佐世保~島原105ウルトラウォークラリー初参加報告 後編

前回(佐世保~島原105ウルトラウォークラリー初参加報告 中編)の続き

今回は諫早サービスポイントからゴール地点の島原城・森岳公民館までのウォーキングの様子を報告したいと思います。

【お詫び】私のカメラ付携帯電話にはフラッシュ撮影などの機能がないため夜間の写真はボケボケでかなり見づらいと思いますが予めご了承ください<(_ _)>

100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
ウェア&シューズ70%以上OFF
没写真(Facebook)

    


「鷲崎町」信号機付近 [地図]。国道57号線(島原街道)沿いを歩いて行きます。諫早の市街地は街灯も多く、歩道も広いためすごく歩きやすかったのですが、市街地から離れていくと街灯も少なくなりだんだんと暗くなっていきました。

島原鉄道森山駅 [地図] 前を過ぎ、「森山図書館入口」信号機 [地図] を警備員の誘導で右折し、ここで国道57号線(島原街道)を一旦離れ、森山CPを目指します。

20140503216.jpg
■森山保健センター(71.3km地点 第3チェックポイント 制限時間5:00) [地図]

1時50分頃、第3CPの森山保健センターに到着しました(5.14km/h)。

到着早々、気温が一段と下がってきていたので防寒対策として持ってきていたトレーナーを着込みました。こちらではおにぎりと温かいお味噌汁をいただき、15分ほど休憩します。

トレーナを着ていたおかげで体が冷え込まなかったせいでしょうか、いざ出発しようとする際は億劫さを感じずにスムーズに出発することができました。

20140503221.jpg
20140503219.jpg
諫早市と雲仙市の市境付近にある愛野町では、警備員の誘導で国道57号線から国道251号線に入ります [地図]。ゴールの島原城まではこの国道251号線沿いを歩けば到着します。

「阿母崎」バス停付近(77.7km地点) [地図]。「島原まで29km」の標識が疲れを倍増させますw

20140503223.jpg
■(株)長崎清水(82.5km地点 古部サービスポイント) [地図]

4時10分頃、古部SPに到着しました(5.10km/h)。

サービスポイントでは座り込んでの休憩はしないようにしようと考えていたのですが、無意識のうちに休憩用に敷かれたブルーシートの上に座り込んでしまいました^^;

20140503224.jpg
こちらのエイドでは、温かいコーヒーと果物をいただきます。コーヒーで体が温まったせいでしょうか、知らない間に10分ほど眠ってしまいました^^;

慌てて飛び起き、出発しますε=ε=┌(*´Д`)┘

20140503225.jpg
「伊古」バス停付近(86.9km地点) [地図]。

5時10分頃、空が明るくなって来ました。100キロウォーク中の夜明けの安堵感はたまらないものがあります。

20140503231.jpg
目の前に有明海の素晴らしい風景が広がり、思わず叫びそうになりました。早朝ですので自重しましたけどね^^;

20140503234.jpg
噂に聞いていた国見町のサッカーボールの街灯です。これから先、この街灯が延々と続き、この街灯が終わったころにようやく湯江CPに到着します。

20140503242.jpg
有明海に朝日が昇ります。

20140503249.jpg
たいらガネ(カニ)がサッカーボールを持ち上げています。国見町らしいオブジェですねw

20140503250.jpg
「多比良港入口」信号機付近 [地図]。歩いても、歩いても、なかなか最終チェックポイントに辿りつかないので半ば切れ気味ですw

20140503254.jpg
■ファミリーマート有明湯江店(95.7km地点 最終チェックポイント 制限時間10:30) [地図]

6時50分頃、最終CPのファミリーマート有明湯江店に到着しました(5.08km/h)。

古部~湯江の区間は約13km程の距離なのですが、体感ではその2倍以上に感じましたw

20140503259.jpg
こちらのエイドでは水や食料の提供のほかに、無料のマッサージも行なわれていました。

日が昇ってからは温かくなってきたので、着ていたウインドブレーカーやトレーナーを脱ぎ、Tシャツと短パンに着替えます。

20140503263.jpg
制限時間が厳しかった第2CPの大村市役所を通過してからはペースや時間を気にすることなく好きなように歩いてきたのですが、ここで時間を確認すると平均速度5km/h以上でのゴールが達成できるチャンスがあることに気付きます。過去2回100キロウォークに挑戦してきましたが平均速度5km/h以上は達成したことがないんですよね^^;

