【びわ100】第1回 びわ湖チャリティー100km(キロ)歩行大会のご紹介
びわ100実行委員会主催の第1回 びわ湖チャリティー100km歩行大会の開催が平成26年10月25日(土)~26日(日)に決定しました。
日本一の琵琶湖は一度見てみたいんですよね。今年は三河湾100kmに参加するので無理ですが、来年辺り参加を検討したいイベントです^^
このイベントはメールフォームにてスズケンさん(大会実行委員)から情報をいただきました。情報ありがとうございます<(_ _)>
⇒100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
⇒ウェア&シューズ70%以上OFF
⇒びわ湖チャリティー100km歩行大会関連記事
■第1回 びわ湖チャリティー100km歩行大会概要
▲開催日
2014年10月25日(土)~26日(日)
▲コース
長浜ロイヤルホテル(スタート)~ファミリーマート近江八幡白王町店(CP1)~賀茂神社(CP2)~しが咲く屋 滋賀本店(CP3)~エネオスDr.Driveセルフ草津矢橋店(CP4)~ユースカイ株式会社(CP5)~プレーゴ真野店(CP6)~木戸小学校(CP7)~ホテル琵琶レイクオーツカ(ゴール)
▲ルート図
⇒びわ湖チャリティー100km歩行大会(ルートラボ)
※ルートの閲覧には、Microsoft Silverlight 3.0以上が必要となります。最新のMicrosoft Silverlightをダウンロード(無料)するには、こちらから
▲集合場所
滋賀県長浜市 長浜ロイヤルホテル
▲受付時間
2014年10月25日(土) 7:30~8:20
▲開会式
2014年10月25日(土) 8:30~
▲スタート時間
2014年10月25日(土) 8:45~
▲ゴール場所
滋賀県大津市 琵琶レイクオーツカ
▲ゴール締切時間
2014年10月26日(日) 15:30
▲交通手段(クリックで拡大します)
・本大会の趣旨に同意していただける方
・高校生以上
・携帯電話を持っている方
▲申込方法
参加申込書と誓約書に必要事項を記入し、郵送・FAX・メールでお申し込み下さい。
●郵送
〒520-3015 滋賀県栗東市安養寺6丁目1-44エフアイビル2階
株式会社エフアイ内 びわ湖チャリティー100km歩行大会事務局
●FAX
FAX:077-551-2500
●メール
info@biwa100.com(PDFデータを添付してお送りください)
※件名を必ず「参加申込」と記入してください
▲申込締切
平成26年9月28日(日)
▲歩行者定員
150名(定員になり次第締切)
▲参加費
15,000円
▲参加費の振込み
申込後、事務局より振込用紙を郵送します。
▲お問い合わせ
株式会社エフアイ内 びわ湖チャリティー100km歩行大会事務局
TEL:077-551-2500
▲公式サイト
▲宿泊施設
▲びわ100公式応援ソング
参加してきたのでここに感想書いておきますね。
いやー、長かった。
風光明媚な琵琶湖はいつまでも琵琶湖、どこまでも琵琶湖、
つまりずうーっと琵琶湖。途中、彦根城というアイテムがあるものの、
天守閣はどこ? ん? 見えない?
などとやってるうちにまたまた琵琶湖。
近江八幡や栗東で街中に入りますが、
その先の近江大橋から今度は怒涛の夜の琵琶湖。
最後は白砂青松の琵琶湖畔のキャンプ場を横目にゴール。
CPの開設時間まで待機しなければならないことも時々あり
このへんはペースのつかみ方が難しかったかも。
石川の大会がお手本なので、CPでのシール制やビブの着用、
後方点滅ランプの種類、バナナ・おにぎりの提供タイミングも
ほぼ一緒という感じでした。
最後のお弁当が豪華でおいしいのも同じ。
これって、三河湾もそーですよね。
そのほかトイレも十分にあり、コンビニの数もまずまず、
道もわかりにくいところは誘導があったし
これで第1回の開催なのだから「すごい」レベルだと思います。
一点だけ難を言えば、途中で歩道がなくなってしまう道路が
コース中にけっこうたくさんあるところ、ですかね。
もちろん、ルートマップに次はどっち側を歩く、
って細かく書いてあるんですけど、そうしょっちゅう地図は見ないから。
ともかく、無事、長旅から生還しました。
ふくすけさん、次はSUN―IN未来100kmですね。
周防大島にいらしてた方々も参加するそうなので
(「100キロウォークとかのブログ」の方とか)、
お声掛けする機会があったらお話ししてみてください。
余談。オリジナル後方点滅バッジ、すご~く作りたかったのだけど、
生産ロットがもっと多くなきゃダメでできなかった、
ということのようです。
では、またです。