行橋別府100キロ掃除に参加してきました

2013年10月6日()は、行橋~別府100km(キロ)ウオークを気持ちよく歩くため毎年行われている「100キロ掃除」に参加してきました。100キロウォークスタート地点の正八幡宮の下見も兼ねてます。

100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
ウェア&シューズ70%以上OFF
没写真(Facebook)

    


■JR行橋駅 [地図]

8時10分頃JR行橋駅に到着。15年以上前に来たことがあるが、駅舎が新しくなっていて驚きました。


■100キロウォーク臨時駐車場 [地図]

本番当日も電車で来るつもりだが、念のため臨時駐車場の位置を確認しておく。



■正八幡宮 [地図]

8時20分頃、正八幡宮に到着。集合時間の8時45分まで時間があったのでいろいろと見て回ったのですが、今回から変更になった受付場所 [地図] だけ見てくるのを忘れてしまいました…ORZ

▲一の鳥居 [地図]

私のような目標26時間以内の黄色のゼッケンの参加者は一の鳥居から四の鳥居そして境内にかけて整列します。


▲二の鳥居 [地図]


▲三の鳥居 [地図]


▲四の鳥居 [地図]


▲第一駐車場 [地図]

本番当日はここがスタート地点になります。また売店や手荷物を預かる場所もこの辺りです。


▲トイレ [地図]

広いトイレではありませんでした。


▲境内 [地図]

本殿向かって左側が目標26時間以内の参加者(黄色のゼッケン)で、右側が目標20時間以内の参加者(白色のゼッケン)が並びます。


▲本殿 [地図]

本番当日無事完歩できるようにお参りして来ました。(-∧-)


受付で名前とゼッケン番号を書きます。


軍手を貰います。


総勢200名近くの参加者が集まっていました。


役員による挨拶が始まりました。清掃箇所が複数あるので、その場で適当にグループ分けされます。私は明戸ヶ浜の掃除グループになりました。それぞれの掃除箇所へは初対面だろうが関係なく、車に乗ってこられた参加者が車に乗ってきていない参加者を乗せて移動します。


■明戸ヶ浜 [地図]

私は実行委員の方の車に乗せていただき明戸ヶ浜までやって来ました。車中では100キロウォークに関するいろいろなお話を聞けて大変勉強になりました。

燃えるゴミと燃えないゴミの袋を貰い、海岸のゴミを拾っていきました。最後はみんなで記念撮影をし、解散です。






地元のボランティアの方に行橋駅まで車で送っていただき、帰路につきました。参加者の皆様、今日はお疲れ様でした。本番当日も頑張りましょう!!

(。・ω・。)ゞエイ(。・ω・。)ゞエイ(`・ω・´)ノオゥ!!

    

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)