2017年 100km(キロ)ウォーク日程・情報まとめ

このページは全国の100km(キロ)ウォークの情報をまとめたものです。自分用にまとめたものですが、ご覧になった方々の参考になったのであれば幸いです。

ウォーキングに参加される場合は、事前に各主催者HP等で確認して下さい。
☆このページは随時更新していきます。ブックマーク推奨。
☆惜しくも100キロウォークの要件を満たしていないイベントに関しては、新たに番外欄を設けましたのでそちらに掲載しておきます。

【お願い】このページに掲載していない100km(キロ)ウォークの情報がありましたらコメント欄若しくはお問い合わせにて教えてください<(_ _)>

最終更新日:平成29年1月10日
第8回糸島三都110キロウォーク他の情報を更新しました。
100km!(女子高生の体験記)[文庫版]
ウェア&シューズ70%以上OFF

    


2017年開催決定分

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 番外

■2月
イベント名
第13回 みんなで歩こう24時間100キロウォーク 姫路城~大阪城
開催日
平成29年2月11日()~12日()
申込期限
平成29年1月31日(火)
スタート
兵庫県姫路市 姫路城 大手前公園 [地図]
宿泊
情報
記事
■4月
イベント名
2017しおや100キロウォーク大会
開催日
平成29年4月8日()~9日()
申込期限
平成29年1月10日(火)~2月28日(火)
スタート
栃木県塩谷郡塩谷町 玉生運動場(旧玉生中学校跡) [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第8回 糸島三都110キロウォーク
開催日
平成29年4月15日()~16日()
申込期限
平成29年1月10日(火)~定員に達し次第終了
スタート
福岡県糸島市 志摩中央公園 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第16回 甲子園歩け大会
開催日
平成29年4月22日()~23日()
申込期限
平成29年2月25日()
スタート
兵庫県西宮市 甲子園ホテル夕立荘前 [地図]
宿泊
情報
備考
今回より参加方法が抽選方式となっております
記事
■5月
イベント名
第6回 佐世保~島原ウルトラウォークラリー
開催日
平成29年5月3日()~4日()
申込期限
平成29年2月13日(月)~
スタート
長崎県佐世保市 体育文化館横新公園 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第2回 東葛・犬吠埼100kmウォーク
開催日
平成29年5月5日()~6日()
申込期限
平成29年4月10日(月)
スタート
千葉県我孫子市 柴崎台中央公園 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第7回 ぐんま100kmウォーク
開催日
平成29年5月13日()~14日()
申込期限
平成29年2月1日(水)~3月31日(金)
スタート
群馬県前橋市 前橋市役所前広場 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
2017 つくばりんりんロードウォーク大会
開催日
平成29年5月27日()~28日()
申込期限
平成29年2月1日(水)~
スタート
茨城県つくば市 筑波休憩所 [地図]
宿泊
情報
記事

2016年開催決定分(2017年未決定)

※開催日が決定しましたら、上段の2017年開催決定分に掲載していきます。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 番外

■4月
イベント名
第11回 中仙道浦和宿100km歩け歩け大会
開催日
平成28年4月23日()~24日()
申込期限
平成28年3月31日(木)
スタート
群馬県安中市 赤城神社 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第14回 ぐるっと房総100kmウォーク
開催日
平成28年4月23日()~24日()
申込期限
平成28年3月31日(木)
スタート
千葉県大網白里市 大里綜合管理(株) [地図]
宿泊
情報
記事
■5月
イベント名
晴れの国おかやま24時間100キロ歩行2016
開催日
平成28年5月3日()~4日()
申込期限
平成28年2月2日(火)~3月21日()
スタート
岡山県岡山市 後楽園 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
一発チャレンジ!!100キロ24時間ウォーク
開催日
平成28年5月14日()~15日()
申込期限
平成28年3月1日(火)~4月20日(水)
スタート
兵庫県神戸市 明石海峡大橋下 [地図]
宿泊
情報
記事
■6月
イベント名
第8回 中国山脈横断100キロウォーク
開催日
平成28年6月11日()~12日()
申込期限
平成28年5月31日(火)
スタート
広島県山県郡安芸太田町 道の駅来夢とごうち [地図]
宿泊
情報
記事
■7月
イベント名
第22回 情け無用周防大島100kmウォーキング
開催日
平成28年7月22日(金)~23日()
申込期限
 
スタート
山口県大島郡周防大島町 民宿つるや [地図]
宿泊
情報
記事
■9月
イベント名
第3回 飯塚~武雄100キロウォーク
開催日
平成28年9月18日()~19日()
申込期限
平成28年6月20日(月)~7月15日(金)
スタート
福岡県飯塚市 JR新飯塚駅前健幸交流広場 [地図]
宿泊
情報
記事
■10月
イベント名
第9回 石川県チャリティー100km歩行大会
開催日
平成28年10月1日()~2日()
申込期限
平成28年9月9日(金)
スタート
石川県七尾市 能登食祭市場 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
みんなで歩こう24時間100キロウォーク~第4回 岸和田城から明石城まで~
開催日
平成28年10月1日()~2日()
申込期限
平成28年9月20日(火)
スタート
大阪府岸和田市 岸和田城二の丸広場 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第3回 ふるさと岐阜清流ウォーク
開催日
平成28年10月8日()~9日()
申込期限
平成28年9月23日(金)
スタート
岐阜県岐阜市 グループホーム静春 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第40回 小豆島一周100kmウォーク
開催日
平成28年10月8日()~9日()
申込期限
平成28年9月18日()
スタート
香川県小豆郡小豆島町 小豆島勤労青少年ホーム [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第18回 行橋~別府100キロウォーク
開催日
平成28年10月8日()~9日()
申込期限
平成28年6月1日(水)~10日(金)
スタート
福岡県行橋市 正八幡宮 [地図]
宿泊
情報
備考
申込多数の場合は抽選。抽選結果は6月20日(月)までに発表
記事
イベント名
第21回 三河湾チャリティー100km歩け歩け大会
開催日
平成28年10月15日()~16日()
申込期限
平成28年8月31日(水)
スタート
愛知県碧南市 臨海公園 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第3回 びわ湖チャリティー100km歩行大会
開催日
平成28年10月15日()~16日()
申込期限
平成28年8月31日(水)
スタート
滋賀県長浜市 豊公園 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第3回 三原佐木島100キロウォーク
開催日
平成28年10月15日()~16日()
申込期限
平成28年9月15日(木)
スタート
広島県三原市 大野浦海水浴場 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第41回 24時間100キロ歩破チャレンジ
開催日
平成28年10月22日()~23日()
申込期限
平成28年8月30日(火)
スタート
大阪府大阪市 大阪城公園内教育棟前広場 [地図]
宿泊
情報
記事
■11月
イベント名
第5回 SUN-IN未来100kmウォーク
開催日
平成28年11月12日()~13日()
申込期限
平成28年10月31日(月)
スタート
鳥取県東伯郡湯梨浜町 道の駅 燕趙園 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第1回 屋久島100キロウルトラウォーキングフリーウォーク大会
開催日
平成28年11月19日()~20日()
申込期限
平成28年11月2日(水)
スタート
鹿児島県熊毛郡屋久島町 宮之浦公園 [地図]
宿泊
情報
アクトレップ(情報提供:まあきんさん)
記事
■番外
イベント名
第1回 いざ出陣!真田幸村ゆかりの地を訪ねてウルトラウォーキング
番外理由
グループ歩行・コース距離が100km未満の為(約90km)
開催日
平成28年3月26日()~27日()
申込期限
平成28年3月9日(水)
スタート
大阪府大阪市 大阪城 [地図]
宿泊
情報
イベント名
第3回 琵琶湖一周ウルトラウォーキング大会
番外理由
連続歩行ではない(宿泊付)・団体歩行
開催日
平成28年4月29日()~5月1日()
申込期限
平成28年4月10日()
スタート
滋賀県大津市 大津港駐車場広場 [地図]
宿泊
情報
イベント名
第5回 関西チャリティ100km歩こうよ!大会
番外理由
グループ歩行・参加条件あり
開催日
平成28年5月14日()~15日()
申込期限
平成28年3月31日(木)
スタート
兵庫県尼崎市 武庫川河川敷 [地図]
宿泊
情報
イベント名
第54回 本庄~早稲田100キロハイク
番外理由
連続歩行ではない為(リスタート・強制仮眠)
開催日
平成28年5月21日()~22日()
申込期限
平成28年4月1日(金)~13日(水)
スタート
埼玉県本庄市 本庄市役所駐車場 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
空知単板100キロウォーク2016(第15回 チャリティー100kmウォーク大会)
番外理由
一般募集されていない為
開催日
平成28年6月18日()~19日()
申込期限
 
スタート
北海道滝川市 滝川ふれ愛の里 [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第9回 山陽道100kmありがとうウォーク
番外理由
グループ参加のため
開催日
平成28年10月8日()~9日()
申込期限
平成28年8月31日(水)
スタート
広島県府中市 ヒロボーライブファクトリー [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第4回 秋の湖東 琵琶湖一周ウルトラウォーキング大会
番外理由
連続歩行ではない(宿泊付)・団体歩行
開催日
平成28年11月5日()~6日()
申込期限
平成28年10月21日(金)
スタート
滋賀県長浜市 長浜駅 [地図]
宿泊
情報
イベント名
第56回 室戸貫歩
番外理由
コース距離が100km未満の為(約90km)
開催日
平成28年11月26日()~27日()
申込期限
平成28年11月7日(月)
スタート
高知県高知市 高知大学朝倉キャンパス [地図]
宿泊
情報
記事
イベント名
第44回 伊勢迄歩講
番外理由
連続歩行ではない為(宿泊付)
開催日
平成28年12月28日(水)~平成29年1月1日()
申込期限
平成28年11月30日(水)
スタート
大阪府大阪市 玉造稲荷神社 [地図]
宿泊
情報
イベント名
開運祈願!! 第7回 伊勢神宮初詣ウルトラウォーキング
番外理由
連続歩行ではない(宿泊付)・団体歩行
開催日
平成28年12月30日(金)~平成29年1月1日()
申込期限
平成28年12月5日(月)
スタート
奈良県宇陀市 近鉄榛原駅 [地図]
宿泊
情報

コメント一覧

  1. 小林 より:

    よくまとめられていますね。
    私は5月のつくば100キロに今年で3回、三河湾100キロに2回出ています。
    つくばは今住んでるところで、三河湾は地元という理由です。
    挑戦される大会は決まりましたか?
    私ももともとダイエット目的でウォーキング始めてかれこれ2年半になります。
    昨年からジョギングも始めてフルマラソンも出ています。
    ただ先週のつくば100は3回目にして初めてのリタイアしてしまいました。
    練習不足の上に昨年の自分のタイム意識しすぎたり、気力がいまいちなかったのやら
    いろいろ原因はあるんですが。
    100キロの大会はいろいろ大会ごとに特色も違うのでこの2大会の事であればいろいろお教えしますよ。
    応援しています。頑張ってください

  2. ふくすけ より:

