行橋別府100km(キロ)ウォーク初参加報告 前編

前回(行橋別府100km(キロ)ウォーク初参加報告 スタート編)の続き

今回はスタート地点の正八幡宮から第1チェックポイントの中津駅までのウォーキングの様子を報告したいと思います。

【お詫び】私のカメラ付携帯電話にはフラッシュ撮影などの機能がないため夜間撮影の写真はボケボケでかなり見づらいと思いますが予めご了承くださいm(__)m

100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
ウェア&シューズ70%以上OFF
没写真(Facebook)

    


■正八幡宮(スタート地点) [地図]

雲ひとつない青空が広がっており、絶好のウォーキング日和でした。12時30分頃、多くの声援をもらいながらスタートゲートを通過します。30分遅れのスタートですので、ゴールには明日の14時30分までに到着しないと失格になってしまいます。

振り返ると、既に次の集団がウェーブスタートを待ち構えていました。このウェーブスタートは最終組がスタートする13時15分まで続けられ、それ以後はスタートができなくなります。

20131013060.jpg
正八幡宮横の細い道を参加者がぞろぞろと歩いていきます。

20131013061.jpg
正八幡宮裏の道から今川河川敷に向かって歩いていきます。
 
20131013063.jpg
■今川河川敷 [地図]

河川敷道路ということで道幅も狭く団子状態でノロノロと歩くのではないかと想像していたのですが、思っていたよりも道幅も広く、そんなにストレスを感じずにスムーズに歩くことができました。橋には100kmウォーク参加者への応援メッセージがぶら下がっていました。

20131013069.jpg
河川敷沿道では地元観光協会や企業の応援の方々がお手製の横断幕や旗などで見送っていただきました。

20131013070.jpg
■今川沈下橋(2.9km地点) [地図]

遠くから見ると参加者が水面から浮かんで歩いているように見えたのですが、近づいてみると河口堰で隠れていた橋を渡っていたのですね。橋の幅も若干狭く、渋滞するので川に落ちないように注意が必要です。

20131013080.jpg
沈下橋を渡り終えると、頭にプロペラをつけた男性がハイタッチで出迎えてくれました。この方通称「プロペラ君」と呼ばれる有名人で毎大会この場所で参加者全員とハイタッチをした後、最後尾からゴールを目指して歩かれるそうです。

20131013084.jpg
今川河口を目指し歩いていきます。

20131013086.jpg
沓尾漁港臨港道路を歩きます。ここでは公式HP掲載用の記念写真が撮られていました。

20131013098.jpg
しばらくすると、100キロ掃除で担当の場所だった明戸ヶ浜 [地図] が見えてきました。あれから1週間ほど経ちましたが浜辺はまだまだ綺麗でした^^

20131013100.jpg
■長井浜(8.3km地点) [地図]

ここも100キロ掃除の際、他の参加者が掃除をされた場所でとても歩きやすかったです。

20131013109.jpg
長井浜堤防沿いにある10km地点を14時30分頃通過。5km/hのなかなかいいペースで歩けています^^

20131013112.jpg
■稲童公園(11.6km地点) [地図]

第1チェックポイントの中津駅まではトイレ休憩以外休憩を取らないようにしようと思っていたのでここは素通りしました。

20131013117.jpg
稲童1号掩体壕 [地図] です。まだこの頃はコース外の史跡などを見て回る余裕があったようですw

【稲童1号掩体壕】旧日本海軍の築城飛行場にいくつか建設された戦闘機格納庫のひとつです。入口幅26.8m、入口高5.5m、奥行き23.5m、盛土幅42.0m、盛土高8.5m、鉄筋コンクリート造りで、1944年8月頃に建造されました。

20131013119.jpg
■村社正八幡神社(13.7km地点) [地図]

20131013120.jpg
■築城公園(14.7km地点) [地図]

航空自衛隊築城基地そばの築城公園ではペットボトル飲料が100円で販売されていました。持ってきていた水を飲み干し、次の給水ポイントまでまだ距離があったのでここではアクエリアスを購入しました。大勢の参加者が休憩をされていましたが、立ち止まらずに歩き続けました。

20131013123.jpg
国道10号線沿いを中津方面に向かって歩いていきます。歩道の幅が狭い為、先行者を追い抜く際には一苦労しました。たしか築城公園(15km地点)以降は横並び歩きが禁止になっていたのですが、仲間同士で歩かれている方たちはこれが守られてなかったように思います^^;

20131013132.jpg
■ルミエール椎田店(17.8km地点) [地図]

トイレ休憩後、すぐに歩き出します。

20131013135.jpg
■城井川迂回路始点(18.5km地点) [地図]

国道10号線から左折し、城井川沿いの道を歩いていきます。

20131013138.jpg
20131013140.jpg
■浜の宮大橋(給水所 20.0km地点) [地図]

16時30分頃到着(5km/h)。ここでは水とスポーツドリンクをペットボトルに補給しました。この100キロウォークは道中にコンビニや自動販売機などが多数あるのでそこまで気にしなくてもいいと思いますが意外と給水ポイントは少ないです。頂いた氷砂糖を口に含んで歩き始めました。

20131013144.jpg
再び国道10号線に合流し中津方面に向かって歩きます。

20131013146.jpg
「椎田IC入口」信号機 [地図] の先を左迂回路へと歩いていきます。(22.0km地点)

20131013148.jpg
■貝汁鶴屋(22.8km地点) [地図]

左迂回路から国道10号線に合流し、貝汁鶴屋を通過します。ここは貝汁とチャンポンがとてもおいしいと評判のお店です。

20131013149.jpg
そしてここが最初の指定リタイヤ地点になります。この先お世話にならないことを祈るばかりです(((゚Д゚)))

20131013150.jpg
ここからは豊前市に入っていきます。

20131013153.jpg
17時30分頃、25km地点を通過。5km/hのペースはまだまだ続いています。

20131013154.jpg
「豊前市舟入」信号機(26.0km地点) [地図] では国道10号線から外れ県道113号線に入っていきます。

20131013156.jpg
宇島駅付近。辺りが暗くなり始めました。デイバックに付けていた夜間点滅バッジのスイッチを入れます。

20131013162.jpg
18時30分頃、30km地点を通過(5km/h)。市街地が近づくにつれ信号待ちが多くなってきます

20131013163.jpg
「吉富町直江」信号機付近(32.9km地点) [地図]。Y時分岐を右に行き、県道113号線沿いを歩いていきます。

20131013167.jpg
山国大橋 [地図] を渡ると大分県中津市に入っていきます。第1チェックポイントまではもうすぐです!

20131013168.jpg
20131013170.jpg
■中津 中津駅(第1CP 36.0km地点 制限時間 21:00) [地図]

19時??分頃、第1チェックポイントの中津駅に到着(5.??km/h)。

20131013173.jpg
中津のチェックポイントまでは座らずに歩き続けようと頑張ってきたのでようやく腰が下ろせてホッと一息です。ここではバナナ半切れと梅干を提供していただき、道中コンビニで購入していたおにぎり3個とあわせてペロッと平らげてしまいました^^

20131013176.jpg
肉刺ができないように靴下を交換し、ちょっと肌寒くなったので長袖のシャツに着替えたりしているとあっという間に25分程が経過していました。水とスポーツ飲料を補給し、次のチェックポイント宇佐を目指して中津駅を出発しました。

20131013179.jpg
後編に続く

    

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)