行橋別府100km(キロ)ウォークからの送付物
本日、仕事から家に戻り、ポストを確認すると行橋別府100キロウォークから郵便物が届いていました。中には受付票などが入っており、これを見ると100km(キロ)ウォークに参加するんだなという実感が湧いてきました^^
落選された方々や来年以降行橋別府100キロウォークに参加しようと思っている方々の参考になればと思い、100km(キロ)ウォークからの送付物を掲載しておきます。雑なスキャンですがご了承ください。
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒行橋~別府100キロウォーク関連記事
■100キロウォーク受付票・道中案内(クリックで拡大します)
⇒PDFファイル(100キロウォーク受付票・100キロウォーク道中案内)
■行橋-別府100キロウォークコース図(クリックで拡大します)
⇒PDFファイル(行橋-別府100キロウォークコース図)
■参加要項(クリックで拡大します)
⇒PDFファイル(参加要項)
■100キロウォーク「完歩の手引き」(クリックで拡大します)
⇒PDFファイル(100キロウォーク「完歩の手引き」)
■大会前・大会後のお知らせ(クリックで拡大します)
⇒PDFファイル(大会前・大会後のお知らせ)
■別府市観光協会 おすすめの飲食店(クリックで拡大します)
⇒PDFファイル(別府市観光協会 おすすめの飲食店)
■別府市観光協会 おすすめの旅館・ホテル(クリックで拡大します)
⇒PDFファイル(別府市観光協会 おすすめの旅館・ホテル)
■その他
第7回 北九州無法松ツーデーマーチのパンフレットとスポーツデポ・アルペンなどの割引券。
初めまして!カイザーといいます。
100kmウォークの初出場おめでとうございます。
当方も無事書類が届きましたので、初めて行橋-別府間を歩行しますよ。
ちなみにゼッケンは白色の2929です(あえて公開するので見かけたら一声どうぞ!)。
また前哨戦の「無法松ツーデーマーチ」の50kmにも参加予定です。
周囲の知人は落選してしまったので、関東から1人で参加することになりましたが、
単独で歩行し続けるのは精神的にもつらいものがあります(特に後半60km過ぎ)。
もし同行する仲間がいないようであれば、単独で自分と同じ速度で歩行する人に声を
かけながら、自己紹介等をしつつ世間話でもしながら歩行するといいかもしれませんよ。
最終的には事前の準備(戦略)と練習の結果が100km完歩につながると思いますので、
今からでも遅くないので、リラックスしてウォーキングを楽しむことに励んで下さい。