    小林さん、はじめまして
    ふくすけと申します。
    >挑戦される大会は決まりましたか?
    福岡在住ですので10月12日に開催される「第15回 行橋~別府100キロウォーク」に参加したいと思っています。
    ただ、今年から参加受付の方法が変わって申込者多数の場合、先着順ではなく抽選になるようです。
    抽選に漏れた場合は「三河湾100km」を考えています。
    「100km!」という小説を読んで、「三河湾100km」に興味を持ち、物語の中に出てくるラグーナ?の観覧車を見てみたいと思いました^^
    >昨年からジョギングも始めてフルマラソンも出ています。
    スッスゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
    私にはフルマラソンとか夢のまた夢です^^;
    >この2大会の事であればいろいろお教えしますよ。
    三河湾100kmに参加する際には是非よろしくお願いしますm(_ _ )m
    コメントありがとうございました。

  3. 宮本 陽子 より:

    情け無用周防大島100キロウォーキングが7月26~27日にあるそうです。
    色々な情報ありがとうございます。
    70キロとか80キロとかもないかな・・・・

  4. ふくすけ より:

    宮本様、はじめまして
    ふくすけと申します。
    >情け無用周防大島100kmウォーキングが7月26~27日にあるそうです。
    貴重な情報ありがとうございましたm(_ _ )m
    教えていただくまでこのような100kmウォークのイベントがあることを
    全く知りませんでした^^;
    今ネットで調べていて、参加された方のブログは発見したのですが
    いわゆる「主催者”公式”サイト」を見つけることができず参加方法等がわからない状態です。
    もう少し調べてみますが、もし宮本様が参加方法等の情報をご存知であれば教えていただくと大変助かります。
    >70キロとか80キロとかもないかな・・・・
    70キロとか80キロのイベントは少ないですよね
    主催者も70~80やるなら100やっとけて感じなんでしょうねw
    100kmウォークへの試金石としてこのぐらいの距離のイベントも需要あると思うんですけどね
    イベント数が増えてきたらまとめを作りたいと思います。
    コメントありがとうございました。

  5. taka より:

    よくまとめられていますね。
    いろいろなところでイベントがあるのですね。
    私は昨年つくば100キロに出場して60キロでリタイヤしました。
    それで10月に福岡行橋100キロに出場し19時間54分で完歩しました。
    今年もリベンジでつくば100キロにエントリーしていたのですが、
    仕事が入ってしまい出場できませんでした。
    私の住まいは横浜なので神奈川県で100キロがあったら是非参加したいところです。

  6. ふくすけ より:

    takaさん、はじめまして
    ふくすけと申します。
    >福岡行橋100キロに出場し19時間54分で完歩しました。
    私は70kmをへろへろになりながら完歩したのが最高記録なので
    100kmを完歩された方は素直に尊敬します。
    しかも20時間切りとかすごいですね(゚Д゚ノ)ノ
    >私の住まいは横浜なので神奈川県で100キロがあったら是非参加したいところです。.
    神奈川では見つけられなかったのですが、愛知県で2013年7月13日(土)~14日(日)に
    「春日井発!めぐり愛100km(キロ)ウォーク」が開催されます。
    情報はブログに載せておきますので興味があったらご覧下さい
    コメントありがとうございました。

  7. まあきん より:

    ふくすけさん、こんにちは。
    ちょっと定員が少なくて恐縮なんですが
    2月の大阪100キロの主催者が10月にも100キロを開催するようです。
    「近笑会100キロ」でググるとトップに出てきます。
    そこの募集要項が載っています。
    10月12日、岸和田城から明石城までです。

  8. ふくすけ より:

    まあきんさん、こんばんは
    >2月の大阪100キロの主催者が10月にも100キロを開催するようです。
    貴重な情報ありがとうございました。
    早速情報を元に記事を作成しました。
    私が参加を予定している行橋~別府100キロウォークが今年から参加受付の方法が変わって
    申込者多数の場合、先着順ではなく抽選になります。
    抽選に漏れた100kmウォーカーには同日開催のこの大会の情報は大変有益だと思います。
    まあきんさん、コメントありがとうございました。

  9. bonkosan より:

    初めてお邪魔します< (_ _)>
    8年前に初めて100㌔ウォークに挑戦して24時間台で完歩。
    その後120㌔コースにも挑戦、かろうじて制限時間ギリギリ30時間弱で完歩。
    3回目はまったく練習ナシで無謀な挑戦。制限時間ギリギリでなんとか完歩。
    この3回経験しましたが100㌔はやっぱり遠い。。。。
    最近は大会運営のお手伝いをやっております。

  10. ふくすけ より:

    bonkosanさん
    はじめまして、ふくすけと申します。
    >この3回経験しましたが100㌔はやっぱり遠い。。。。
    3回完歩してもなおこの言葉がでるというのは
    100キロウォークはやはり簡単ではないのですね
    10月に行橋別府100キロウォークに初参加予定ですが
    この言葉を心に刻んで歩きたいと思います。
    コメントありがとうございます^^

  11. bonkosan より:

    ふくすけさん
    こんにちは。早速のレス有難うございました。
    幾度かの挑戦の末やっと完歩出来た仲間いわく、
    完歩する人とそうでない人の違いが分かった。今までは自分で勝手に
    限界を決めてたようだ。完歩した人は、その痛みを我慢して乗り越えた人。
    完歩出来なかった人は、そこでやめてしまった人。
    同じ人間ですもの。100㌔もの距離を歩く中、襲いかかってくる痛みに
    大きな差はありません。それに耐えられるかどうか?が分かれ道のようです。
    また100㌔ウォークはレースじゃないので、早さを競うより100㌔を歩き通す
    感激と感動を感じて欲しいと思います。
    ご参考になれば幸いです。

  12. ふくすけ より:

    bonkosanさん、こんばんは
    やはり、完歩された方の言葉は参考になります。
    特に、
    >襲いかかってくる痛みに大きな差はありません。それに耐えられるかどうか?が分かれ道のようです。
    の部分は
    今度の100キロウォークの際、辛くなったときにはこの言葉を思い出したいと思います。
    コメントありがとうございました。

  13. 齊藤 純一 より:

    初めて投稿させて頂きます。
    今年の4月にぐるっと房総100kmウォークに初めて参加し、23時間弱で完歩しました。開催日は強風と雨及び気温の低さで、夜中は本当に泣きたくなる異常な天候でした。
    低温症で救急車も出動したようです。
    私は、50km過ぎから右膝の裏側が痛みがひどく、最終的には痛みの度が過ぎて麻痺状態になりました。それでも完歩できたのは友人が一緒に付き添ってくれたことです。
    大会後の1週間はその足の痛みで会社に行くのに大変苦労しました。この大会は完歩したら翌年は裏方でサポートするのが規則です。来年はこのサポートと筑波の大会に出場しようと思います。現在時速6.4kmペースで練習しています。なかなか時速7kmはできないですね。

  14. ふくすけ より:

    齊藤様、はじめまして
    ふくすけと申します。
    齊藤様の房総100キロウォークの体験談はとても参考になりました。
    >それでも完歩できたのは友人が一緒に付き添ってくれたことです。
    支えあいながら一緒に完歩した友人がいらっしゃるというのは
    ぼっちウォーカーの私にはうらやましい限りです。
    >来年はこのサポートと筑波の大会に出場しようと思います。
    是非がんばってくださいね
    またその時の報告なんか頂けるとうれしいです。
    >現在時速6.4kmペースで練習しています。なかなか時速7kmはできないですね。
    す、すごいですねヽ(゚Д゚;)ノ!!
    私なんか日課のウォーキングで時速5kmがやっとのペースです^^;
    コメントありがとうございました。

  15. より:

    100㎞ウォークに参加したく、公式サイトと言われる所もみたのですが、参加資格や、応募方法が記載されてませんでした…25日が締切な事は分かってるんですが…どうしたら良いのでしょう…m(_ _)m

  16. ふくすけ より:

    朋さん、はじめまして
    ふくすけと申します。
    どの100kmウォーク大会か明記されてないのでわかりませんが
    25日が締切ということなので以下「第6回 石川県チャリティー100km歩行大会」
    の問い合わせとして話を進めます。
    >参加資格
    ・本大会の趣旨に同意していただける方
    ・高校生以上(但し18未満は保護者の同伴が必須)
    ・携帯電話を持っている方
    http://i-100km.com/images/panfb-3-2013.jpg
    >応募方法
    参加ご希望の方は、下記URLから「参加申込書」と「誓約書」をダウンロードし印刷して、郵送、FAXでお申込みください。
    参加申込書
    http://i-100km.com/pdf/mousi2013.pdf
    誓約書
    http://i-100km.com/pdf/seiya2013.pdf
    不明な点がある場合はやはり主催者に直接問い合わせをしたほうが良いと思います。
    また、参加希望の100kmウォークが「第6回 石川県チャリティー100km歩行大会」でない場合も同様です。

  17. より:

    ふくすけ様
    回答ありがとうごさいますm(_ _)m
    石川県の100㎞ウォークです、25日までに間に合うか分からないですが、応募してみます(^^)突然のコメントにも関わらず丁寧な回答ありがとうごさいますm(_ _)m

  18. 加藤博道 より:

    9月28日、29日 北九州無法松ツーデーマチも終了しました。
    行橋ー別府まで2週間となりました。今年6回目の完歩を目指します。
    この情報蘭を見て、来年の100キロ予定を建てます。
    6回は出来そうです。

  19. ふくすけ より:

    加藤さん、はじめまして
    ふくすけと申します。
    >今年6回目の完歩を目指します。
    私は今回始めての100kmウォーク参加となります。
    なんとか這いつくばってでも完歩できたらいいなと思っています。
    お互いにがんばりましょう
    >この情報蘭を見て、来年の100キロ予定を建てます。
    こう言ってもらえると励みになります^^
    コメントありがとうございました。

  20. pikari より:

    はじめまして。あ~~~100キロウオーキングすごいです。
    先日、10月6日千葉県山武市ぐるーと山武50Km完歩してきましたが、100Kmってどんな世界なんだろう?いつかチャレンジしてみます

  21. ふくすけ より:

    pikariさん、こんばんは
    はじめましてふくすけと申します。
    >100Kmってどんな世界なんだろう?いつかチャレンジしてみます
    1年前には「100kmウォーク」の存在すら知らなかったのに
    なぜか今週末には行橋~別府の100kmを歩くはめになりましたw
    100kmの世界は不安でもあり、楽しみでもあります。
    なんとか完歩してpikariさんに100kmの世界をブログで報告できるようにがんばります!
    コメントありがとうございました。

  22. 齊藤 純一 より:

    齊藤です。
    2回目の投稿です。前回は初めて参加した房総100kmウォーク大会のコメントでした。
    その後、自分自身がウォーキングを今後も習慣として継続できるか否かをトレーニングを通じて
    確認してきました。大会が4月でしたので5月~12月のトレーニングで月間平均70kmでしたので
    来年も100kmウォーク大会を目指したいと思います。5月の筑波の大会に参加したいと思います。現在、平均時速は6.7kmですが、何とか7kmを目指したいと思います。

