【さぎ100】第3回 三原佐木島100km(キロ)ウォークのご紹介
風光明媚な瀬戸内の離島「佐木島」を舞台に、30時間以内に100km歩行を目指す「第3回 三原佐木島100キロウォーク」が平成28年10月15日(土)~16日(日)に開催されます。今後追加情報がありましたらこちらのページで紹介したいと思います。
昨年も抽選のため開催日1ヶ月前まで参加が確定ではなかったので、新幹線の手配や宿泊先の予約などがバタバタした覚えがあります。今年もやっぱり開催日1ヶ月前まで参加できるか確定では無いんですね…遠方からの参加者のことも考えて、ここらへんは来年以降改善したほうがいいのではないでしょうか(^^;)
私は同日開催の「びわ100」に参加するため「さぎ100」には参加できませんが、参加される方は去年と同様にスタッフ・島民の方々が温かく出迎えてくれると思いますよ(^^)
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒三原佐木島100キロウォーク関連記事
■第3回 三原佐木島100キロウォーク概要
▲開催日
2016年10月15日(土)~16日(日)
※雨天決行(フェリー欠航時は中止)
▲集合場所
広島県三原市 三原港 [地図]
▲集合時間
2016年10月15日(土) 6:45~7:10
▲スタート場所
広島県三原市 大野浦海水浴場 [地図]
▲スケジュール
- 06:45 三原港集合、受付開始
- 07:27 鷺港行きフェリー乗船
- 07:52 鷺港着 保管荷物を預け、歩いて出発地点まで移動
- 08:10 大野浦海水浴場にて出発式
- 08:30 スタート~1周11kmの島を約9周、100km歩きます~
- 11:30 鷺浦コミュニティセンターで昼食
- 17:00 大会本部テント(サギセミナーセンター)で夕食~夜食~翌朝朝食
- 14:30 完歩の最終認定時間(スタートから30時間)
- 14:30 閉会式 サギセミナーセンター
- 14:45 解散(各自フェリー・高速艇で三原港へ)
▲コース
佐木島の北端、鷺港近くの大野浦海水浴場から出発し、島を反時計回りに約9.3周するコースです。スタート後のみ北西の海岸線を歩き、その後は島を周回する県道を歩きます。
▲コース地図
▲制限時間
30時間
▲参加資格
中学生以上(中学生については、保護者かそれに準ずる方の同伴を要します)
▲注意事項
- 本部でお預かりしたチャレンジャーの荷物の出し入れは、リタイアまたはゴールされるまで不可とします
- 本部建物屋内で仮眠をとられた場合、リタイア扱いとさせていただきますのでご注意ください
- 歩行中のスマホゲームの禁止
- 中止の場合もご入金頂いた登録料は返金いたしませんのでご了承願います
- 参加者は佐木島に車で渡ることはできません
- 駐車場の用意はありません。三原港まで車で来られる方は、周辺の有料駐車場等をご利用ください
▲申込手順
- お申込み専用フォームより仮申し込みを送信してください
- ご入力いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届けば仮申し込み完了です。届かない場合はsagi100km@gmail.comからの受信を許可していただいてから再度お申し込みください
- 募集期間終了後、申込み多数の場合は抽選を行い、結果をメールにて通知致します
- 当選者へのメールには、登録用書類のダウンロード方法が記載されています。書類をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入の上郵送してください。書類には当日の進行や大会マナー、ルール等が記載されていますので熟読の上お申し込みをお願いいたします
- 書類に記載の口座に登録料のお振込をお願いいたします
- 振込を確認次第、メールでご連絡します。この連絡をもって登録完了となります
▲申込期間
平成28年8月1日(月)~9月15日(木)
▲参加費
10,000円
※行きのフェリー乗船費、3食+夜食代、リタイヤ時の宿泊代、お土産代、スズ・反射タスキレンタル代、ゼッケン代、保険料など含む
▲お問い合わせ
- 住所
- メール
- 電話(緊急時のみ)
〒723-0017 広島県三原市港町3-4-8-2F
0848-67-3960
▲公式サイト
▲宿泊施設
■第2回 三原佐木島100キロウォークスタート風景
ふくすけさん、はじめまして。
「さぎ100本申込手続きのご案内」メールが昨日夕方届きました。
まだ申込受付中なのにいいんでしょうかね~?
まだ歩き初めてばかりでメタボな身体なのですが、
今どこまで歩けるのか試したくて申し込んでしまいました。
最後まで歩き切れるかわかりませんが、楽しめたらな~と思っています。
また、何が必要なのか何をしたらいいのか何も分からなかったのですが、
装備など有用な情報、大変参考になりました。ありがとうございました。