ツーデーマーチ関連記事
■第10回 北九州無法松ツーデーマーチ概要
▲開催日
2016年9月24日(土)~25日(日)
▲集合場所
福岡県北九州市 勝山公園 [地図]
▲出発式
7:00
▲スタート時間
7:30
▲コース概要
- 24日 明治日本の産業革命遺産健脚コース(40km)
- 25日 紫川の源流遡上健脚コース(40km)
長崎街道の起点常盤橋から、高見神社に向かいます。ここからが、明治日本の産業革命遺産の代表格、八幡製鐵所の製鐵・鉄鋼に関連する多くの施設をウォッチングしながらのウォーキング。高見神社~河内貯水池堰提~南河内橋~めがね橋~水道橋~大谷会館~東田1901高炉台跡~世界遺産登録された旧本事務所~松ヶ島岸壁等、明治時代から現存する施設を散策できます。
北九州市の母なる大河紫川を遡上し、尺岳からの源水を常に絶やさず落下し続ける菅生の滝の水しぶきで素顔になった後、筍産地では全国区の合馬竹林公園で一息、初夏のホタルの生息地で知られている小熊野川を右に見ながら帰路を辿るコースです
▲持ってくるもの
昼食、水筒、雨具、帽子、マイカップ、健康保険証ほか
※休憩所で給水のサービスがありますので、ご自分のコップをご用意ください
▲申し込み方法
参加申込書に必要事項をご記入の上、郵便局にてお振込ください。
※PDFを出力した払込取扱票では、参加申し込みはできません。郵便局の払込票をお使いいただくか、大会実行委員会へ大会参加申込書を請求の上、お申込みください
※参加登録証葉書を発行いたしません。必ず振込用紙の受領証またはATMご利用明細票を受付へご持参ください。
▲事前申込期間
2016年5月9日(月)~9月21日(水)
※大会当日の参加申込受付は直接会場にて行います
▲参加費
- 事前申込
- 当日申込
1,700円
2,000円
※参加費は2日間参加でも、1日参加でも同額です
▲お問い合わせ先
北九州無法松ツーデーマーチ実行委員会
- 住所
- 電話番号
- Eメール
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-1-6 富士通コミュニケーションサービス株式会社内
093-881-8111
▲公式サイト
▲宿泊施設
ステーションホテル小倉 [Y!]など
■北九州無法松ツーデーマーチ紹介動画
■九州ふっこう割
「九州ふっこう割」というお得な旅行プランで、九州への観光を応援します。まずは夏休み旅行期間7月~9月に宿泊される方を対象に、最大70%割引(熊本・大分)、 最大50%割引(福岡・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島)の旅行プランが、販売されています。
こんばんは。コメント承認ありがとうございます。
嘉麻市ナイトハイクの後、北九州ツーデーマーチに出てきました。
会場に着くまで、20キロか40キロか迷いましたが、嘉麻市で20キロ歩けたので、大丈夫だろうと40キロに決めました。
感想は、はっきり言って私には苦行でした。
制限時間内で完歩はできましたが、折り返してからは、足が痛くてたまりませんでした。
あと、何キロなのか、足が痛い、お腹すいてムカムカする、ずっと、そんなことばかり頭を支配してました。
私は、初日参加で、2日目も出ようと思っていましたが、とても無理だと思いました。
2日連続で出るのはすごいことだと思いました。
来年は、ぜひ2日連続をチャレンジしてみたいです。