  23. ふくすけ より:

    齊藤さん、あけましておめでとうございます。
    >5月の筑波の大会に参加したいと思います
    是非頑張ってくださいね^^
    私も来年当たりつくば100キロウォーク大会への参加を予定しています。
    よろしければ、齊藤さんの参加報告などを聞かせていただけると
    参考になってうれしいです。
    私はいまのところ4月に糸島110km、5月に佐世保~島原ウルトラウォークラリー
    への参加を予定しています。両大会の開催日が3週間しか間が空いていないので
    かなり不安ですががんばってみます^^
    急遽実家に帰省することになり、
    お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

  24. まあきん より:

    お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
    4月の房総、5月のつくばの詳細が決定しているようです。
    公式HPにいかれてみてください。
    私はつくばに出るつもりです。
    お互いに頑張りましょう。
    そしてどこかの大会でご一緒できるとうれしいです。
    では、また。

  25. ふくすけ より:

    まあきんさん、こんばんは^^
    いつも情報ありがとうございます< (_ _)>
    早速、つくばと房総の100キロウォーク大会の記事を作成しました。
    >私はつくばに出るつもりです。
    今年は募集定員が300名とのことなので速めに応募されたほうがよろしいようですね
    私は糸島110kmと佐世保~島原ウルトラウォークラリーに参加予定なので
    ちょっと厳しいのですが、来年には是非参加したいと考えています。
    >そしてどこかの大会でご一緒できるとうれしいです。
    まあきんさんが来年もつくばに参加されるのであれば、是非ご一緒したいです(^-^)
    コメントありがとうございました。

  26. かね より:

    長野県のスーパーウォーク100kの開催日の曜日と日付があっていません。
    また公式HPにもそのような開催予定は記載されていませんが?

  27. ふくすけ より:

    かねさん、はじめまして
    管理人のふくすけと申します。
    >長野県のスーパーウォーク100kの開催日の曜日と日付があっていません。
    >また公式HPにもそのような開催予定は記載されていませんが?
    分かりづらい表ですいません。
    この日程・情報まとめの表の上段は「2014年開催決定分」のイベント情報を掲載しており、下段は「2013年開催分(2014年未決定分)」のイベント情報を掲載しております。
    長野県スーパーウォーク100kの2014年開催の情報はまだ発表されてませんので
    下段の「2013年開催分(2014年未決定分)」の欄に2013年(平成25年)開催時の情報を掲載したままにしております。
    公式HPで2014年開催の情報が発表されれば、上段の「2014年開催決定分」の欄に曜日、日付など間違いなく記載したいと思っております。
    コメントありがとうございました。

  28. pukadon より:

    はじめまして。去年の年末、何を思ったか山手線一周歩き、足の痛みに「こんなバカな事、二度とやるまい」と思ったのに、長距離ウォーキング欲に火がついてしまいました。
    こんなに沢山の大会があることにびっくり。100キロ歩きたい熱が高まり、初100キロとして先日開催の中仙道浦和宿100キロウォークを完歩してきました。
    頑張れたな、という気持ちとサポートしてくれる沢山の人がいるので完歩出来たな、という感謝の気持ち両方ですね。
    真夜中の街道を一人でただ歩くのは考えられないですね。次のチェックポイントで迎えてくれる人がいるので完歩出来た気がします。足の痛みが引くと次は何処にしようか? と考え始めました。また参考にさせていただきます。

  29. ふくすけ より:

    pukadonさん、はじめまして^^
    管理人のふくすけです。
    >「こんなバカな事、二度とやるまい」と思ったのに、長距離ウォーキング欲に火がついてしまいました。
    私もその病気にかかっているのでよくわかりますw
    歩いている最中は「早く終われ、二度と参加するか!」と考えているのですが
    完歩した翌日には来年のエントリーのことを考えたりしますw
    >初100キロとして先日開催の中仙道浦和宿100キロウォークを完歩してきました。
    完歩おめでとうございます(*^▽^)//”” パチパチ
    >足の痛みが引くと次は何処にしようか? と考え始めました。
    次のエントリーが決まったら教えてください。また、その時の体験談なんか聞かせていただけるとうれしいです^^
    私用の為、返事が遅くなってしまいすいませんでした。
    コメントありがとうございました。

  30. 中村 主水 より:

     私は今年64歳になります。この年で何かできる事ないかなあ?とH24のつくば100km7に初めて
    参加し70kmでリタイアしました。自分の根性のなさに悔しく昨年再度挑戦し,100km完歩しました。
    23hでした。家族にも褒められいい気分でした。今年は知人にも得意がって話をしたら出る人もいるので、また挑戦しなくてはなりません。ルールが変わったのが少々キツイ気がします。
     根性の勝負デスネ。ゴールが見えた時の自然にうれし涙がでて、やった人しか味わえない気がします。 

  31. ふくすけ より:

    中村 主水さん、はじめまして^^
    管理人のふくすけと申します。
    >昨年再度挑戦し,100km完歩しました。
    完歩おめでとうございます(^▽^)
    >ルールが変わったのが少々キツイ気がします。
    今年から「挺団方式」(桐生方式)に変わりましたよね。
    そして第1ステージ(筑波休憩所→六所→平沢官衙遺跡→小田(東部地区)→筑波休憩所)の20kmは平均速度5km/h以上で歩かないと失格になってしまうというのはかなり厳しいイベントのように感じました。
    もし、私が参加するのであれば、日中はかなり暑いので、暑さ対策をしっかりして
    第1ステージ通過ギリギリのペースで体力を温存しながら歩くという歩行プランになると思います。
    中村 主水さんがつくば100kmで無事完歩されることをお祈りしております。
    完歩された際には、是非体験談をお聞かせください^^
    コメントありがとうございました。

  32. まあきん より:

    ブログの引越し、お疲れ様でした。
    これからもコメントさせていただきますね。
    で、早速ですが小豆島の38回の画像がアップされているようです。
    あと、私信ですが石川、申し込みました^^;
    行橋も申し込みました^^;
    は…破産するっ( ̄◇ ̄;)

  33. ふくすけ より:

    まあきんさん、お久しぶりです^^
    管理人のふくすけです。

    >こんにちは、ブログの引越し作業お疲れ様でした。

    約2週間ほど、仕事が終わってから深夜遅くまでブログの引越し作業を続け、ようやく新しいブログを公開することができました^^;

    >これからもコメントさせていただきますね。

    是非ともよろしくお願いします。

    >早速ですが、小豆島の38回の画像がアップされているようです。

    情報を元に既存のページに追記・修正させていただきました。情報ありがとうございました< (_ _)>

    >あと、私信ですが、石川申し込みました^^;
    >行橋も申し込みました^^;
    >は…破産するっ( ̄◇ ̄;)

    スッスゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
    まあきんさんの体力と財力がうらやましいです(^-^)イイナ~
    もしかしたら来年までには100kmウォークの全国制覇いけるんじゃないですか?

    コメントありがとうございました。

  34. pukadon より:

    こんにちは。5月に続き投稿いたします。足の痛みも苦しかった途中の記憶と共に何処かに行ってしまい、100キロ熱がぶり返しました。私の100キロ熱を聞きつけた仕事先の紹介で同僚と共に空知100キロウォーク大会に参加してきました。
    オープンの大会では無いようですが、参加人数も多く、北海道の広大な空の下、ウォーキングを堪能してきました。沿道の人からも「頑張って」と声をかけられ、何とか最後まで歩き切りました。高低差がありきつかったですが、4月の初体験から8分だけ短縮。自己満足するも、足の爪や裏はボロボロ。ぶつけてもいない脛が腫れ上がり慌てて外科へ。炎症だけでしたが、医師に「100キロ? 歩き過ぎ」と呆れられました。程々にと言われましたが、そのうちまた熱がぶり返すでしょうね(^_^;) 真面目にトレーニングも考えなくては。

  35. fukusuke より:

    pukadonさん、お久しぶりです
    100キロウォーク.com管理人のふくすけです。

    >オープンの大会では無いようですが、参加人数も多く、北海道の広大な空の下、ウォーキングを堪能してきました。

    南国九州に長年住んでいると、北海道での100キロウォークは憧れがあります。ただ、オープン大会でなくなったのはちょっと残念ですね><

    >沿道の人からも「頑張って」と声をかけられ、何とか最後まで歩き切りました。

    完歩おめでとうございます””ハ(^◇^*)パチパチ

    >程々にと言われましたが、そのうちまた熱がぶり返すでしょうね(^_^;)

    あ、それ間違いないですw(経験上)

    今後の参考までによろしければ大会の概要やどのようにしてオープンでない大会に参加できたのか教えていただくと助かります< (_ _)>

    コメントありがとうございました。

  36. sawaちゃん より:

    私、本州最北端の青森市在住、来年(2016年度)の北海道、東北、関東、北陸周辺で開催される100キロウォークに挑戦しようと思っています。
    どなたか推薦する大会、教えてくださいませんか?

  37. fukusuke より:

    管理人のふくすけと申します。
    メールでもお返事しましたが、念のためこちらにも書いておきます。

    100キロウォークのイベントはこのページに掲載しているものしか把握しておりません。

    sawaちゃんさんが希望される「10月」開催で、青森から比較的近いイベントとしては以下の3つになると思います。

    1、石川県チャリティー100km歩行大会
    2、びわ湖チャリティー100km歩行大会
    3、三河湾チャリティー100km歩け歩け大会

    2年前までは岩手県の花巻市で花巻ええじゃない会主催の24時間100kmウォークが開催されていたようですが、今はなくなってしまったようです。

    なんとかお役にたちたかったのですが、 お力になれず申し訳ございません。
    コメントありがとうございました。

  38. サンダルウォーカー より:

    着金の案内は、ありません。
    1ヶ月前に、資料等の案内が送られてきます。

    今回は、スタート等、大幅に変更にもかかわらず、5月6月に申し込んだ参加者には、今回異例の案内はがきが届きました。
    初参加者は、いろいろと心配事がありますね。

    前回は台風で中止だったので、2年ぶりでみんなに会えるのを楽しみにしています。

  39. fukusuke より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    情報ありがとうございました< (_ _)>

    >1ヶ月前に、資料等の案内が送られてきます。
    そうだったんですね。おっしゃられるように今回が初参加なので不安になっていました。これでホッと一安心です(^^)

    >2年ぶりでみんなに会えるのを楽しみにしています
    私、サンダルウォーカーさんは地元開催の石川100kmに参加されるものとばかり思っておりました。でしたら、小豆島100kmでは改めてご挨拶をさせていただきたいと思います。

    コメントありがとうございました。

  40. サンダルウォーカー より:

    明日、金沢を出発して高松にて前泊。
    当日、高松港9時30分で草壁港へ。
    待合室で、懐かしい顔ぶれが。

  41. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    私は明日の夜に夜行バスに乗って、当日高松着。
    そして、サンダルウォーカーさんと同じく9時30分発のフェリーで草壁港に行きます。
    フェリーでお会いできそうですね^^

    コメントありがとうございます。

  42. サンダルウォーカー より:

