よしとみ70km(キロ)ウォークに参加してきました 前編
2013年4月20日(土)~21日(日)は、吉富町体育協会主催のウォーキングイベントであるよしとみ70km(キロ)ウォーク2013に参加してきました。
このイベントへの参加動機は、今後1年以内に参加を予定している100km(キロ)ウォークへの試金石であり、ちょうど1年前の4月20日に亡くなったウォーキング好きの父の墓前に完歩証を供えることができたらといいなと思い参加しました。
※お詫び
私のカメラ付携帯電話にはフラッシュ撮影などの機能がないため夜間の写真はボケボケでかなり見づらいと思いますが予めご了承ください<(_ _)>
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒没写真(Facebook)
■よしとみ70km(キロ)ウォーク2013概要
▲開催日
平成25年4月20日(土)~21日(日)
▲集合場所
吉富町体育館
▲スケジュール
17:00~20:00 スタート受付
20:10 アトラクション
20:30 開会式典
21:00 スタート
15:20 最終ゴール受付
▲コース
吉富フォーユー会館(スタート)
↓
吉富フォーユー会館(第1CP)
30.2km地点 制限時間 04:55
↓
築上町役場(第2CP)
44.4km地点 制限時間 08:35
↓
豊前おこしかけ(第3CP)
60.8km地点 制限時間 12:50
↓
山国川河川敷(ゴール)
70.3km地点 制限時間 15:20
▲コース図
■JR吉富駅
19時30分頃到着。家を出るときには雨は本降りだったのですが、駅に着いたときは小雨に変わっていました。
駅前にいらっしゃった係員さんの誘導でスタート受付の吉富町体育館に向かいます。
■吉富町体育館
今日は雨も降っているので参加者も少ないだろうなと思っていたのですが、意外にも多くの参加者の方が開会式までの時間を体育館でくつろいでいました。そして体育館にはテレビの取材も来ていました。
スタート受付で郵送されてきた受付票を見せると、ゼッケン、スタンプカード、夜間点滅ランプ、入浴券、春祭り会場で使える500円分のグルメチケット、参加記念品をいただきました。
受付の方に申込人数が何人だったのか聞くと、286人とのことでした。
募集人員777人に対して申込人数286人は少ないように思いますが、同日に開催された第16回 久留米つつじマーチや1週間後に開催される第4回 糸島三都110キロウォークの影響があったのではないでしょうか。もう少し開催時期をずらしていれば申込者も多くなったように思います。
レインウェアに着替え、ゼッケンを胸部とデイバッグに取り付けました。
アトラクション・開会式典会場である吉富フォーユー会館への誘導のアナウンスが流れたので、着替え等の荷物を受付に預け、吉富フォーユー会館に向かいます。
■吉富フォーユー会館(アトラクション・開会式典会場)
会場では、ゴール目標時間が12時間以内・15時間以内・15時間超の3つのグループに自己申告で分かれていきます。スタート時の混雑防止のためで、式典終了後12時間以内のグループから順番にスタートしていきます。
私はもちろん15時間超のグループに着席しました^^;
▲アトラクション
定刻の20時10分よりアトラクションが始まりました。
吉富町を紹介したNHKニュースのビデオをスクリーンに流したあと、吉富町のゆるキャラ神民(かみん)くんと地元有志で結成したダンスチーム「オジザエル」によるダンスが披露されました。
▲開会式典
役員の方たちによる挨拶が始まりました。その挨拶の中で、最年少は10歳から最年長は76歳の参加申し込みがあったことや人口7000人の吉富町の中から180人の方たちがボランティアで運営に参加されていることなどが発表されました。
挨拶のあとは、最年少の参加者であるウォーキング界のスーパーガール 石山紗妃ちゃんによる選手宣誓で幕を閉じました。ちなみに会場に来ていたテレビの取材は、4月22日(月)にFBS福岡放送「NEWS 5ちゃん」の中で放送する紗妃ちゃんの密着取材だったようです。
■スタート
スタート地点ではゴール目標時間が速い人たちから順番に数分おきに出発していました。私は9時5分頃出発。出発時には雨は上がっていました。
■~第1CP(吉富フォーユー会館)
吉富フォーユー会館を出発した後は、まずは国道10号線まで歩き、国道10号線沿いに大分県の宇佐市を目指します。国道沿いといえどもあたりは暗かったです。
上毛町役場近くに最初のコンビニがありました。腹ごしらえにおにぎりでも買おうかと思ったのですが、食べ物の陳列棚はほとんどが空っぽでした(゚∀゚;)
おそらく先行者の方たちが買われていったのでしょうね。かろうじて残っていた唐揚げ棒(105円)を一本購入。歩きながら食べました。
国道10号線をしばらく歩いていると、大分県に入りました。
23時頃、10km地点に到着。
「宇佐市佐野」の信号から福岡方面に折返し、国道213号線を歩いていきます。
途中のコンビニではおにぎりを3個買い、10分ほど休憩。足の裏が熱くなっていたので、携帯していたコールドスプレーをふきかける(*´θ`*)気持ちいい~!
スタートから20km付近の「中津港入口」信号を右折し、県道23号線まで歩きます
県道23号線沿いは、街灯も多く歩道も広かったので歩きやすかったです。
中津市大塚付近で左折したあとは、再び国道213号線を目指します。
「中津警察署前」信号を右折し、県道113号線沿いを福岡方面に向かって歩きます。
山国大橋上の福岡県と大分県の県境付近の写真です。
午前3時頃、第1チェックポイントの吉富フォーユー会館に戻ってきました。
後編に続く
この記事へのコメントはこちら