第17回 行橋~別府100km(キロ)ウォークのご紹介

第17回 行橋~別府100キロウォークの開催日が平成27年10月10日()~11日()に決定しました。追加情報がありましたらこちらのページで紹介したいと思います。

今年開催された九州内の100キロウォークである糸島三都110キロウォーク佐世保島原ウルトラウォークラリーはいずれも雨に見舞われたので、行橋~別府100キロウォークは是非とも晴天に恵まれて欲しいものです^^

【2015/5/27】公式動画を追加しました。

100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
ウェア&シューズ70%以上OFF
行橋~別府100キロウォーク関連記事

    


■第17回 行橋~別府100キロウォーク概要


▲開催日

2015年10月10日()~11日()

▲スタート地点

福岡県行橋市 正八幡宮 [地図]

▲コース

行橋 正八幡宮(スタート地点)→中津 JR中津駅(第1CP 36.0km)→宇佐 郷の駅(第2CP 61.5km)→日出 日出町保険福祉センター(第3CP 87.3km)→別府 的ヶ浜公園(ゴール地点 100.7km)

▲ルート図

第17回 行橋~別府100キロウォークコース(ルートラボ)

※ルートの閲覧には、Microsoft Silverlight 3.0以上が必要となります。最新のMicrosoft Silverlightをダウンロード(無料)するには、こちらから

▲歩行計画表(クリックで拡大します)

20150508001
▲過去3年間の参加者数・完歩率

第16回(2014年) 参加者数4,346名 完歩率73.4%
第15回(2013年) 参加者数4,179名 完歩率72.5%
第14回(2012年) 参加者数3,972名 完歩率72.6%

▲スタート時間

2015年10月10日() 12:00(最後尾は13:15スタート)

▲ゴール時間

2015年10月11日() 14:00(最後尾スタートは15:15まで)

▲制限時間

26時間

▲定員

4,500名(※先着順ではありません。申込多数の場合は抽選となります)

▲申込み方法

ホームページの参加申込フォームから

  • 親子夫婦登録をすると、一緒に当選/落選になります。
  • グループ登録の場合は、個人毎の当選/落選となります。
  • ホームページを利用できない方は、代行者にお願いして下さい。または、申込書を印刷し郵送・ご持参下さい。

▲参加申込期間

6月1日(月)~6月10日(水)の18:00まで

▲抽選発表

抽選の場合は6月23日(火)迄にホームページで発表

▲参加費

大人:6,200円、20歳未満:3,100円

▲振込方法

抽選発表時に振り込み方法が知らされます。

▲振込期日

2015年6月30日(火)まで(※振込期日を過ぎると当選取消となります)

▲参加資格

  1. 小学4年生以上で健康に問題がない事
  2. 持病者・薬服用者は医師の許可を得る事
  3. 20才未満は保護者の同意を得る事
  4. 中学3年生以下は保護者が全行程を同行する事
  5. 大会規約、および、各種注意事項を遵守する事

▲大会規約

●安全確保

  1. 体調異変や事故、後遺症など、全てを自己責任とします
  2. 信号を守ること。黄信号は停止し、青の点滅時のみ駆足を認めます
  3. 15km地点以降は、横並び歩き・車道歩き・車道横断を禁止します
  4. 夜間は、前照灯と後方点滅ランプ(配布)を必ず点けること
  5. 車での個人・グループサポートを全面的に禁止します

●トラブル予防

  1. 走ること、ジョグ歩(走りに見える歩き)を禁止します
  2. 店舗や民家の出入口、交差点、歩道では相手に道を譲る事
  3. コンビニ駐車枠内・車止めでの休憩を禁止します
  4. ポイ捨て・満杯ごみ箱周りへのごみ捨てを禁止します
  5. 消炎スプレー、歩きタバコを禁止します
  6. ストック(ノルディックポール)は全面禁止とします
  7. 夜間は、おしゃべりや携帯電話を控えること

▲公式サイト

行橋~別府100キロウォークオフィシャルサイト

▲宿泊施設

ホテルルートイン行橋 [Y!]など

▲第16回 行橋~別府100キロウォーク ダイジェスト(youtube)

       

コメント一覧

  1. こんにちわ
    いよいよ今年も行橋別府100キロが近づいて来たかと思うと やっぱりウキウキ ドキドキしてしまいます。

    6年前初めて歩いた100キロウオーク 嬉しくて楽しくて ついついオーバーペースとなって 50キロ地点で もう無理って覚悟 それでもリタイヤが恥ずかしく 足を引きずりながら 1番最後尾でアンカーに抜かれても フラフラになりながら 翌朝9時頃77キロのギブアップ地点まで 孤独と 痛みと 悔しさなどに向き合いながら 独りトボトボ歩いたのを懐かしく思い出されます。
    今では あのような無謀で計画性のないウオークは とても怖くて出来ない貴重な思い出となりましたね。

    それ以来5回連続楽しませて頂き 今年はウオーカーとしてではなく 沿道からの声援者として楽しませて頂く予定です。
    規約上車で移動する応援や特定の方を応援する事は事故や迷惑になる危険もあり原則禁止ですが 車にスタッフシールを貼って 移動中には自販機から溢れる空き缶空き瓶などを整理回収しながら 頑張る全ての皆さんを応援して別府まで楽しませて頂こうと思っておりますので もし歩かれるのでしたら どうぞ宜しくお願い致します。

  2. fukusuke より:

    237ですよさん、こんばんは^^

    237ですよさんとワンちゃんたちの応援にはいつも励まされています。去年の糸島110kmの時もそうですが、何の告知もされてなかった三河湾100kmで皆さんを見つけたときは驚きとともに嬉しくなってしまいました^^

    嘉穂ナイトハイクの時にお話を伺いましたが、今年から行橋別府100kmは応援側にまわられるんですね。私が行橋別府100kmに参加した場合は、皆さんがどのポイントでどのような応援をされるのかを楽しみにしたいと思います。ゴール付近で100キロマーチの音楽を流しながら応援されている237ですよさんの姿が目に浮かびます。

    コメントありがとうございました。

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)