これで最後!?第40回 小豆島一周100km(キロ)ウォークのご紹介

風光明媚な小豆島の外周約100kmを歩いて、24時間以内での完歩を目指す香川県ユースホステル協会主催の第40回 小豆島一周100kmウォークが平成28年10月8日()~9日()に開催されます。今後追加情報がありましたらこちらのページで紹介したいと思います。

パンフレットには最終回の文字が記載されていますが、40回という区切りの回で小豆島一周100kmウォークも最後になってしまうみたいですね。昨年参加した時は、コースはかなりハードでしたが運営もしっかりしていてとてもいいイベントだなと思っていただけにとても残念です。

また、第18回 行橋~別府100キロウォークと同日開催ということで、なんとも悩ましい開催日程となっております。

そう言えば、小豆島一周100kmウォークの参加報告を途中で投げ出したままなので、早く書き終えないといけないですね(^^;)

【2016/5/29】小豆島のトイレの場所を紹介したサイトのリンクを追記しました(情報提供:団扇仙人さん)

【2016/5/31】参加費に関する注意と参加申込書を追記しました。

100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
ウェア&シューズ70%以上OFF
小豆島一周100kmウォーク関連記事

    


■第40回 小豆島一周100km24時間連続歩行ホステリング概要


▲開催日

2016年10月8日()~9日()

▲コース図


▲集合場所

小豆島勤労青少年ホーム [地図]

▲受付時間

2016年10月8日() 11:00~

▲開会式・説明会

2016年10月8日() 12:00~

▲スタート時間

2016年10月8日() 13:30

▲ゴール時間

2016年10月9日() 13:30

▲制限時間

24時間

▲募集定員

100名

▲参加費

10,000円

▲参加申込

郵便振替用紙で参加費全額を振り込んで下さい。振込みを確認でき次第、詳細を記入していただく参加申込書を送付します。

※郵便振替用の払込取扱書に記載されている参加費が15,000円になっていますが、10,000円に修正の上、お振込みをお願いいたします。


▲参加申込書


▲締切日

2016年9月18日()

※定員になり次第締め切ります

▲お問い合わせ

小豆島100km歩行実行委員会事務局

  • 住所
  • 〒761-4304 香川県小豆郡小豆島町室生2048番地1

  • 電話
  • 080-4084-9446(平日9~18時まで)

  • E-mail
  • shodoshima100km@yahoo.co.jp

※電話での申し込みは受け付けておりません。ご注意下さい。

▲公式サイト

香川県ユースホステル協会

▲宿泊施設

JRホテルクレメント高松 [Y!]など

■トイレの場所

以下のサイトにトイレの詳しい場所が画像付きで紹介されています。

小豆島100km歩行休憩地


■第39回大会のスタート風景

       

コメント一覧

  1. ならら より:

    こんにちは。
    小豆島100kmの参加費は15,000になっていますね。

  2. ふくすけ より:

    なららさん、こんばんは^^

    既にご存知とは思いますが、公式サイトにて「郵便振替用の払込取扱書に記載の参加費の記載が15,000円になっていました。10,000円に修正の上、お振込みをお願いいたします。」というアナウンスがされていました。

    ご報告ありがとうございます

  3. いっぽくん より:

    私も、事務局に最終回とは今年最後ですかと聞きましたら、そうですとおっしゃってました。スタッフの高齢化は大きな原因らしいです。結構あたたかな、いい大会でしたので残念ですね。今年は行けないかも…

  4. ふくすけ より:

    いっぽくんさん、こんばんは^^

    >結構あたたかな、いい大会でしたので残念ですね

    香川県ユースホステル協会としての開催は今回が最後のようで残念です。もしかしたら佐世保~島原ウォークラリーのように有志の方々が継続させることを期待しています。

    >今年は行けないかも

    私も「びわ100」に参加予定ですので行けないですね…

    コメントありがとうございました。

  5. いっぽくん より:

    びわ100の夜間LEDバッジをアップしたので、ご覧くださいませ!

  6. ふくすけ より:

    いっぽくんさん、こんばんは^^

    早速拝見しました。デザインも他の100キロウォークのイベントで配布されているバッジより抜群にイイと思います^^
    10月は行橋別府100kmではなくびわ100に参加します!今週末に申込を済ませたいと思います。

    コメントありがとうございました。

  7. 倉敷市 藤原 より:

    思い出多き100ウォ-ク最後となり残念です。
    スタッフ様、本当に感謝します。
    40回大会が集大成ですネ、頑張って下さい。

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)