    センターホテル三原(BBHホテルグループ)
    当選していました。
    すべて、手続きをしました。
    後は、完了メールを待つだけです。
    ただ、上記のホテルで、朝食を取れないのが残念です。

  43. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    小豆島100キロウォークではいろいろなお話を聞かせていただきありがとうございました。

    >センターホテル三原
    これが例のカプセルホテルですね。情報ありがとうございます。

    >すべて、手続きをしました。後は、完了メールを待つだけです。
    早いですね。私は小豆島のダメージがありすぎてさぎ100に参加しようという意欲がなくなってきています^^;

    今週末はびわ100ですね。怪我がないように頑張ってください!
    コメントありがとうございました。

  44. サンダルウォーカー より:

    室戸貫歩を申し込みました。
    参加費が安いです。現金書留が参加費の5割強。
    前泊で、室戸岬から折り返しブラス30キロ奈半利まで、電車で高知に戻り後泊。直行で帰るのはもったいない。
    もう少し、検討中。

    びわ100に行ってきました。チェックポイント毎にたっぷりと休憩、参加者やスタッフとコミュニケーション。
    15時に到着。ゴールが団子状態で、何が何か訳が解らなかった。そこで、疲れがどっと出た。
    ゴールの弁当は寂しかった。

  45. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    びわ100完歩お疲れ様でした。

    >室戸貫歩を申し込みました。参加費が安いです。現金書留が参加費の5割強。
    は、はやいですね。このイベント、着金の返事がありませんので、念の為に現金書留の控えはスタート受付に持って行ったほうがいいと思いますよ。

    >前泊で、室戸岬から折り返しブラス30キロ奈半利まで、電車で高知に戻り後泊。直行で帰るのはもったいない。
    このイベントはスタート(高知大学)とゴール(室戸岬)が決められているだけでコースは自由に決められるので、いろいろと寄り道しながら歩かれるのが面白いと思います。私が参加した時は事前に下調べをしていなかったので、寄り道などあまりできず最短コースでゴールに到着してしまいました^^; 歩き終えたあとは観光もいいと思います。バス・電車が乗り放題で各施設の割引などもあるMY遊バスはオススメです。

    >ゴールの弁当は寂しかった。
    チャリティ系100kmの弁当は豪華というイメージがあったのですが、残念でしたね

    次は佐木島100kmでお会いできるのを楽しみにしています^^
    コメントありがとうございました。

  46. カイザー より:

    2年ぶりに書き込みさせていただきます。

    このサイトはよくまとめられていて、たいへん重宝しております。この場を借りて御礼申し上げます。

    さて、今年(2015年)も「行橋~別府100キロウォーク」に参加し無事完歩してきましたが、今年の集計記録の下段に来年(2016年)の第18回大会の開催案内が記載されていますので、参考までに情報提供してきます。

    場所としてはトップメニューから
    「その他」→「記録」→「集計記録」で確認できます。

    色々と情報収集は大変だと思いますが、これからも頑張って100kmウォークに挑戦してみてください。

    でわでわ。

  47. ふくすけ より:

    カイザーさん、お久しぶりです^^
    行橋~別府100キロウォークの情報ありがとうございました。
    早速、情報まとめのページを更新しましたので、よろしければご確認下さい。

    >これからも頑張って100kmウォークに挑戦してみてください
    ゆっくりと時間をかけて全国の100キロウォークを踏破できたらいいなと思っています。ドM街道まっしぐらですw

    コメントありがとうございました。

  48. あるけー より:

    こんばんわ
    つぎつぎと来年の開催予定が発表されていますね
    第8回中国山脈横断100キロウオークは
    6月11日、12日と出ています
    足がむずむずすします
    室戸でやっちゃった
    左足の甲の腫れがようやく引きかけで
    事実むずむずしているだけなのですがw

  49. ふくすけ より:

    あるけーさん、こんばんは^^
    中国山脈横断100キロウオークの情報ありがとうございました。
    早速、FacebookとTwitterに情報を掲載しました。詳細が発表されたら紹介ページを作成しようと思っています。

    >室戸でやっちゃった左足の甲の腫れ

    早く良くなるといいですね。今からは100キロウォークもオフシーズンになっていくのでゆっくり養生して、春からガンガン100キロウォークにチャレンジして下さい!

    コメントありがとうございました。

  50. サンダルウォーカー より:

    ウォーキングイベントの冬眠状態です。先日10日に糸島の参加を申し込みました。前泊や後泊も申し込みました。あとは、出発まで待つだけです。

    サンダルおじさんより

  51. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん
    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
    糸島は今回が初参加でしょうか?なかなか歯応えのあるコースですので楽しんで下さい^^

    コメントありがとうございました。

  52. のんびり100㎞ より:

    東葛・犬吠埼100kmウォークが開催されます。

    http://goo.gl/ji5Yq4

  53. ふくすけ より:

    のんびり100kmさん、はじめまして^^
    管理人のふくすけと申します。

    情報ありがとうございました。早速紹介ページを作成しましたのでよろしければご確認下さい。

  54. のんびり100km より:

    御掲載ありがとうございました!
    いつも参考にさせていただいています。
    なかなか参加はできませんが、これからもよろしくお願いします。

  55. ふくすけ より:

    のんびり100kmさん、こんばんは^^

    >なかなか参加はできませんが、これからもよろしくお願いします。

    こちらこそよろしくお願いいたします< (_ _)>

  56. サンダルウォーカー より:

    甲子園歩け大会は、早期申込、今月中で1000円引きです。
    後数日しか、ありませんが。

    糸島三都参加の後九州で少しゆっくりして、帰りに参加予定です。

  57. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    甲子園歩け大会参加されるんですね。私はまだ房総100kmか甲子園のどちらに参加しようか悩んでいます(^^;)

    >早期申込、今月中で1000円引きです。
    去年は1000円引の割引はありましたが、今年の開催要項を調べてもこの事については書かれていませんでした。よろしければどこにこの情報(1000円引き)が書かれていたのか教えていただけると助かります。

    コメントありがとうございました。

  58. サンダルウォーカー より:

    メールで問い合わせ申込したところ、返事のメールと添付ファイルに記載してありました。

  59. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    貴重な情報ありがとうございます。
    これで私も甲子園歩け大会への参加に気持ちがかなり傾きました。
    私も値引きの件をメールで問い合わせて見ようと思います。

    コメントありがとうございました。

  60. サンダルウォーカー より:

    申込のシーズンになってきました。
    5月開催の「晴れの国おかやま」や「つくばりんりん」には申し込みました。後、2ヵ所の申込予定ですが、いずれも申込は来月です。大阪YHのは、まだ予定日すら発表されていません。
    後10日ほどで、近笑会です。今年の秋の近笑会の予定日は昨秋から決定していますが、小豆島とぶつかりそうな日に繰り上げられているので、今回参加時には、申込は見送るつもりです。

  61. まあきん より:

    甲子園も楽しそうですね。今回は日程がかぶってしまいましたが、いつか歩きたいと思います。
    とりあえず私は2月の近笑会、そして房総、岡山、ぐんま、つくばと参加予定です。
    サンダルウォーカーさん、来週末よろしくお願いいたします。

  62. ふくすけ より:

    みなさん、こんばんは^^

    >サンダルウォーカーさん
    教えていただいた参加費1000円割引の情報が決定打となり、甲子園大会に参加することにしました^^

    >まあきんさん
    現時点でもぐんまとつくばどちらかに参加したいとは思っているのですが、金銭的な面できつくって…( ´_`)トホホ
    あと6月開催の空知に今年こそ参加できるのではないかという淡い期待もあって、今年の関東進出は諦めようと思っております…ORZ

    >ALL
    あと10日ほどで近笑会ですね。是非頑張ってください!

    コメントありがとうございました。

  63. サンダルウォーカー より:

    近笑会に参加しました。
    名簿では、ジャスト400名で、実際には数名の欠席あり。
    この2月開催では、以上にな陽気、5月並。盛んな雨で、夜間の放射冷却もありません。コースは、2年ぶりに変更です。第2回以来の姫路での変更スタートから市内を5キロ程周遊して2号線で従来のコース。その分は大阪市内で阿波座から左折で2年前のコースに復活。今回のコース変更は、明石のチェックポイントを50キロにするためのようです。盛んな雨で最初のチェックポイント前までに想定以上にリタイヤが続出。ゴールの到着時間までおまけで30分延長に。

  64. サンダルウォーカー より:

    近笑会の後、ほぼ予定通りに吹田のアサヒビール工場に到着しました。日曜日なので見学者が多くいて、2グループにわかれて見学しました。
    その後、電車に乗って金沢には午後11時前に帰宅しました。
    昨日、糸島散歩の参加資料が送られてきました。
    舞子嵐山の予定日が、まだ確定していないようです。今回は以上に遅いです。ぐんま散歩とぶつかる可能性もあります。

  65. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    近笑会100キロウォークお疲れ様でした。かなり激しい雨風の中を完歩し、ゴール後にはビール工場見学に行かれるとは流石ですね(゚∀゚)

    >糸島散歩の参加資料が送られてきました
    サンダルウォーカーさんは糸島110kmは今回が初めてでしょうか?糸島110kmは雨に見舞われることが多いので、晴れの天気予報でも雨具は用意しておいたほうがいいかもしれません。また、福岡にもアサヒビールの博多工場がありますので完歩後には行かれてみてはどうでしょうか?(参考:http://goo.gl/uNoS4u)

    >舞子嵐山の予定日が、まだ確定していないようです
    昨年の一発チャレンジ!!100キロ24時間ウォークの紹介ページを作成したのが2015年2月23日だったので、おそらく今週末くらいに発表になるのではないでしょうか

    コメントありがとうございました。

  66. サンダルウォーカー より:

    アサヒビールの博多工場は、周防大島の後、毎年3回行きました。今回も予定しています。それと久しぶりのキリンビールの福岡工場も計画しています。それと、甲子園参加の前日には岡山のキリンビール工場も。
    つくばの参加受付票が、昨日届きました。
    糸島は、初参加です。ゴール地点から、天神の宿まで散歩の予定です。

  67. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >久しぶりのキリンビールの福岡工場も計画しています。それと、甲子園参加の前日には岡山のキリンビール工場も

    ビール工場巡りいいですね。私も時間があればやってみたいな~

    >ゴール地点から、天神の宿まで散歩の予定です

    ゴール後に20kmをさらに歩くということですか?いや~流石です(゚∀゚)

    昨年の秋、キリンビール福岡工場で開催されたコスモスフェスタの写真を掲載しておきます。私はこの時工場見学はできなかったんですよね(^^;)
    コメントありがとうございました

  68. HT より:

    ふくすけさん、こんばんは。
    第4回岸和田城から明石城の掲載ありがとうございます。
    第6回ぐんま100kmウォークの公式HPを見てますと集合場所が群馬県庁前から前橋市役所前に変更されているみたいです。大阪から夜行で参加出来そうなので現在この大会に参加するか思案中です。

  69. ふくすけ より:

