とす弥生まつりを歩く~雨の中の高速ウォーキング~
2014年3月30日(日)は、JR新鳥栖駅で開催されたJR九州ウォーキングに参加してきました。昨日に引き続きこの日も朝から雨模様でしたが、青春18きっぷの残数分を消化する為にしぶしぶ出かけました。
JR九州ウォーキング
新鳥栖駅:九州新幹線全線開業3周年 鳥栖の自然と歴史を訪ねて
(コース距離:約12.5km)
コース詳細
当日マップ
■JR新鳥栖駅(スタート地点) [地図]
この日はJR久留米駅でもJR九州ウォーキングが開催されているため、久しぶりにWウォーキングを狙って家を早めに出発しました。
8時10分頃、スタート地点のJR新鳥栖駅に到着。2本目のJR久留米駅にスタート受付の制限時間である11時までに到着する為には、新鳥栖駅10時12分発の電車に乗らないといけません。
レインウェアに着替え、スタート受付を済ませて足早に出発しますε=ε=┏(;・_・)┛
安良川沿いの桜並木を歩きます。
養父八幡宮 [地図] 前を通過。
長崎自動車道下をくぐり…
鳥栖筑紫野道路下をくぐって次の目的地である田代公園を目指します。
■田代公園(弥生まつり会場) [地図]
ウォーキングコース内のメインイベントであるとす弥生まつりが開催される田代公園に到着しました。
雨は降っていましたが、桜は満開でとても綺麗でした^^
公園内をしばらく散策しましたが、私以外人っ子一人いません。不思議に思っていたのですが、とす弥生まつりは雨天のため中止になったことを帰宅後JR九州ウォーキングのホームページで初めて知りました…ORZ
■中冨記念くすり博物館 [地図]
まだ開館していなかったので先を急ぎました。
【中冨記念くすり博物館】西日本地区ではじめてのくすりの博物館です。鳥栖市田代地域は、江戸時代に薬を作って家庭へ売り歩く田代売薬が発祥した地で、その歴史資料や道具を中心に、珍重な生薬ほか、多数のくすり関連の遺産を公開しています。
「田代公園入口」信号機付近 [地図] 。
■ポアソン洋菓子店 [地図]
こちらでは先着100名にもらえる鳥栖米塩ブッセをいただきました。美味しかったです^^
県道220号線をゴール地点のJR新鳥栖駅方面へ歩いて行きます。
鳥栖警察署 [地図] 前を通過。
鳥栖市民文化会館 [地図] 前を通過。
「陸上競技場入口」信号機付近 [地図] 。
10時12分発の電車に乗るにはかなりギリギリだったので、ここからラストスパートをかけます(`・ω・´)シャキーン
■JR新鳥栖駅(ゴール地点) [地図]
10時7分、ゴール地点のJR新鳥栖駅に到着しました。コース距離12.5kmを約2時間で歩き終える高速ウォーキングだったため、かなり疲れてしまいました^^;
ゴール受付では参加特典としてスキンケアのサンプルをいただき、駅構内のファミリーマートでは烏龍茶をいただきました^^v
10時12分発の電車になんとか滑り込み、Wウォーキング2本目のJR久留米駅へと向かいます。
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
この記事へのコメントはこちら