ドMウォーカーにはご褒美!?小豆島一周100キロウォークは終始アップダウンが続く苦行の道だった!!
2015年10月3日(土)~4日(日)に開催された香川県ユースホステル協会主催の第39回 小豆島一周100kmウォークに参加し、無事完歩することができました。
小豆島の外周は平坦な海岸線だと勝手に思い込んでいたため、瀬戸内海でも眺めながらのんびり歩こうと観光気分で参加しました。実際、歩き出すとそんな観光気分は一転し、最初から最後までアップダウンが連続する地獄の散歩道を歩かなくてはなりません。今までいろいろな100キロウォークに参加してきましたが、今回のコースが一番しんどかったです(><)
詳しい内容は後日参加報告としてぼちぼちとブログに書いていきたいと思います。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒小豆島一周100kmウォーク関連記事
■スタート地点
横断幕の使い回し感が半端ないですw
■サンダルウォーカーさん(※ブログ掲載了承済み)
中国山脈横断100kmウォークの時にお話をさせていただいたのですが、今回は「100キロウォーク.com」の管理人として改めてご挨拶させて頂きました。今回もおニューのサンダルで小豆島一周100kmウォーク10回目の完歩を達成されていました。すごいですね~(゚◇゚;)
■瀬戸内海の風景
スタート直後はパシャパシャと写真をいっぱい撮っていましたが、コース終盤になると海を眺める余裕はなくなっていました(^^;)
■完歩証
21時間台後半でのゴール。このコースで完歩できただけでも大満足です(^^)
■完歩後の一杯
■うどん県のうどん
うどん県、なかなかやるじゃん!でもやっぱり福岡県のほうがうどん県ですよ^^
■ルート図
※ルートの閲覧には、Microsoft Silverlight 3.0以上が必要となります。最新のMicrosoft Silverlightをダウンロード(無料)するには、こちらから
●標高図
標高はそれほどありませんが、アップダウンが連続するコース設定になっています。橘峠のあのえげつない上り坂を見た時は心が折れそうになりました(^^;)
■スタート風景
手ブレ上等の無編集動画です。よろしければご覧下さい。
小豆島100km、お疲れさまでした(^^)/
私も何とか、22時間以内で100kmデビュー戦、ゴール出来ました。
しかし、小豆島が一番キツいコースですか(^_^;)
ここ完歩できたら、他も行けるかな?
次はSun-in未来100kmに行きたいと思っています。