第5回 よしとみ70km(キロ)ウォークのご紹介

吉富町体育協会主催の第5回 よしとみ70kmウォークが平成28年5月28日()~29日()に開催されます。今年は第5回記念大会として、70kmコースの他に、30kmチャレンジシップコースと、70kmを4区間に分けてたすきをリレーする駅伝コースも開催されますが、このページでは70kmの本コースに焦点をあわせて概要を紹介していきます。また今後、追加情報がありましたらこちらのページで紹介したいと思います。

3年前のよしとみ70kmウォーク2013への参加経験がなかったら、その後の行橋別府100キロウォークは完歩できなかったと思います。各CPでいただいた果物やおにぎりは美味しかったな~^q^

100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
ウェア&シューズ70%以上OFF
よしとみ70kmウォーク関連記事

    


■第5回 よしとみ70kmウォーク概要


▲開催日

2016年5月28日()~29日()

▲集合場所

福岡県築上郡吉富町 吉富フォーユー会館 [地図]

▲コース

吉富フォーユー会館(スタート)⇒吉富フォーユー会館(第1CP 30.3km)⇒築上町役場(第2CP 44.6km)⇒豊前おこしかけ(第3CP 63.1km)⇒吉富フォーユー会館(ゴール 72.1km)

▲コース図


▲受付時間

2016年5月28日() 17:00~20:00

▲開会式

2016年5月28日() 20:00~

▲スタート時間

2016年5月28日() 21:00

▲ゴール時間

2016年5月29日() 15:00まで

▲制限時間

18時間

▲募集定員

777名

▲募集期間

2016年4月14日(木) 午後5時15分まで

※定員になり次第、募集は締切ります。

▲参加費

4,000円(一般)

▲参加資格

  • 小学4年生以上であること
  • 概ね18時間以内に完歩する見込みがあること(自己申告で構いません)
  • 大会規約、公共マナー、交通法規を遵守すること
  • 20歳未満は必ず保護者の承諾を得ること
  • 中学生は生徒2名につき補助者(20歳以上、原則として保護者)1名、小学生は児童1名につき補助者(20歳以上、原則として保護者)1名が必ず同伴し、全行程を同行する。なお、道中の児童・生徒の安全管理、事故や体調異変の対応などについては保護者が責任をもって行うこととし、リタイアの際も同時にリタイアすること
  • 自身の体力や健康状態を自己の責任において判断すること
  • 持病者または薬服用者は、必ず医師の許可を得ること

▲大会規約

  1. 主催者で傷害保険に加入します。なお、事故等については応急処置と保険対応のみとします。大会中の体調異変や事故・負傷(後遺症含む)等についてはすべて自己責任とし、主催者では一切の責任を負いません
  2. 走行およびジョグ歩行を禁止します
  3. 杖・ストックは使用禁止とします
  4. 歩行中は、公共マナーと交通法規を遵守してください
  5. 本大会の一切において大会要項等を遵守し、係員の指示に従ってください
  6. コースを外れて休憩したり、規定の通行位置の反対側を通行したりするとスタッフが確認できないため、規定のコース・位置の歩行を遵守してください。またコースアウトした場合は、自己責任でコース復帰してください
  7. 大会要項や交通法規等に違反する行為をして発生した事故等は全て自己責任とし、保険適用も含め、主催者では一切の責任を負いません
  8. 主催者及び大会の名誉と信用を、故意または過失により著しく損ない、主催者に重大な損害を及ぼした場合は、その費用を負担していただきます
  9. 交通渋滞や交通事故等を招く恐れがありますので、支援車両の伴走を禁止します。また、各チェックポイントへの支援車両の進入も禁止します
  10. コース上の距離表示は、あくまで主催者で独自に計測した参考距離であり、正確ではありませんのでご了承ください。駐車場には台数に限りがあります。また、予備の駐車場も会場から離れた場所にありますので、公共交通機関をご利用ください。なお、車両で来られる場合は乗り合いで台数を少なくするようご協力をお願いいたします。
  11. 車両について、駐車場内における事故や盗難、「駅伝コース」における移動中の交通事故等には、主催者では一切の責任を負いません
  12. ご自身の体力や健康状態を十分に考慮してください
  13. 大会要項については、一部変更する場合があります
  14. 今大会から、大会終了後に結果一覧を公開することといたします。公開の内容は、「順位、ゼッケン番号、タイム(リタイア者は当該CP)」とし、氏名等の個人情報は公開いたしません。公開は専用ホームページで行うほか、希望者には一覧表をご郵送いたします
  15. 主催者では、大会の記録写真を撮影し、HPへの掲載や、主催者または吉富町教育委員会で行う「よしとみ70kmウォーク」の広報活動に使用させていただきます

