折尾まつりを歩く
2014年6月1日(日)は、JR折尾駅で開催されたJR九州ウォーキングに参加してきました。
鷹見神社を参拝し、瀬板の森公園で自然を満喫した後は、折尾地域を代表するイベントである「折尾まつり」を楽しむコースとなっていました。
折尾でのウォーキングは、高架化工事に伴い100年近い歴史ある駅舎が取壊しとなるため「折尾駅感謝祭」が開催された2012年10月以来、約1年半ぶりになります。
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒没写真(Facebook)
JR九州ウォーキング
折尾駅:自然を満喫し、「折尾まつり」を楽しもう!!
(コース距離:約7km)
コース詳細
当日マップ
■JR折尾駅北口(スタート地点) [地図]
駅ホームから北口への行き方がどうもピンと来なかったので前日にネットで折尾駅の構内図を調べていたのですが、やっぱり迷ってしまいました^^; 折尾駅の構内はかなり複雑ですので、初めて行かれる方は事前に構内図を調べてから出かけたほうがいいと思いますよ。
⇒折尾駅構内図
8時30分頃、スタート地点のJR折尾駅北口になんとか到着。
スタート受付では、折尾まつり会場で使える100円券をいただきました^^v
地下歩道を通って駅東口方面へと向かいます。
■ねじりまんぽ [地図]
前回の折尾ウォーキングでは旧西鉄北九州線跡地を歩いたのですが、今回はねじりまんぽを潜って、鷹見神社へと歩いて行きます。
「まんぽ」とは関西の方言でトンネルという意味で、アーチ部分のレンガが斜めに積み重なってねじれたように見えることから「ねじりまんぽ」と呼ばれており、旧西鉄北九州線の高架橋として使われていました。
■鷹見神社 [地図]
うげっ!また階段ですね(゜◇゜;;)ノノ
昨日に引き続き、デブ汗全開で階段を昇ります。
境内に到着。ウォーキングの安全を祈願します。拝殿前にはお神酒が準備されていたので有難く頂きました^^
境内には、日露戦争で使用された海軍の機雷が奉納されていました。なんか、怖いですね^^;
東筑高校[地図]前を通過。グラウンドでは高校生がテニスで汗を流していました。あ~、青春やね!
国道3号線に合流。次の目的地の瀬板の森公園に向かいます。
■瀬板の森公園 [地図]
9時10分頃、瀬板の森公園に到着。前回の折尾ウォーキングの時と同様に、貯水池沿いを歩いていくのかと思っていたら、北側駐車場横から散策路へと入っていきます。こんな道があるなんて知りませんでした(゚▽゚)
散策路は樹木が生い茂っているため日陰が多く涼しくて気持ちよかったのですが、アップダウンが多いのが玉に瑕です^^;
散策路を10分ほど歩いて出口[地図]に到着。
再び、国道3号線に戻ってきました。
陣原地区を歩きます。この道はかつて西鉄電車折尾線の廃線跡だった場所です。
JR鹿児島本線と筑豊本線が通る踏切[地図]を越えます。
金山川を渡ります。
金山川沿いの遊歩道を折尾駅方面に歩いて行きます。この遊歩道は綺麗に整備されておりとても歩きやすかったですよ^^
折尾中学校[地図]前を通過。
堀川運河沿いを歩きます。駅近くの堀川運河沿いの飲食街は再開発の影響で今はどうなっているのだろうかと気になっていたが、今回のウォーキングではコース外だったので確認することができませんでした。
国道199号線に合流し、折尾まつりメイン会場を目指します。
■折尾まつりメイン会場(折尾西公園) [地図]
9時45分頃、折尾まつりのメイン会場である折尾西公園に到着しました。イベントは10時から開始のようで、会場はまだ準備中でした。
出店ではスタート受付で頂いた100円券を使って冷たいお茶を購入しました^^v
■折尾まつり特別会場(折尾駅北口周辺) [地図]
折尾駅北口周辺にも特設ステージが設置されており、子供たちがかわいいダンスを披露していましたよ^^
フードコートも設置されていました。折尾名物のかしわめしを購入する予定なので、ここはぐっと我慢してスルーしました^^;
■JR折尾駅西口(ゴール地点) [地図]
10時5分頃、ゴール地点の折尾駅西口に到着しました。今回のコースはスペシャルコースでしたのでゴール受付ではポイントを2ついただきました。
西口前の東筑軒[地図]でかしわめしを購入し帰路に就きました。
この記事へのコメントはこちら