    HTさん、こんばんは^^

    >集合場所が群馬県庁前から前橋市役所前に変更
    しまった~、変更になったの気づいていませんでした^^;
    早速記事を修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。

    >現在この大会に参加するか思案中です
    参加された際には、コメント欄などに参加報告をしていただけると嬉しいです^^

    コメントありがとうございました。

  70. サンダルウォーカー より:

    一発チャレンジ!!100キロ24時間ウォークは、開催日すら発表されてません。暮れの伊勢のときには、やらないようなことは言っていませんでした。
    予想としては、7日8日か14日15日がなかなか決まらなくて、さらにスタッフ確保が難しくなったのでは。過去9回連続に開催していて、まだ、案内資料が送って来ないのは初めてです。過去9回以前にスタッフ不足で、何度か中止になったの事は聞いてます。その時、開催日が決まってからか、決まらずに中止なったかは聞いていません。
    大阪YH協会に問い合わせれば、ハッキリするのですが。

  71. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    昨年の「一発チャレンジ!!100キロ24時間ウォーク」は2月23日から申込受付が開始されていました。ところが今年は3月になろうというのにまだ概要の発表すらされていないということは、もしかしたら今年は開催中止かもしれませんね。

    どうやら「中仙道浦和宿100Km歩け歩け大会」も開催中止のようですし、100キロウォークのイベントがなくなっていくのはなんだか悲しいです(><)

    コメントありがとうございました。

  72. サンダルウォーカー より:

    一発チャレンジ!!100キロ24時間ウォークが募集発表されました。ぐんまとぶつかりました。
    今日から、募集開始です。
    岡山の帰りでの参加は出来なくなり、ぐんまも行けません。
    関東方面はつくばだけになります。
    それから、甲子園からの詳細のコース等の案内が昨日送られてきました。全体のコースは、A3サイズで、あとはA4サイズのコピー用紙です。一部ホッチキスで止めてあるだけの簡素なものです。

  73. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、おはようございます^^

    早速、紹介記事を作成しました。今回は発表が遅くてドキドキしましたね^^;

    >甲子園からの詳細のコース等の案内が昨日送られてきました

    私はまだ参加費を入金していないので届いていません(><)

    コメントありがとうございました

    【3/1追記】
    本日郵便受けを確認してみたら甲子園からの案内が届いておりました^^

  74. コロニュース より:

    糸島と、佐世保-島原にエントリーしました(^^)/ これまで出た100kmイベントは100人規模だったので、1000人参加の大会楽しみです。糸島までは3つほど2デーウォークに参加して100kmに備えます(^_^)ゞ

  75. ふくすけ より:

    コロニュースさん、こんばんは^^

    >糸島と、佐世保-島原にエントリーしました(^^)/

    香川県からわざわざ九州の大会にエントリーされるとはかなりの100キロウォーク愛好者になってきていますね。仲間が増えて嬉しいです^^

    コロニュースさんが両イベントで無事完歩されることを願っております。頑張ってください!!

    以下に両イベントのあまり役立たないアドバイスを書いておきます。

    >>糸島

    糸島110kmは雨と縁のあるイベントですので、天気予報で晴れのマークでも雨具の用意はしておいたほうがいいかもしれません。夜間はコース(特に九大~ファームハウス)がかなり暗いので、明るめの照明器具を持って行ったほうがいいでしょう

    >>佐世保-島原

    時速5kmペースで歩くと、大村湾の日の入り、有明海の日の出を見ることができます。あと古部サービスポイントから湯江の最終チェックポイントはコース距離では約13kmほどですが体感ではその2倍くらいの距離に感じると思います。そんな時は有明海でも眺めながらのんびりとした気持ちで歩いて下さい。

    コメントありがとうございました。

  76. サンダルウォーカー より:

    一発チャレンジ!!100キロ24時間ウォークの申込受付が完了しました。今回はWEBで申し込みました。昨年から始まったのですが、その時までは自然と例年の申し込み方、持参して直接でした。
    これで、5月までの予定の行事は確定しました。今後は、宿の手配や、ウォークイベント後の計画作成になります。そのうちに、6月以降の受付が始まるでしょう。

  77. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんにちは^^

    この春は以下の様な予定でしょうか?

    糸島⇒甲子園⇒岡山⇒一発チャレンジ⇒つくば⇒中国山脈

    すごいスケージュールですね(゚ロ゚)

    私はサンダルウォーカーさんより若いのに、体力的に月1ペースがやっとです(^^;)

    来月の甲子園でお会いできるのを楽しみにしております。その時は佐木島100km以降参加されたイベントの話を聞かせてください!

    コメントありがとうございました。

  78. まあきん より:

    僕は岡山とつくばでサンダルさんにお会いできると思います。

    そういえばふくすけさんにお会いしてない^^;
    秋にはどこかでご一緒できるといいですね。

    その前に夏の周防大島か……( ̄ー ̄)ニヤリッ

  79. ふくすけ より:

    まあきんさん、こんばんは^^

    >秋にはどこかでご一緒できるといいですね。

    その時はなるべく足を引っ張らないように頑張りますのでよろしくお願いします。

    >その前に夏の周防大島か……( ̄ー ̄)ニヤリッ

    え?夏の周防大島?そんなイベントありましたっけ?(すっとぼけ)

    中国山脈横断100kmの記事を本日更新しました。申込受付は既に始まっているようですよ。

    コメントありがとうございました。

  80. サンダルウォーカー より:

    佐木島100km以降
    鳥取―足摺-伊勢170+50キロ
    今年は近笑会-単独伊勢170+80キロ
    これからは、糸島の前週に小グループで琵琶湖200キロです。つくばから帰らずに翌週小グループの100キロです。
    糸島から甲子園も帰らずです。
    甲子園の後は、吹田工場見学の予定です。

    まあきんさんには、岡山、つくば、周防で楽しみにしています。
    つくばでは、筑西市の下館駅付近で前泊後泊です。スタートまでとゴールからは、散歩の予定です。

  81. まあきん より:

    さすがサンダルさん、
    凄すぎて目が回る(@_@ )
    特に単独のところ…。

    つくばでは「むんちんさん」という地元の有名人が
    参加予定ですので機会がありましたらご紹介します
    (『つくば100キロ むんちん』で検索するとブログが
    すぐ出てきます。特に2011年の記事は泣けます)。

    皆さん健康に留意して、100キロ友の輪を広げながら
    日々精進しましょう!

  82. サンダルウォーカー より:

    糸島と甲子園をはしごする為、甲子園に対しては、通常の1週間以上早めに出発するので、郵便物等について問い合わせた。
    すると、下記の
    「例年、開催日の3~4日前に、ホテル夕立荘での部屋割り表を郵送させていただいております。」
    との返事がありました。

    4月は、3週連続、初参加行事、5月初めには岡山も初参加で、時々頭の中で混乱したりしています。それにはしごの間にも色々と計画したり。

    ぐんま開催日が昨年より早くなったのは、つくばを避けたのか、偶然なのか。スタート時間が遅くなったので参加しやすくなったのでは。

  83. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >「例年、開催日の3~4日前に、ホテル夕立荘での部屋割り表を郵送させていただいております。」との返事がありました

    いつも情報ありがとうございます。それにしても開催日の3~4日前というのはちょっと遅い気がしますね^^;

    >4月は、3週連続初参加行事

    糸島、甲子園の他にもどこか参加されるんですね。いや~やっぱり凄いなー

    >それにはしごの間にも色々と計画したり

    私の場合イベントが終わったらすぐに福岡に戻らなくてはいけないので、いろんな土地々々を観光できるサンダルウォーカーさんが羨ましいです^^

    糸島110kmまであと2週間余りですね。季節の変わり目ですので体調を崩されませぬように。

    コメントありがとうございました。

  84. サンダルウォーカー より:

    金土日と琵琶湖一周200キロを歩きました。3日間とも大変暑かった。毎年、雨が降るらしいのですが、今回は一滴もありませんでした。
    明後日、糸島は、涼しくなることを希望しています。予報では、少し雨のようですが。

  85. コロニュース より:

    こんにちは(^^)/ いよいよ明日に迫った糸島ですが、予定どおり開催されるのでしょうか? 糸島の辺りは影響少なそうですが。

  86. ふくすけ より:

    コロニュースさん、こんばんは^^

    もう既にご存知だとは思いますが、糸島三都110キロウォークの開催が決定したようです。ただ、夜から大雨との予報が有りますので気をつけて歩かれて下さい。

    >糸島の辺りは影響少なそうですが

    昨晩は頻繁に余震が感じられましたが、現在の福岡は全然感じないですね^^

    コメントありがとうございました。

  87. HT より:

    ふくすけさん、こんにちは。
    今年の糸島110キロは地震の影響で
    開催中止になりました。
    私は今福岡空港で飛行機待ちです。

  88. ふくすけ より:

    HTさん、こんばんは^^
    その後メッセージをいただきましたので、そちらでお返事させていただきます。

  89. あるけー より:

    福岡から10時間夜行バス乗って帰ってきました。
    計画では今頃ゴールの予定でしたが・・

    筑前前原駅に着いてから大会中止を知りました。
    せっかくなので,
    観光案内所でレンタサイクルを借りて
    ウォーク本番の際にはできない
    伊都国の史跡めぐりに切り替えました。
    途中で勝手にウォーク中の猛者を何人も見かけましたよ・・

    まだ九州の大会で完歩できてない・・
    秋には何とかするぞー

  90. ふくすけ より:

    あるけーさん、こんにちは^^

    >福岡から10時間夜行バス乗って帰ってきました

    お疲れ様でした!開催中止は残念ですが、参加者の安全を考えれば仕方がないことかなと思います。また来年是非参加して下さい!

    >レンタサイクルを借りてウォーク本番の際にはできない伊都国の史跡めぐり

    糸島110のコースにもなっている二見ヶ浦の海岸線を自転車で走るのは結構気持ちいいと思います。またチェックポイントのファームハウスに近い桜井神社もオススメです。

    >途中で勝手にウォーク中の猛者を何人も見かけましたよ

    せっかく来たので一周ぐらい歩こうという方も多かったようですね。同じウォーキング馬鹿なので気持ちは分かります^^

    >まだ九州の大会で完歩できてない・・秋には何とかするぞー

    そうですね、秋には飯塚武雄100と行橋別府100が開催されますのでお待ちしております。

    コメントありがとうございました。

  91. サンダルウォーカー より:

    糸島に行ってきました。当日小倉から、地震で電車が大幅に遅れていました。何とか出発時間まで間に合った。
    でも、少し雰囲気が違う。とりあえず受付を済ませた。しかし、これは参加の受付ではなかった。よく話を聞いてみると中止。残念。数名の参加者やスタッフと状況などの話を聞いているうちに中止を実感してきました。3時過ぎに、地図を頼りに来年の下見のつもりで歩き始めました。
    初めて歩くコースで、案内の地図だけでは、非常に難しくよく間違えたり、立ち止まったり。想定より時間がかかりました。明け方には、さらに強風が。そのためか道を間違えてスタートの公園に別の道から到着。2周目の分岐点を通れませんでした。1周目でも風が強いと感じていたのに今の強風だと厳しいと思い2周目はパスをすることにしました。もしコース通りあるけたら、少なくとも後半周歩いたと思う。ゴール後予定の前原から祇園まで歩き始めました。途中から予定を変更して竹下経由で祇園のホテルまで歩きました。約90キロ弱の行程となりました。翌日18日の晩に久留米で余震を体感しました。
    次回は2倍以上楽しみに歩きたいと思います。

  92. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    糸島三都110キロウォークの参加報告ありがとうございます。

    今年は地震という予期せぬ出来事で開催中止となりましたが、来年も是非参加していただいて、完歩後の竹下・朝倉のビール工場見学を楽しんで下さい!

