第11回 皿倉山健康ウォークのご紹介

自然豊かな皿倉山を歩いて健康づくりをしようと様々な6つのコースが用意されている第11回 皿倉山健康ウォークが平成28年5月15日()に開催されます。今後、追加情報がありましたらこちらのページで紹介したいと思います。

事前申込が必要な「河内温泉あじさいの湯コース」は、かなりの人気コースですので早めに申し込みは済ませておいたほうがいいでしょう。

河内温泉「あじさいの湯」へ向かうコースの道中には、「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」で紹介されている「河内藤園の藤棚」が見頃を迎えていると思うので立ち寄ってみてもいいかもしれませんね(^^)

ウェア&シューズ70%以上OFF
皿倉山健康ウォーク関連記事

    


■第11回 皿倉山健康ウォーク概要


▲開催日

2016年5月15日()

▲開催場所

北九州市八幡東区 東田大通り公園(JRスペースワールド駅前) [地図]

▲コース

  1. 河内あじさいの湯コース約14km(先着500名)
  2. 出発式(8:30)→表登山道→山頂→ゴール(河内温泉「あじさいの湯」)

  3. 河内・大蔵健脚コース約23km
  4. 出発式(8:30)→表登山道→山頂→河内温泉「あじさいの湯」→大蔵→ゴール

  5. 下りケーブルコース約12km(清掃登山)
  6. 出発式(8:30)→表登山道→山頂→ケーブルカー→ゴール

  7. 近代化産業遺産コース約7.5km
  8. 出発式(9:30)→東田第一高炉跡→旧本事務所(展望スペース)→宮田山トンネル→高炉台公園→ゴール

  9. 上りケーブルコース約12km
  10. 出発式(A9:30・B10:30)→ケーブルカー→山頂→表登山道→ゴール

  11. ファミリーコース約3.5km
  12. 出発式(10:30)→旧本事務所(展望スペース)→夢二通り→ゴール

▲申し込み方法

今大会から、事前申込は、「河内温泉あじさいの湯コース」のみとなりました。申し込みは、3月17日からです。定員(500人)に達しましたら、受付を終了いたします。

河内温泉コース専用申込書(ちらし裏面)

その他のコースは、当日申込となります(事前申込は不要です)。各コースとも出発式の1時間前から、受付を行います。混雑が予想されますので、早めの手続きをお願いします。

▲参加費

無料

▲参加者プレゼント

  • 完歩証(16:00までにゴールした方)
  • 参加賞(お菓子)
  • 河内天然温泉「あじさいの湯」入浴優待券(6月末まで有効)
  • 八幡天然温泉「シーサイドスパ」入浴割引券(5月15日のみ有効)

▲お問い合わせ先

皿倉山健康ウオーク実行委員会

  • 住所
  • 〒805-8510 北九州市八幡東区中央一丁目1番1号 八幡東区役所総務企画課内

  • 電話番号
  • 093-681-0387

  • FAX番号
  • 093-681-0314

  • Eメール
  • higashi-soumu@city.kitakyushu.lg.jp

▲宿泊施設

北九州八幡ロイヤルホテル [Y!]など

    

コメント一覧

  1. 237ですよ。\(^▽^)/ より:

    ふくすけさん こんばんわ

    皿倉山健康ウォークよさそうですね。
    5月の季節は昔から 1年で1番好きな月で 新緑の樹木を見ながら 木陰のヒヤッとした爽やかな風を感じて歩く 5月のウオークはとても魅力を感じてしまいます。

    ただスタート式が8時半からで 朝1番の新幹線で駆け付けても9時半となり 難しいことが判明いたしました。

    前泊して23キロは満足できるかな? よく考えてこれから検討したいと思います。

    23キロですが 完歩旗を高く掲げ 健康に感謝しながら 5月の清清しい道を歩いてみたくなりました。

  2. ふくすけ より:

    237ですよさん、こんばんは^^
    京都と瀬戸内倉敷ツーデーウォークの参加報告は楽しく読ませていただきました。

    >前泊して23キロは満足できるかな? よく考えてこれから検討したいと思います。
    >23キロですが 完歩旗を高く掲げ 健康に感謝しながら5月の清清しい道を歩いてみたくなりました。

    皿倉山健康ウォークは文字通り北九州を代表する山である標高622mの皿倉山の山頂を目指すコースですので、5月の陽気の中完歩旗を掲げ坂道を登るのはかなり体力を使うと思います。覚悟して参加したほうがいいと思います(^^;)

    あと4月10日に山口県下関市の東行庵から福岡県北九州市の門司港までの約28kmを歩く第31回 維新・海峡ウォークが開催されるのですが、こちらは2万人が参加するので大変賑やかですし、コースも平坦です。私としては237ですよさんにはこちらのイベントをお勧めしたいと思います^^

    コメントありがとうございました。

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)