ここまで来たら完歩は間違いないのであとはどのようにゴールするかだけです。島原市内の様子を写真なんか撮ったりしてのんびりゴールするか若しくは個人的な記録を狙って歩き終えた後筋肉痛必至のハイペースで歩くか…

私は後者を選び、7時15分に最終CPを出発しました。

20140503261.jpg
8時5分頃、「鼻の崎」バス停付近(100.1km地点) [地図]を通過。

覚悟を決めて最終CPを出発してからは5.3km/hのペースです。まだ余力があったことに私自身驚いています(・O・)

20140503264.jpg
最後のバス停である「田町」バス停(104.3km地点) [地図]を通過。

「鼻の崎」バス停(100.1km地点)からは6.23km/hのペース。ラストスパートです!!

20140503266.jpg
■島原城・森岳公民館(105km地点 ゴール地点 制限時間12:00) [地図]

ゴ━━━━━━ヽ(´∀`*)ノ ━━━━━━ル!!!!

スタッフの方々や完歩された参加者からの拍手と声援で出迎えていただきました。タイムを確認すると20時間台後半でした。念願の平均速度5km/h以上でのゴールが達成できました\(^〇^*)/

20140503267.jpg
ゴール受付では、完歩証と完歩バッジ、記念品などを貰います。そして、いつものごとく似合わないガッツポーズでの記念写真を撮っていただきました^^

20140503269.jpg
スタートで預けていた荷物をとりに、返却所である森岳公民館へと向かいます。

20140503271.jpg
森岳公民館はゴール者の休憩場所となっており、食べ物も準備されていました。

ゴールした安堵感からかお腹が急に減ってきたので、カップラーメン2個・菓子パン8個・おにぎり4個を遠慮なくいただきました^^;

20140503272.jpg
森岳公民館でしばらく休憩した後は、1時間ほどゴール付近で完歩者に拍手と声援を送っていました。涙でゴールされている完歩者を見るとこちらももらい泣きしてしまいそうでした。

その後、せっかく島原まで来ているので筋肉痛の足を引きずりながら例のアレをやってきましたが、その話は別の機会に…

20140503276.jpg
■要望と感想

ブログを見ているかわかりませんが、実行委員会のスタッフにこうした方がいいんじゃないかという私なりの改善点を2点あげておきます。

●完歩証は賞状筒に入れて欲しい

思い出に残るものなのでむきだしで渡すのではなく、できれば賞状筒などをつけて渡して欲しかったです。

●ポスターは公式サイトから画像ファイルとしてダウンロードできるようにしてもらいたい

フェイスブックなどでポスターが存在しているのは知っていますが、それを画像ファイル(pdf・jpegなど)にしてダウンロードできるようにすればネット上で拡散されやすくなり、SSUWRを多くの人に知ってもらう機会が増えると思います。

多少アップダウンのあるコースもありましたが、国道や県道などの幹線道路沿いを歩くことが多かったので比較的歩きやすく、夕焼けの大村湾、朝焼けの有明海など景観の素晴らしいコースも歩くことができ大満足です^^

また各ポイントのエイドも充実しており、食料はとり放題というのも素晴らしかったです。是非来年も参加したいと思います。スタッフのみなさん、本当に有難うございました<(_ _)>

    

コメント一覧

  1. モヒカン より:

    おめでとうございます。
    歩きで時速5キロ以上の100キロって難しいですよね。
    よくわかります。私はまだ達成できてません。
    何時も思うのですが、実体験をリポートしてくださるブロガーの方々には頭が下がります。
    私たちは色んな大会を知り、準備万端で望むことができます。
    読ませてもらうばかりでは申し訳ないので、私も何かレポート出来るように努力しなくては…。

  2. ふくすけ より:

    モヒカンさん、こんばんは^^
    管理人のふくすけです。
    >私たちは色んな大会を知り、準備万端で望むことができます。
    モヒカンさんにはいつも温かい言葉をいただき、ブログ更新の励みになっています。
    私の文章力が乏しいため、なかなか伝わりづらいブログだと思いますが、読んでいただいた方がイベントに参加する際のなにかの手助けになればとの思いでいつも書いております。これからも色んなイベントに参加して、読んでいただいた方の役に立つリポートを書いていきたいですね^^
    コメントありがとうございました。

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)