    コメントありがとうございました。

  93. HT より:

    佐世保島原105キロに行って参りました。
    スタートの時は、嵐でしたが3,4時間で雨も止んで
    非常に歩きやすかったです。はじめてだったので道に
    迷わないか心配でしたが佐世保市から参加の方とご一緒
    させて頂いて安心して歩けました。
    次回は中国山脈横断100キロに参加予定です。

  94. ふくすけ より:

    HTさん、こんばんは^^
    佐世保~島原ウルトラウォークラリーお疲れ様でした!

    >3,4時間で雨も止んで

    福岡でも結構激しい雨風だったので心配しておりました。でも長時間降らなくてよかったですね^^
    佐世保~島原のコースは夕暮れの大村湾と朝焼けの有明海が見どころだと思うのですが、天気も回復し堪能できたのではないでしょうか

    >次回は中国山脈横断100キロ

    熊には気をつけてくださいねw

    コメントありがとうございました

  95. サンダルウォーカー より:

    舞子嵐山100キロ歩いてきました。
    昨年同様、前日昼ごろから、三宮までコース逆行で32キロ
    朝5時から18キロ歩き、舞子へ。
    武庫川付近に先月歩いた甲子園の主催者会社があり、500メートルコース外れて、お邪魔しました。会長さんと30分あまりお話させてもらいました。
    今回は、過去10回の中で、一番暑かったです。
    昨年よりラストの時間が早かったです。
    ラストのゴールは6人同時となりました。
    ゴールで待っててくれた東京のお姉さまとビール工場に行きました。さすがに歩いてはくれなくて、切符代を渡され電車でした。
    次は、非常に短い46.5キロの佐多岬です。

  96. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    一発チャレンジ!100キロ24時間ウォークの完歩お疲れ様でした!

    >前日昼ごろから、三宮までコース逆行で32キロ、朝5時から18キロ歩き、舞子へ
    ということは前日は大阪市内から神戸まで歩き、更に大会当日も事前に歩かれたということですね。いや~流石です(^^;)

    >会長さんと30分あまりお話させてもらいました
    甲子園歩け大会から早くも1ケ月経ちますね。一発チャレンジは団体歩行と聞いていたのですが、コースを外れることも可能なんですね。

    >今回は、過去10回の中で、一番暑かったです
    サンダルウォーカーさんがゴールされている写真をTwitter(https://twitter.com/S16498706/status/731668605566214145)で見たのですが、真っ黒に日焼けされていて、とても暑かったんだろうなと容易に想像ができました。

    >次は、非常に短い46.5キロの佐多岬です
    21~22日は全国的に晴れで夏日になるようです。熱中症などに気をつけて歩かれて下さい!私は本庄~早稲田100キロハイクに参加してきます。

    コメントありがとうございました。

  97. サンダルウォーカー より:

    会長さんと話したのは、前日の新大阪から三宮まで1人で歩いたときです。コースから片道5分往復で10分。会うことは出来ないことは無いですが、先頭集団で歩いていれば。今回はもう最後尾の直前で、以前伊勢の歩行で一緒だった方と歩いてたので、完全に無理でした。

    それと、どこまでが本当なのかわかりませんが、今年は小豆島は40回。30回のときも今回で行事をやめると言っていました。でも続いています。とにかく早く今年の日程が決まって欲しいです。

  98. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >今回で行事をやめると言っていました

    工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
    コースはハードでしたが、運営もしっかりしていてとてもいいイベントだったので今年で終わるというのは寂しいですね。40回までとは言わず、50、60回と続けて欲しいな~。去年は4月ぐらいに大会概要が発表されてましたけど、今年はまだ発表がされていません。今年が最後というのが影響しているのでしょうか…

    貴重な情報ありがとうございました。

  99. サンダルウォーカー より:

    上記の部分的引用は、意味が変わってしまいます。
    今年で終わるとは、言っていません。

  100. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >今年で終わるとは、言っていません

    スイマセン。ちょっと勘違いしてしまったようです^^;
    昨日、小豆島100km歩行実行委員会より開催日が行橋~別府100キロウォークと同じ日の平成28年10月8日(土)~9日(日)になるとのメールをいただきました。近々公式サイト(http://kagawaken-yh.boy.jp/)でも発表されるのではないでしょうか

    コメントありがとうございました。

  101. サンダルウォーカー より:

    つくば歩いてきました。
    コースは魅力的でした。廃線後だった。
    今回申込者は120名程度で、実際にスタートしたのは101名でした。かんぽ率は約7割で、今までより高かったようです。
    食料のサポートは、少なめでした。
    全員ゴール後、カップめんや味噌汁弁当があまり
    色々と頂きました。
    宿からは、17キロ歩き参加しました。
    ラストは23時間30分程度で、少し早めに終了しました。日曜日は特に暑かったです。
    ゴール後は参加者スタッフといろいろ話をさせて頂き楽しい時間を過ごせました。
    後片付けが終わり、スタッフの方すべて帰った後。
    午後3時過ぎに宿に向けて17キロ歩き無事宿に着きました。
    翌日は、取手駅からアサヒ茨木工場まで往復して
    20工場達成。

    熱海の宿にて

  102. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    つくばりんりんロードウォーク大会の参加報告ありがとうございます。私も来年は参加しようと思っております^^

    ところで、小豆島100kmは香川県ユースホステル協会としての開催は今回が最後のようです。行橋別府100kmと同日開催ですが、サンダルウォーカーさんは小豆島の方に参加されるのでしょうね。最後のイベントの様子も報告していただけると嬉しいです。

    最近立て続けに歩かれている長距離ウォークの疲れを熱海の温泉で癒やして下さい!

    コメントありがとうございました

  103. サンダルウォーカー より:

    三木島が2週間前倒しで、昨年参加した秋の8回は今秋は6回に減少しそうです。新規に屋久島へ行って7回です。
    倉吉と室戸の日程次第では6回の可能性もありです。

  104. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    今年は、同じ日に重なって開催されるイベントが多いですよね。参加するイベントを慎重に吟味しないといけないですね(^^;)
    ところで、屋久島100kmも参加されるんですね。うらやましい~

    コメントありがとうございました。

  105. コロニュース より:

    サンダルウォーカーさんは重ならなければ毎週、ですか(*゚ロ゚) 流石ですね。

    私は、飯塚~武雄、小豆島へエントリーしました。
    行橋~別府はせっかく当選したのにゴメンナサイして。
    他にも行きたいイベントあるのに、10月初旬に固まり過ぎですよね(*_*;

  106. ふくすけ より:

    コロニュースさん、こんにちは^^

    >10月初旬に固まり過ぎですよね(*_*;

    本当ですね。5月・10月は100kmウォークの開催が多いので、もっと6・11月に開催をずらしてもらえればみんな幸せになれると思うんだよな~

    コメントありがとうございました

  107. サンダルウォーカー より:

    中国山脈横断に参加しました。
    これで一巡、1年間が経ちました。
    昨年の日照りで暑かったですが、今回も暑さは
    あったものの小雨や曇りもあり比較的歩きやすかった。
    昨年は、昨年覚えた鳥取の方だけでしたが、
    今回は、ここ1年間で、覚えれた方ばかりでなく、一年以上前からご存知の方もおられ、また広島バスセンターでも、声をかけて貰えました。
    エイドが昨年よりは、充実していました。
    スタッフ方が、かなり入れ替わりコース自体は同じですが
    ゴールなどの休憩所の場所も変わっていました。
    預かった荷物が放置されていた、去年と違いしっかり管理されていました。
    島根県側に入ったころより、まあきんさんと約24時間、増田駅までご一緒させてもらいました。駅の改札口で見送っていただきました。
    スタートでは、福山のだんな様に、岡山同様お見送りがありました。ゴールのお出迎えのリクエストは岡山同様、かないませんでした。

  108. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    中国山脈100kmお疲れ様でした!
    私が初めてサンダルウォーカーさんに声をお掛けしたのが中国山脈100kmだったんですよね。
    あれからもう1年経ったのかと思うと月日が過ぎるのが早く感じられます。

    >預かった荷物が放置されていた、去年と違いしっかり管理されていました
    昨年参加した際に気になっていた点だったので今回改善されていてよかったです。もしかしてスタッフさんが私のブログを読んで改善してくださったのでしょうか?

    サンダルウォーカーさん、次は周防大島100kmですよね。今年はかなり暑さが厳しくなりそうなので、熱中症に気をつけて歩かれて下さい!

    コメントありがとうございました。

  109. サンダルウォーカー より:

    明日、周防大島の100キロに参加のため出発します。岡山で前泊して明後日、集合場所に着きます。

    ふるさと岐阜清流ウォークが10月に開催と言う事は
    22日23日なら参加したいです。
    10月は近笑会、小豆島、三木島、岐阜清流と4週連続になりそう。
    5週目も何か表れそうな気が。

  110. まあきん より:

    サンダルさん、こんばんは。
    ふくすけさん、横から失礼します(^_^;)

    5週目は北九州~中津ウォーキング大会2016(52km)に参加後、
    折り返して小倉まで勝手に100kmにしちゃおっかなー、
    なんて計画をふくすけさんと相談しているところです。

    よろしければご一緒にいかがですか?

    あ、明後日、よろしくお願いします。

  111. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    ふるさと岐阜清流ウォークの開催日は10月8日~9日となっております。ですのでサンダルウォーカーさんが参加される小豆島100kmと同日開催となりますね。先週末より体調を崩してなかなか清流ウォークの紹介ページを作成できなかったのですが、明日にでも作成しようと思いますのでよろしければ御覧ください。

    まあきんさん、サンダルウォーカーさん、明後日の周防大島100km頑張ってください!

