城山(宗像市・岡垣町)に登ってきました

2013年5月25日()は、JR赤間駅で開催されたJR九州ウォーキングに参加してきました。今回のコースはウォーキングというよりも山登りのコースになっていました。

【2016/3/10】西鉄レッツハイクで再び城山に登ってきました。以下のリンクよりその様子を御覧ください。

城山(宗像市)登山と赤間宿まつりを歩く(2016年)

ウェア&シューズ70%以上OFF

    


JR九州ウォーキング
赤間駅:玄界灘の景観が素晴らしい!初夏の城山登山に挑戦。
(コース距離:約9km)
コース詳細
当日マップ


■JR赤間駅(スタート地点) [地図]

8時10分頃、JR赤間駅に到着。


午後から用事があるため早めに到着したが、既に受付を済ませた参加者の方々が大勢いらっしゃいました。


県道69号線(旧国道3号線)を北九州方面に歩きます。


「赤間西」信号機手前の「城山登山口」の看板 [地図] から左折。


右手には西鉄バス赤間営業所 [地図] が見えます。


しばらく歩くと城山が近くに見えてきました。


「教育大登山口」まで坂道を歩いていきます。


■城山

【城山】標高369.3m。宗像市と遠賀郡岡垣町との境に連なる宗像四塚の一つである。安土桃山時代までは戦国大名の宗像氏の居城があり、蔦ヶ嶽城と呼ばれ、難攻不落の城であった。全国的にも貴重なウスキキヌガサタケの存在で知られおり、出現期は例年6月中旬くらい。

福岡県超低山100」(雑誌Green Walk特別版)43ページの地図


▲教育大登山口(正面登山口)

教育大登山口には登山者用の駐車場やトイレ、休憩所があります。


城山の湧水が飲める水汲み場。

宗像女神ウォーク2013の際は「伊豆本店 亀の尾酒造」で仕込水である城山水の試飲をさせていただきました。こちらでも城山水で喉を潤し、気合をいれました(`・ω・´)


水汲み場脇の真っ直ぐ続く急な階段を登り始めます。


階段をデブ汗全開で登っていると、ほどなくして分岐に出会います。左は正面登山道で、最短で山頂に向かいます。右は周遊道で、岡垣町方面から迂回して山頂を目指すコースです。

皿倉山健康ウォークの時のようにまた道に迷うのは嫌だったので素直に左に進みます。


登山道は整備が行き届いており、とても歩きやすかったです。


▲三郎丸分岐

教育大登山口からのコースと三郎丸登山口からのコースが合流する「三郎丸分岐」に到着しました。山頂まではまだ400mあります。

こちらでは大勢の参加者がダメージを癒していました。私はこの一ヶ月で天拝山皿倉山と登ってきたおかげでデブ汗全開でしたがきつくはなかったです^^


すれ違いに下山されている参加者の「あと少しですよ」「がんばって!」の声に励まされました。

130525042.jpg
▲城山山頂

教育大登山口から約30分程で山頂に到着しました。


山頂の広場は意外と広々としていました。


小屋には登山者名簿が設置してあり、たくさんの人が城山に登っていることがわかります。


宗像、赤間方面。木々が邪魔して、皿倉山のようにパノラマ展望とはいきませんが、眺めはなかなか良かったです^^


玄界灘方面。ガスのせいで大島までは見れませんでした。


三郎丸登山口を目指し下山します。こちらのコースは、教育大登山口から山頂までのコースより距離は長めですが、勾配は緩やかな感じがしました。


▲三郎丸登山口

教育大登山口と違い、駐車場、トイレ、休憩所などはありませんでした。


■尾降神社 [地図]

どこか寂しい感じの神社でした。

【尾降神社】三郎丸地区鎮守のお社で往昔神様が城山の尾根に降臨したので、尾降神社と称されました。


泉ヶ丘の住宅団地の中を歩きます。


泉ヶ丘中央公園 [地図] を通り過ぎます。


「くりえいと北」信号機 [地図] を左折。


サンリブくりえいと宗像店 [地図] を通り過ぎます。


「くりえいと南」信号機 [地図] を右折。


■ほたるの里 [地図]

農産物の直売所です。野菜やお惣菜などが売られていました。


■JR赤間駅(ゴール地点) [地図]

11時頃到着しました。



       

コメント一覧

  1. ちはや より:

    更新楽しみにしていました♪
    城山お疲れ様でした。さすが健脚ですね。私も城山行きましたが、休み休み登りましたが、ふらふら~w 汗は滝のように流れましたf^_^;
    帰りは楽しく下山。森林浴気分で爽快でした。
    私も今週は、うきは、余力あれば宝珠山の予定ですo(^-^)o
    うきはも結構歩きごたえある…(´-ω-`)

  2. ふくすけ より:

    ちはやさん、こんばんは
    >更新楽しみにしていました♪
    ありがとうございます^^
    >汗は滝のように流れましたf^_^;
    あの日は暑かったですよね~
    >私も今週は、うきは、余力あれば宝珠山の予定ですo(^-^)o
    うきはでは先着400名の特典があるようなので、早起きして行ってきます^^
    雨が降らなければいいのですが(*´人`*)
    コメントありがとうございました。

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)