100km歩くにはこれだけ必要!?100キロウォーク装備リスト完成!

過去10回に及ぶ100キロウォークの経験を踏まえ、試行錯誤の末ようやく私の「100キロウォーク装備リスト」が完成しましたのでこちらで紹介したいと思います。でも、糸島110km参加前に作成した装備リストとあんまり変化はないんですけどね(^^;)

自分用のリストとして作成しましたが、このリストを見られた方の参考になればと、装備を使用しての感想(使用感)も書き添えております。

このリストが100キロウォークに挑戦される方々のご参考になりましたら幸いです。

ウェア&シューズ70%以上OFF
100キロウォーク装備関連記事

    


当日の天候や気温によって臨機応変に変えると思います。

【ロスコ】ジャングルハット(XXL) [rothco2]

足だけでなく頭もでかい私は市販の帽子が被れず、サンバイザーかニット帽しか被ったことがありませんでした。「情け無用周防大島100km」に参加する際に、炎天下で帽子もかぶらず歩くのは自殺行為だと考え、ネットで大きい帽子を探してみたところ頭周り64cmもあるこれを見つけました。本当に被れるのか不安もありましたが、届いた商品を被ってみるとジャストフィットでちょっと感動してしまいました(^^)

帽子 [楽天]

【グリマー】ドライTシャツ [00300-ACT]

安価の割には着心地もいいので、着替えを含めこれを2~3枚持っていってます。

吸汗速乾シャツ [楽天]

【コンバース】ウインドブレーカー [5171-4300]

行橋~別府100キロウォークに参加した時に、第2CPの宇佐であまりの寒さに体が動かなくなってしまうという体験をしました。それがトラウマとなり、その後全ての100キロウォークにウインドブレーカーを持っていくようになりました。さすがに7月開催の「情け無用周防大島100km」には必要なかったですけどね^^;

ウインドブレーカー [楽天]

【ユナイテッドアスレ】スウェット [504401]

4月~5月上旬、10月~11月開催の100キロウォークには少なくとも1枚は持っていくようにしています。たとえ荷物になったとしても寒さで動けなくなるよりかはましですからね

スウェット [楽天]

【グリマー】ドライハーフパンツ [00325-ACP]

100キロウォークだけでなく日課のウォーキングを含めて3年近く履いています。安価の割には破れたりもせず丈夫にできていますね(^^)

ランニングショートパンツ [楽天]

【CW-X】エキスパートロング 前開きタイプ [HXO519]


糸島三都110キロウォーク以来ずっと履き続けています。足全体にかかる加圧は歩いていて結構心地よく、これを履きだしてからは歩く速度も速くなった様に思います。現在はトイレの煩わしさを解消するために購入した前開きタイプを履いています。

CW-X [楽天]
CW-X機能説明動画(Youtube)
夏に向けて前開きCW-XとなんちゃってCW-Xを購入!

【タビオ】レーシングラン五本指ソックス [Tabio]

五本指ソックスの上に普通のソックスを重ね履きして参加しています。また、肉刺予防として30km~40kmごとに靴下を履きかえるため、替え用の靴下を2~3足持っていきます。

五本指ソックス [楽天]

足底筋膜炎対策インソール [murai1x8]


行橋~別府100キロウォークに参加した際に、左足裏が痛み出す症状に苦しめられたため購入しました。全然期待してなかったのですが、これを使い出してから症状はでなくなりました。

しかし晴れの国おかやま24時間100キロ歩行では、破損したインソールのせいで足裏に大量の肉刺ができてしまうという大惨事が起きてしまいました(^^;)

インソール [楽天]

【ニューバランス】M740 WT3 [NB M740]


100キロウォーク用として履いてきた歴代のシューズは以下のブログを見てください。私の場合、メーカはニューバランスでサイズは27.5cm、靴幅Gの在庫があればデザインなど関係なく購入してきたのであまり参考にならないとは思いますが…

シューズ [楽天]
100キロウォーク用の靴を購入!
今年の100キロウォーク用の靴はこれ!
100キロウォーク用の靴を衝動買い!2015年の相棒はこいつだ!!