    コメントありがとうございました。

  112. サンダルウォーカー より:

    周防大島、歩いてきました。
    今までより、一番遅くゴールしました。
    今回は、さらに多くの参加者、一昨年の倍。半分は初参加です。あんなに沢山いた参加者が、7時頃に到着したときは宿泊者ばかりでした。

    ふるさと岐阜清流ウォークは、残念です。次期の機会にチャンスがあれば。

    折り返して小倉まで勝手に100kmは、面白そうです。
    小倉に到着が朝、日が暮れるまで12時間程度あります。
    折角なので、小倉から若戸大橋に向かって洞海湾を渡って反時計回りに歩き小倉まで歩くと約35キロ。それから東に向かい関門トンネルを抜けて、幡生駅近くをとおり日本海側に抜けて下関前のホテルに向かえば約25キロ。トータル160キロ、100マイルが可能。
    若戸大橋について調べて見ると、歩けなさそうです。若戸渡船利用になるかも知れません。

  113. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    先週末よりPCが故障してしまったため返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

    >周防大島、歩いてきました
    完歩お疲れ様でした!!私は今年も参加しませんでした^^;

    >ふるさと岐阜清流ウォークは、残念です。次期の機会にチャンスがあれば
    このイベントが不定期開催ですので、情報が入りましたらお知らせします。

    >折り返して小倉まで勝手に100kmは、面白そうです…100マイルが可能。
    各地のビール工場巡りをされているサンダルウォーカーさんには門司赤煉瓦プレイスの北九州門司麦酒煉瓦館、そして門司港の地ビールをオススメしておきます。100マイルは私には厳しそうですが…

    >若戸渡船利用になるかも知れません
    若戸大橋を間近に眺めながらの5分少々の船旅はオススメです^^

    コメントありがとうございました。

  114. サンダルウォーカー より:

    飯塚~武雄100キロウォークから、地図などが昨日送付されて来ました。
    第1チェックポイント過ぎてから、一緒に歩いた大学生2人組みが、スタートで先頭集団に、地図の写真に移っていました。二人のうち1人が途中から、急にブレーキがかかり、最初は余裕があった時間も第3チェックポイントでは、足きり時間1分前の4時59分に到着、そこでリタイア。
    今年は、どんな展開となるでしょうか。

    若戸大橋は、開通当初歩行者も渡れたようです。車道拡張で終止符が打たれたみたいです。渡船から眺めるだけです。

  115. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    昨日、私のところにも飯塚~武雄100キロウォークより資料が届いておりました。第1回参加した時は味わえなかった内野汁や冷水峠の歴史を感じる石畳などかなり楽しみにしております^^

    少しでも負担が軽くなるよう、開催日までにダイエット頑張ります!!

    コメントありがとうございました。

  116. サンダルウォーカー より:

    三原さぎ島に申し込みました。
    「10月2日以降順次ご案内する」と返信メールに書かれていました。本申込の時間が短かそうです。
    もう少し申し込み方に検討を要すると思います。
    8月1日9時からの申込なのに実際は11時過ぎに申込が出来た。けれど、仮申込受けた案内メールがなかった。翌日に再度申し込むと、今度はやっと案内メールが届いた。

  117. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    てっきり「びわ100」に参加するものと思っていましたが、「さぎ100」に参加されるんですね(゚∀゚)

    >「10月2日以降順次ご案内する」と返信メールに書かれていました

    だったら抽選とか書かずに、いっそのこと先着順にしたほうがいいと思います。私やサンダルウォーカーさんのように遠方からの参加者にとって1ヶ月前まで抽選により参加が決定しないのは不親切なんですよね

    >8月1日9時からの申込なのに実際は11時過ぎに申込が出来た。けれど、仮申込受けた案内メールがなかった

    一般募集は今年で2回目なのですから、こういう不手際はなくすべきですね(^^;)

    コメント・貴重な情報ありがとうございました。

  118. サンダルウォーカー より:

    三原三木島の前泊と後泊を申し込みました。

    仮申込期限が1ヶ月前。さらに2週間後位に抽選結果と本申込案内。10月3日以降なので、出発10日前です。
    それからだと、早割が終わっています。
    電車はローカルなので問題は無いです。
    この段階で抽選漏れの人は、他の行事もすでに締め切られてます。ただ、これだけ予定が立てにくいので募集予定人員まで達成の可能性は低いです。

    仮申込案内を見ると、昨年は途中で何度も預けた荷物を出し入れできました。それと、落伍者と完歩者以外の建物内の仮眠禁止となっています。
    また、フェリーのダイヤ改正の影響で、集合から昨年より1時間程度おそくなっています。
    これで、前泊が要らなくなる人が。私の場合はホテルで無料の朝食が食べられるので良かったです。

  119. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    今年のさぎ100は日程が繰り上がったせいで他の100キロウォークと日程が重なっているので、申込者は定員割れするのではないかと予想しています。だから宿泊の手配を済ませていてもたぶん大丈夫じゃないでしょうか。あと、実際に参加してみて去年との変更点や感想などがあればコメント欄に書き込んでいただくと助かります^^

    飯塚武雄100キロウォークまで約1ヶ月ですね。お会いできるのを楽しみにしております^^

    コメントありがとうございました。

  120. サンダルウォーカー より:

    屋久島100キロウルトラウォーキングフリーウォークは、受付はもうそろそろでしょうか。
    その前週の山陰倉吉は、まだ申込開始はありません。昨年参加したので案内は届くと思いますが。

  121. まあきん より:

    サンダルさんこんにちは。
    ふくすけさん、横から失礼します。

    屋久島100kmはアクトレップのオフィシャルサイトからPDFプリントアウト、その他スポーツエントリー、JTBスポーツステーション、RUNNETの3つのサイトでオンライン申し込みがすでに始まっています。

    締め切りは11月2日ですが、定員300名ですのでお早めの申し込みが良いかと思います。

    秋はご一緒できるイベントが多そうですね。
    楽しみにしています。

  122. サンダルウォーカー より:

    屋久島100キロを申し込みました。
    参加受付のメールが届きました。
    送金の案内があり、ゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行です。1週間以内にと、記されてます。
    入金後の返金は不可能です。ただし、参加者の変更はOKです。
    また、参加通知は10日前頃に発想されるようです。

  123. サンダルウォーカー より:

    本日、小豆島の最終案内が届きました。いつもの色と違う封筒なので、最初はわかりませんでした。
    それから、中津の立哨ウォーカーの誘導マニュアルが届きました。朽網駅から1キロ手前の帝踏岩前です。12.4キロ地点なので、6つ目と予想します。9時10分から10時10分までの1時間。
    これで、10月のイベントでハッキリしないのは抽選の2つです。三原三木島は、昨年、他の行事バッティングしないのに定員に達しなかった。今年はバッティングしている。でも、チャリティ100の方なので、あまり関係ないと思います。

  124. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >中津の立哨ウォーカーの誘導マニュアルが届きました

    立哨ウォーカーに応募されたんですね(゚∀゚)
    サンダルウォーカーさんは有名人ですので、参加者の方たちも喜ばれるのではないでしょうか。頑張ってください!!

    コメントありがとうございました。

  125. サンダルウォーカー より:

    昨日、倉吉の未来ウォークの申込用紙が送られてきました。早速送金して申し込み完了です。
    参加費は昨年の8000円から7000円に値下げだそうです。
    本日は横浜に向けて出発します。あす神奈川100キロに参加です。鍛歩会の三浦半島をほぼ一周です。60キロ程団体歩行です。その後は、自由歩行です。
    定員は30名です。
    今後の予定は飯塚武雄、近笑会、小豆島、三原三木島、大阪城渡月橋往復、小倉中津+折返し+洞海湾一周と関門トンネルで約100マイル、山陰、屋久島、室戸岬、年末の伊勢、2月の近笑会です。

  126. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >倉吉の未来ウォークの申込用紙が送られてきました

    私のところにも本日届いておりました。早速SUNIN未来100kmウォークの紹介ページを作成しましたのでよろしければ御覧ください。

    >あす神奈川100キロに参加です

    神奈川はこの週末雨が降るようですので気をつけて歩かれて下さい!九州は台風12号が上陸するので、私は家に引きこもっています(泣)

    >今後の予定は…

    いろいろと参加できてサンダルウォーカーさんが羨ましいです。私は10月に岐阜清流ウォークとびわ100への参加で散財するため、11月以降はおとなしくしていようと思っています(^^;)

    コメントありがとうございました。

  127. サンダルウォーカー より:

    三浦半島100キロ歩いてきました。
    とにかく暑く、雨の降り方にゲンキが無し。
    それで、路面からの熱気がパワーアップです。
    あまりの暑さにスピードは原則気味、40キロ程度から団体歩行から離されてしまいました。60キロ程度の団体歩行終わりの地点では、完全に1人になりました。
    当初から、リタイヤの予定でしたが、リタイヤのタイミングやその後の予定がいまひとつ見えず、暑さと戦いながら、ゆっくりと歩き、さらにたっぷりと休憩をとり結局、3時間あまりオーバーしてゴールしてしまいました。
    何人が完歩したかは、今のところ知りません。27時間あまりの記録も無いと思います。

  128. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    三浦半島100キロお疲れ様でした!!台風12号の影響は全然なさそうでよかったです

    私は春以来全然長距離を歩いていないので、来週末開催される飯塚~武雄100キロウォークを完歩できるか心配になってきました^^;

    コメントありがとうございました。

  129. サンダルウォーカー より:

    昨日、大阪城嵐山公園往復100キロの当選はがきが届きました。これで10月の不確定なのは三原三木島です。昨年、定員割れで抽選がありませんでした。今年も、その可能性は大きいと思います。明後日15日が締切です。

  130. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    歩破チャレンジの当選おめでとうございます!来年は私も参加しようかと考えております。

    ところで、飯塚武雄100キロウォーク開催される今週末に台風16号が九州に接近するようです。今後の台風の動向並びに飯塚武雄100キロウォーク公式サイトでのアナウンスは注意しておいたほうがいいでしょう

    コメントありがとうございました

  131. サンダルウォーカー より:

    三原三木島の募集締切が15日から30日に延びています。
    大幅な定員割れと思われます。
    昨年も確か締切が延びていたような記憶があります。
    10周と言うのが、あまり受け入れられていないような影響があるかも知れません。

  132. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >募集締切が15日から30日に延びています
    あ、本当ですね。教えてもらうまで気づきませんでした。でも大会開催の約2週間前まで抽選になるのか確定しないのは、参加者にはかなり不安でしょうね。

    >10周と言うのが、あまり受け入れられていないような影響があるかも知れません
    あと開催日が去年の10月最終の土日から3周目の土日に繰り上げられたのも影響が大きのではないでしょうか。来年は他の100キロウォークの開催が少ない11月にお願いしたいですね^^

    コメントありがとうございました

  133. サンダルウォーカー より:

    「遠方の方、60才以上の方から大会中止の連絡を入れております。」
    中止決定の翌日に、早速連絡がありました。上記の条件、両方に該当しています。
    中止当日に解ったのですが、昨年は不要だったパスワードが必要で、投稿で中止確認の発信が出来ませんでした。
    電話連絡受けたのですが、雑音があり聞きにくかったです。状況がすでに知っていたので、何とか理解できました。

    昨年の行橋別府の抽選はずれ、今年春の地震、今回の件で3回連続で参加出来ずです。
    予定当日の朝、現在では昨年のあの暑さより、雨等で涼しくベストコンディションで歩きやすいです。ただ、スタッフの方々には、少しきつい雨になりそうです。
    殆どのイベントは土曜日スタートなので、今回の中止決定日はベストと思います。日曜日スタートでは、少なくとも1日は早すぎると思います。遠方に属する私の場合で、余裕がありすぎでした。まだ切符は購入していませんでした。台風等で旅行を中止するときは、手数料なしで払い戻してくれます。でも、今回のような少し早い状況では微妙です。というよりは手数料は必要となりそうです。
    今年の九州は、52キロの小倉中津川だけになりそうです。

  134. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    飯塚~武雄100キロウォークでは、サンダルウォーカーさんにお会いし色々なウォーキング話を聞かせていただこうと楽しみにしていたのですが、台風による開催中止はしょうがないですよね…
    また、北九州~中津ウォーキング大会でお会い出来るの楽しみにしておきます(^^)

    コメントありがとうございました。

  135. サンダルウォーカー より:

    昨日の夜、三原三木島の「本申込手続きについてご案内」のメールが届きました。
    書類の送付と振込みの締切が30日金曜日必着です。
    仮申込締切と同じ日です。

  136. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    さぎ100参加当選おめでとうございます。
    私は同日開催のびわ100に参加してきます。お互い頑張りましょう!

