昭和池周遊健康ウォーク
2014年5月31日(土)は、JR朽網駅で開催されたJR九州ウォーキングに参加してきました。
北九州市小倉南区にある昭和池は、池の周囲を「昭和池公園」として整備され、周囲2.5キロメートルの池を取り囲むように1,200本のソメイヨシノが植えられおり、「昭和池の千本桜」として親しまれれている桜の名所です。桜の時期は過ぎていましたが、1度は訪れたい場所だったので楽しみに出かけてきました^^
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒没写真(Facebook)
JR九州ウォーキング
朽網駅:自然を満喫「昭和池」周遊健康ウォーク
(コース距離:約8.5km)
コース詳細
当日マップ
■JR朽網駅(スタート地点) [地図]
9時10分頃、昭和池の最寄り駅であるJR朽網駅に到着。スタート受付を済ませ、最初の立寄りポイントである貴船神社に向けて出発します。
JR朽網駅と日豊ニュータウンを結ぶ階段とスロープでカラー舗装された「出会い坂」を通ります。
朽網中央公園[地図]前を通過。
■貴船神社 [地図]
JR朽網駅から歩いて10分程で貴船神社に到着しました。
【貴船神社】祭神は大山祇神、高淤加美神、闇罔象女神で、水の神を祀っています。社殿は1626年に細川忠利によって建立されたものといわれている歴史ある神社です。
鳥居をくぐると、うんざりするような階段が目の前に現れました。
うへぇーーーー!!!(゜◇゜;;)ノノ
デブ汗全開でなんとか拝殿前に到着。こちらでは、いつものごとく今回のウォーキングの安全を祈願しました。
拝殿横にある「子安石」です。この石は東九州自動車道の朽網トンネルを工事した際に貫通点付近で採取された石とのことです。安産のお守りとして信仰が厚いそうですよ。
貴船神社を後にし、東九州自動車道の高架下[地図]を通ります。
朽網川沿いを歩いて行きます。JR朽網駅から昭和池を巡るコースは「出会い坂里山ロード」というウォーキングコースに認定されており、コース上のいたるところに誘導板が設置されているので迷う心配はありませんでした。
■昭和池 [地図]
貴船神社から歩いて15分ほどで昭和池が見えてきました。静かな水面には新緑が映り、綺麗なコバルトグリーン色でした^^
【昭和池】1934年の干ばつを契機に、県・国に対して貯水池築造の運動が展開され、1939年工事に着手、戦争中の物資難の中、1944年に完成しました。貯水量は76万tです。
池の脇には「余水吐」が設置されていました。余水吐とはため池等で、堤の一部を低くして水量が許容量を越えた時に水を逃がす構造物のことです。昭和池の余水吐には御影石の石張りが施されているそうです。
まあまあの距離を歩いてきましたが、ここからが昭和池外周道路のスタート地点のようです。気を取り直していざ出発(。・ω・)ノオー!!
この日はとても暑かったのですが、外周道路沿いは樹木が生い茂っているため日陰が多くとても歩きやすかったです。
500mを通過。
「昭和池地蔵堂」前を通過。ここのお地蔵様は、昭和池の建設で沈んだ村の入口に安置されていて、「畑ん堂のお地蔵さん」と呼ばれ親しまれていたそうです。
1000mを通過。
1500mを通過。
昭和池もみじ谷では変わった形の岩をを見つけたので、コースを外れて寄り道してみました。
この岩は子豊若 [地図]と呼ばれる奇岩で、静かな昭和池を眺めながら岩を撫でると子宝・安産のパワーがもらえるらしいですよ^^
「宇土林道」と「貫山林道」との分岐点[地図]に到着。まずは右折し貫山林道を歩いて湧水を目指しました。
上り坂を歩き続け、ようやく貫山林道の湧水に到着。持ってきていたペットボトルに湧水を入れ、ゴクゴクと飲み干します。いや~冷たくてとても美味しかったです。さらにここの湧水で顔を洗うと生き返りました(`・ω・´)
また分岐点に戻ってきて、次は宇土林道を歩いて妙見宮御祖神社を目指します。誘導板には「ずっと上り坂です」と書かれています…ORZ
結構急で長い坂道が続きます。今回のコースの中でここが一番しんどかったです。誘導板には分岐点から御祖神社まで1.1kmと書かれていましたが、体感距離は2倍以上に感じました(><)
■妙見宮御祖神社 [地図]
息を切らしながらも、なんとか御祖神社に到着(-o-;)
【妙見宮御祖神社】祭神は天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神で、造化三神と言われています。鳥居は1782年に造られたもので、石灯籠は1808年に造られました。
御祖神社名物の狛犬です。なんだかヘンテコな顔をしていますねw
林道から再び昭和池の外周道路に戻ってきました。2000mを通過。
昭和池駐車場[地図]から昭和池を眺めます。ここからの眺望が一番素晴らしいかもしれません。
■中原ガーデン [地図]
昭和池駐車場より少し下ると、色鮮やかな花が咲き誇る美しい庭園が見えてきました。ここは個人宅のお庭ですが、見学は自由とのことでした。
バラがとても綺麗に咲いていましたよ^^
再び、東九州自動車道の高架下[地図]を歩いてゴールを目指します。
■JR朽網駅(ゴール地点) [地図]
11時40分頃、ゴール地点のJR朽網駅に到着。
この記事へのコメントはこちら