過去10回ほど100キロウォークに参加しましたが、雨の中歩いたのは糸島三都110キロウォークだけです。ですので以下に紹介する装備の中には、まだ100キロウォークでは使用していないものもあります。

【BLUE FIELD】レインポンチョ [ODRP01]


傘をさしながら歩くのは煩わしさがあるだろうと考え、レインポンチョを購入しました。これだと蒸れにくいですし、アウトドアバッグの上から被せれるられるので一石二鳥です。

でも、まだこのレインポンチョは100キロウォークでは試せていません。

レインウェア [楽天]

【DOQMENT】レインシューズカバー [w-394-0079]


雨の中歩くと、足の裏がふやけて肉刺ができやすくなります。だったら、足を濡らさないようにしたらいいんじゃねと思い購入しました。歩き心地もそんなに悪くはなかったです。

このシューズカバーも100キロウォークではまだ試せていません。

シューズカバー [楽天]

【ドライマックス】トレイルラン [DRYMAX]


100kmウォークの雨対策としてコメント欄でモヒカンさんより教えていただきました。雨の中でも長時間サラサラ感が続くのは正直驚きました(゜ロ゜)

雨対策ソックス [楽天]
Drymax紹介動画(Youtube)

  • 安全ピン・ハサミ・ライター
  • 消毒薬
  • テーピング
  • ソルボバン [楽天] (バンドエイドでもOK)

ワセリン [楽天]

エアーサロンパス [楽天]

※行橋別府100キロウォークでははっきりと使用禁止がルールに明記されています。

【コールマン】ブリーズ40 [40CBB4111]

通常のウォーキングイベントでは30Lのバッグですが、100キロウォークになるとこの40Lのバッグを使用しています。防寒対策、さらには雨対策まで考えると、どうしてもこのぐらいの容量が必要になってくるんですよね。

このバックはチェストベルトとウエストベルトが装備されているので肩への負担は全然ありません。さらに、反射素材も使われており、夜間の安全性にも配慮されています。

アウトドアバッグ [楽天]

【GENTOS】ヘッドライト [HW-999H]


安価なヘッドライトを買い換えてきましたが、中国山脈横断100kmウォークへの参加を機に明るさ230ルーメンのこのヘッドライトを購入しました。

使ってみての感想としては、とにかく明るいです!夜歩くのが楽しくなってしまいました。早くこれを購入しておけばよかったです。

「中国山脈横断100km」、「情け無用周防大島100km」、「糸島三都110km」「室戸貫歩」のコースは、夜間は特に暗いですので万が一の為に予備のヘッドライトを1個用意しておいたほうがいいと思います。

ヘッドライト [楽天]

【サンワサプライ】アームバンド [PDA-MP3C8BK]

これに携帯電話(ガラケー)とデジタルカメラを入れて歩いています。

アームバンド [楽天]

財布をアウトドアバッグから取り出すのが煩わしかったので購入しました。お札は汗で濡れてしまうという難点がありますので硬貨だけを入れるようにしています。

リストポケット [楽天]


100km(キロ)ウォークオリジナル夜間点滅バッジ

【Transcend】MP3プレーヤー [TS8GMP350]

夜中一人は寂しいので、これで音楽を聴きながら歩いています。ぼっちウォーカーの必需品です。

MP3プレーヤー [楽天]

【Canon】デジタルカメラ [IXY120]

ブログ用の写真を撮るために購入。100キロウォーク中に何度も落としましたが、壊れていないのでかなり頑丈にできているみたいです。デジタルカメラで撮っても夜間撮影の写真は画質が向上しないですね(^^;)

コンパクトデジタルカメラ [楽天]

20131013060.jpg
行橋~別府100キロウォーク関連記事

20140412337.jpg
糸島三都110キロウォーク関連記事

20140503269.jpg
佐世保~島原ウルトラウォークラリー関連記事


情け無用!周防大島100kmウォーキング関連記事


飯塚~武雄100キロウォーク関連記事


三河湾チャリティー100km歩け歩け大会関連記事


SUN-IN未来100kmウォーク関連記事


室戸貫歩関連記事


晴れの国おかやま24時間100キロ歩行関連記事


中国山脈横断100キロウォーク関連記事

    

コメント一覧

  1. ならら より:

    普段はあまり使うことがないのですが、長距離ウォーキングの際はハイドレーションパックを使っています。いちいちペットボトルを取り出す煩わしさが省けますし、パックからだと少しづつ水分補給できるので便利ですよ。

  2. fukusuke より:

    なららさん、はじめまして^^
    情報ありがとうございます。

    >ハイドレーションパック
    便利そうなので前から気にはなっていたのですが、ハイドレーションは「速く歩かれる方専用」というイメージがあってなかなか手が出せないでいました^^;
    今後購入を検討してみたいと思います。

    コメントありがとうございました

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)