▲申込方法

  • 持参による申し込み
  • 記入済の参加申込書と参加費を持参して下さい

  • 郵送による申し込み
  • 記入済の参加申込書と参加費を現金書留で郵送して下さい

  • 振込による申し込み
  • ゆうちょ銀行の指定口座に払込取扱票を使用して(口座間の振込は不可)参加費を振り込んで下さい。その際、払込取扱票に必要事項を全て記載して下さい

●必要事項

  • 通信欄
  • ③性別
    ④大会当日の年齢
    ⑤生年月日
    ⑥ゴール目標時間(12時間以内・15時間以内・15時間超)
    ⑩緊急連絡先(番号・氏名・続柄)
    ⑪補助(同伴)者氏名、または補助対象となる生徒・児童の氏名
    ※補助者が必要な場合、参加者、補助者を合わせて1枚で申し込むことはできません
    ⑫規約同意印(20歳未満は保護者の署名と押印、小学生・中学生は同行保護者の署名と押印)
    ※シャチハタなどスタンプ式印鑑は不可

  • ご依頼人欄
  • ①氏名
    ②ふりがな
    ⑦郵便番号
    ⑧住所
    ⑨連絡先(自宅と携帯電話)

▲問い合わせ先

〒871-0811
福岡県築上郡吉富町大字広津413-1 吉富フォーユー会館内
吉富町体育協会事務局

大会専用ダイヤル:0979-22-1978(平日8:30~17:15)

▲公式サイト

よしとみ70kmウォーク

▲宿泊施設

ホテルルートイン中津駅前 [Y!]など

    

コメント一覧

  1. ルミオン より:

    ふくすけ様 こんばんは。8月以来のコメントです。

    ブログが更新されるのをいつも楽しみにしています。

    行橋別府は無事に完歩したのですが、いまだに足裏の痛みが治らず(むしろ悪化し)苦しんでいます。
    無事之名馬 と言いますが、何度も100キロウォークを完歩されるふくすけさんがすばらしいと思います。

    よしとみ70kmウォークは、本当は一人で歩くつもりだったのですが、前述のとおり足裏に故障をかかえているので、駅伝コースにエントリーして、第1区(30km)を歩く予定です。

    しかし、2区、3区の中継が真夜中の時間帯なので上手くいくかが不安です。

    それから、もうご存知と思いますが、維新・海峡ウォークのHPが更新されておりました。

  2. ふくすけ より:

    るみおんさん、お久しぶりです^^

    >いまだに足裏の痛みが治らず(むしろ悪化し)苦しんでいます。
    参考になるかわかりませんが、私も長距離ウォークのイベントに参加し始めた当初は足の裏の痛みに悩まされたのですが、足底筋膜炎対策のインソールを買ってからは足の裏の痛みが解消されました。

    >よしとみ70kmウォーク
    よしとみ70kmウォークに参加する人みんなにオススメしているのが、各休憩ポイントで振る舞われるおにぎりです。シンプルな塩むすびですがあの味は今でも忘れません^^

    >維新・海峡ウォークのHPが更新されておりました
    情報ありがとうございます。早速明日にでもブログに情報を掲載したいと思います。

    コメントありがとうございました

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)