SUN-IN未来100km(キロ)ウォーク参加報告 後編
前回(SUN-IN未来100km(キロ)ウォーク参加報告 中編)の続き
今回はゴール目前までのウォーキングの様子を報告したいと思います。
※次回(ゴール編)が参加報告の最終回になります。
【注意】行程表に記載されているポイントのほとんどを写真に撮ってきました。その写真の多くは道や信号機をただ撮った面白みのない写真や夜間撮影のためボケボケで判別しづらい写真です。ただ、来年以降参加予定の方たちに雰囲気やコースレイアウトが伝わればいいなと思い、その写真を全て掲載する予定です。予めご了承ください。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒没写真(Facebook)
■北尾交差点(累計距離 50.3km) [地図]
第4CPの鳴り石カフェまでは、県道320号線(山陰道)沿いを西へと向かいます。
■北栄町役場前(累計距離 55.6km) [地図]
県道沿いですが信号機も少なく歩きやすいですね^^
北栄町は名探偵コナンの原作者青山剛昌氏が生まれ育った町ということで、道沿いにはコナンがデザインされた街路灯がいたるところに設置されていました。
北栄町から琴浦町へと入っていきます。ここからは国道9号線(山陰道)沿いを歩きます。
■トライアル琴浦店(累計距離 61.4km) [地図]
コース前半と違って、単調な道が続くので眠たくなってきました^^;
■山本おたふく堂(累計距離 63.2km) [地図]
ふろしきまんじゅうで有名な山本おたふく堂前を通過します。夜は暗くて分かりづらいですが、敷地内に公衆便所が設置されています。
※撮った写真が暗すぎたので、画像はグーグルストリートビューより拝借しています。
■道の駅ポート赤碕(累計距離 64.6km) [地図]
第4CPまでもうひと踏ん張りです!
■鳴り石カフェ(第4CP 累計距離 67.8km) [地図]
1時??分、第4チェックポイントの鳴り石カフェに到着しました。鳴り石カフェの裏手には鳴り石の浜と呼ばれる海岸があります。
【鳴り石の浜】東西約500mにわたって護岸工事のされていない海岸で、自然のままの石の浜が残されています。打ち寄せた波で石がこすれあい、「カラコロ」という気持ちのいい音が聞こえることから名付けられました。
こちらのCPではカップラーメンが提供されていたので、みそラーメンをチョイスします。ちょうど小腹がすいていたので美味しくいただきました^^
鳴り石カフェには仮眠所が設置されています。お腹も満腹になり若干眠たかったので仮眠所で休憩しようと思ったのですが、秘かに平均速度5km/h以上でのゴールを狙っていたので先を急ぐことにしました。
ここからは旧山陰道(県道267号線)を東へと向かいます。引き返すにしても同じ道を通らせない配慮というのは嬉しいですね^^
この海辺の旧道沿いには昔の宿場町の名残を残す建物が建ち並んでおり、波の音を聞きながら歩いていると日本海の旅情が身に染みました。ただ、時間のせいもあるでしょうが車や人はほとんど見かけないのでどこか寂しい感じで、花見潟墓地と呼ばれる海岸に面した自然発生墓地のそばを通った時はちょっと怖かったです^^;
鳴り石カフェを出発してから1時間ほどで猛烈な睡魔が襲ってきました。今まで100キロウォークに参加してきて多少眠くなることはありましたが、今回の睡魔は過去最大級でした。前日の夜行高速バスで全然眠れなかったので、こうなることは予想はしてましたけどね^^;
歩きながら体が無意識に眠ってしまうという状態がしばらく続きます。通り沿いの民家の玄関口に体当たりしそうになった時はさすがにこのまま歩き続けると身の危険を感じましたので、加勢蛇橋[地図]手前の自動販売機の横で仮眠をとることにしました。この時、気温は5度以下だったと思います。眠り込んでしまっては完全に風邪を引いてしまうので、携帯電話のアラームをセットし10分間仮眠をとりました。
仮眠のおかげで多少眠気が覚めたので、先を急ぎます。再び北栄町に戻ってきました。
■コナン大橋(累計距離 80.5km) [地図]
JR由良駅から道の駅大栄までの県道167号線沿いの約1.4kmはコナン通りと呼ばれています。通りの中央に位置し、由良川に掛かる橋は、コナン大橋という名称になっていて、様々なコナンのオブジェが設置されています。
橋の欄干には、コナンのブロンズパネルが設置されていました。
橋の4つの親柱にはコナンのブロンズ像があります。これは虫眼鏡を覗き込んでいるコナン君です。
コナン通りの歩道沿いには、名探偵コナンのコミック本、第1~28巻までの表紙がデザインされた御影石のモニュメントが並んでいます。
マンホールにまでコナン君がデザインされています(゚ロ゚;)
青山剛昌ふるさと館 [地図]です。暗すぎて看板しか写真に撮れませんでした><
次回未来100kmに参加する際は、第4CPで時間調整をして、コナン通りを日が昇ってから歩くようにしたいですね。ここは暗闇の中歩くのは非常にもったいないです。
■道の駅大栄(累計距離 81.3km) [地図]
ここでは道標の矢印を見失い、初めて道に迷いそうになりました。国道9号線(北条バイパス)沿いを歩くのではなく、道の駅大栄手前で右折し、国道9号線(北条バイパス)の側道沿いを歩いて行きます。
■東園交差点(累計距離 83.6km) [地図]
ローソン鳥取大栄店[地図]では、眠気覚ましに「眠眠打破」と「レッドブル」を購入しました。そういえば、食料や水は各ポイントで用意していただいていたのでコンビニに立寄るのは初めてですね。
■道の駅北条公園(第5CP 累計距離 86.6km) [地図]
5時??分、第5チェックポイントの道の駅北条公園に到着しました。目標としていた平均速度5km/h以上でのゴールがかなり微妙な感じでしたので、トイレだけ済ませ先を急ぎました。
新天神橋[地図]を渡ると、ゴール地点がある湯梨浜町です。
6時10分頃、天神川の河川敷を歩いていると空がしだいに明るくなっていきました。
天神川の河口付近で右折し、松林の遊歩道を歩きます。
■臨海公園駐車場(累計距離 92.7km) [地図]
松林の遊歩道を歩き終えると、臨海公園駐車場に辿り着きます。
橋津川沿いの倉吉東郷自転車道を歩き、東郷湖を目指します。
自転車道を歩き終えると、県道185号線沿いを東郷湖を眺めながら歩きます。
はわい温泉の温泉街を通り抜けます。はわい温泉には4つの足湯があり、足湯めぐりも魅力となっています。
■めぐみの湯公園(累計距離 98.2km) [地図]
行程表最後のポイントであるめぐみの湯公園前を通過します。猛烈な眠気が再び襲い掛かってきていたので、手入れされた芝生を眺めながらあそこで横になったら気持ちいいだろうななんて考えながら歩いていましたw
ゴール編に続く(すいません、まだ続きます。)
この記事へのコメントはこちら