    10月も結構台風が発生しそうなので、イベントが開催中止にならないことを祈るばかりです^^;

    コメントありがとうございました。

  137. サンダルウォーカー より:

    「第44回伊勢迄歩講は2016年10月1日より募集開始予定」の案内が1週間ほど前に届きました。
    後は、高知大学の室戸です。これで、年内の予定は確定。
    来月、10月最初の岸和田明石に参加すると2月の姫路大阪の案内が貰えます。と同時に受付開始です。
    2017年の足音が聞こえ始めました。

  138. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >「第44回伊勢迄歩講は2016年10月1日より募集開始予定」の案内が1週間ほど前に届きました
    情報ありがとうございます。公式サイト(http://isemadearukou.com/)では2016年の募集要項はまだ発表されてないようですね。発表され次第、まとめページの情報を更新したいと思います。

    >10月最初の岸和田明石に参加すると2月の姫路大阪の案内が貰えます
    よろしければ、2月の姫路大阪の情報を教えていただけたら助かります^^

    >2017年の足音が聞こえ始めました
    毎年、春2回・秋2回のペースで参加してきましたが、来年は春秋それぞれ1回ペースに落とそうかな(^^;)

    コメントありがとうございました。

  139. サンダルウォーカー より:

    第13回近笑会100キロ募集が開始されました。
    申し込みました。
    予定通り2月第二土日の11日から12日です。
    募集要項は回数と日にち以外は全く同じです。
    岸和田明石は次回からは、大幅の変更の案内がありました。
    スタートが長居公園内にゴールも明石へは行かないようです。大きな理由は兵庫県側のスタッフの都合が悪くなったようです。実施日は今回と同じ第二土日のようです。
    スタート場所は参加しやすくなりました。
    今回・昨年と止まった場所から歩いて10分程度です。

  140. サンダルウォーカー より:

    追伸 一つおおきな変更がありました。

    24時間から25時間に増えました。
    スタート時間が30分繰り上げて11時30分
    ゴールが12時30分です。

    受付時間は同じ10時30分です。

  141. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    近笑会100kmウォークお疲れ様でした。サンダルウォーカーさんより頂いた情報をもとに第13回大会の紹介ページを作成しましたのでよろしければ御覧ください。

    第13回 近笑会100km(キロ)ウォークのご紹介
    http://100kmwalk.com/kinsyoukai-201702.html

    今週末は小豆島100kmウォークですよね。今回が最後の開催ということなので、よろしければ参加しての感想などをまたコメント欄に書いていただければ幸いです^^

    私は今週末岐阜県の清流ウォークに参加してきます。あまり情報がないイベントですので今からどんなイベントかワクワクしております((o(´∀`)o))ワクワク

    コメントありがとうございました。

  142. まあきん より:

    僕とIさんも岐阜参加です。現地でお会いしましょう!

  143. ふくすけ より:

    まあきんさん、こんばんは^^

    私はてっきり「しまなみ海道ウルトラウォーキング」に参加するものと思っていました。私も現地でお会い出来るのを楽しみにしております。

    コメントありがとうございました。

  144. HT より:

    ふくすけさん、こんにちは。
    行橋別府100キロウォーク歩いてきました。
    今年は生憎の雨で、こんな雨は12年振りということでした。再来週は、24時間100キロ歩破チャレンジに参加予定です。

  145. サンダルウォーカー より:

    小豆島100キロ、楽しんできました。
    最後なので、以前の方の顔ぶれが見れると思いましたが実際は、昨年より少なく、さらに初参加が多かったです。
    スタッフの高齢化は、予想されていたのですが、大学生への移行には、まだ時間がかかりそうで、40とうきりのいい数字で、一区切りでお終いにしたようです。
    大学生聞いたところ、香川大学生だけでは対応は難しく専門学校生も取り込みで検討していたそうですが、まだ時間がかかるそうで間に合わなかった様子。町が中心での検討もあるそうですが、少しブランクが空いて、復活するかもしれません。ただ、どういう形なるかは見通しが立っていないようです。

  146. ふくすけ より:

    HTさん、こんばんは^^
    そして行橋別府100キロウォークお疲れ様でした!

    私も先週末岐阜清流ウォークに参加し、強雨の中歩いてきました。まだダメージが残っており、今週末開催されるびわ100を歩けるのか心配になっております(^^;)

    コメントありがとうございました。

  147. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、小豆島100キロお疲れ様でした!!

    100キロウォーク界でも高齢化に伴う若い世代への事業の引き継ぎが問題になっているのですね。小豆島100キロが今年で最後というのは本当に寂しいです。いいイベントだったので是非とも復活してもらいたいものです。

    今週末はさぎ100ですね。また是非とも参加報告よろしくお願いいたします。

    コメントありがとうございました。

  148. サンダルウォーカー より:

    公募2回目、2週間繰り上げによる他の行事とバッティング、申し込み決定が非常に遅いシステム等で参加者が昨年よりさらに予想以上に少なかったです。
    今回は建物の中かで仮眠はそくリタイヤとみなされました。
    その影響があるのか解りませんが。12時過ぎには全員完歩またはリタイアで2時間あまり、閉会式等が繰り上げでした。やはり30時間は長いです。特にスタッフとしては。
    少なくとも2時間は短縮できます。それと、無意味な抽選はやめ、募集開始と同時に参加確定は最低限必要です。
    このように改善しないと、今後継続が困難になる可能性もあります。
    島の人たちが、接待等で交流を楽しみにしているようで、改善して参加者が増えてい欲しいです。

  149. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    さぎ100お疲れ様でした!!

    公式サイトでも発表があったように参加人数が昨年よりも減ってしまいましたね。やはり開催日が繰り上げになった影響が大きいのではないでしょうか。また、開催日が迫っているのに参加が決定しない抽選方式は誰も得しないように思われます。来年は11月開催で参加も先着順で確定したら、参加人数も増えてくると思うんですけどね~

    来週末の北九州~中津ウォーキング大会でお会い出来るのを楽しみにしています。

    風邪のため返事が遅くなってしまいすいませんでした。

  150. サンダルウォーカー より:

    明日は今月4回目のウォーキングイベントです。
    それで、前日の今日出発して大阪で前泊します。
    初参加なので、どんなコース設定しているのが楽しみです。
    参加予定人数は、先週の三原より10倍でたくさんの方に声をかけて頂けそうです。
    春の甲子園のとき依頼の往復のコースです。

  151. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    大阪地方の今週末の天気は大丈夫そうですよ
    24時間100キロ歩破チャレンジ頑張って下さい!!
    私も来年以降参加しようと思っているイベントなのでよろしければ完歩後の感想などをコメント欄に書いていただけるとありがたいです(^^)

    コメントありがとうございました。

  152. HT より:

    ふくすけさん、こんにちは。
    24時間100キロ歩破チャレンジ歩いてきました。
    この時期日没が早く、京都嵐山に着く頃には真っ暗でした。
    来年は奈良コースで開催されるそうです。

    今年最後は、SUNIN未来100キロウォークに参加予定です。それでは。

  153. ふくすけ より:

    HTさん、こんばんは^^
    歩破チャレンジお疲れ様でした!!

    >来年は奈良コースで開催されるそうです
    毎年コースが代わるのは飽きないから面白いですよね~

    >SUNIN未来100キロウォークに参加予定
    地震の影響がないか心配ですが、無事開催されるといいですね。

    コメントありがとうございました。

  154. サンダルウォーカー より:

    24時間100キロ歩破
    今回は、抽選無しだそうです。
    実際にスタートした参加者は約500名弱で半分程度の完歩です。
    来年再来年は奈良コースです。2年づつコースを変えるのは、スタッフの殆どは歩行に参加したい人たちです。交代でスタッフをして頂く趣旨だそうです。
    この「24時間100キロ歩破」は、信号のオンパレードです。三原の信号がセロとは全く違います。
    ゼッケン順に50名ずつ記念撮影をして9時45分頃から順次スタートです。373だったので8番目のグループでスタートしました。極端な団子状態はなかったのですが、道路の特徴とかで小さな断固状態はいくつかありました。
    コース等の資料はカラフルで綺麗でした。
    色の使いすぎで、メリハリが欠けていて、大事なポイントが弱かったです。
    無人のポイントが5キロごとにあり、そこで用紙を持っていくシステムでした。スタート前の説明があったかは記憶にありません。用紙を集めただけで、何の意味があったのかは不明です。見過ごして、戻ってきた方もいました。
    実際、いくつかのポイントを見過ごしてしまいました。
    よく、参加している人で取らない人もいました。

  155. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    24時間100キロ歩破チャレンジお疲れ様でした!!
    イベントの詳細な報告ありがとうございます。来年以降参加を検討しているので大変参考になりました(^^)

    >信号のオンパレード
    私が苦手なコースはアップダウンがあるコースではなく、信号が多くてストップアンドゴーを繰り返すコースだということを今年参加した甲子園、100ハイ、清流ウォーク、びわ100を歩いてようやく気づきました。地味に疲労が蓄積されていくんですよね(^^;)

    今週末の福岡の天気は雨は降らないようです。北九州中津ウォーキング大会でお会い出来るのを楽しみにしています。

    コメントありがとうございました。

  156. サンダルウォーカー より:

    今年は、屋久島、室戸、伊勢迄歩講となりました。2月は近笑の姫路はすでに申込済みです。
    しおや100キロ、糸島と甲子園の申込準備段階に入りつつあります。今年の実績では3週連続になりそうです。
    このコーナーも、2017年版がお見えしそうな時期になってきました。

  157. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >このコーナーも、2017年版がお見えしそうな時期になってきました。

    2017年版への更新は12月1日頃を予定しております。もうしばらくお待ち下さい。

    >2月は近笑の姫路はすでに申込済みです

    早いですね。私ももう少ししたら申込みしようかなと思っています^^

    コメントありがとうございました。

  158. 柴崎俊博 より:

    ふくすけさま
    びわ湖で、まあきんさんと一緒にいました、柴崎です。
    あまりお話はできませんでしたが、よろしくお願いします。

  159. ふくすけ より:

    柴崎さん、こんばんは^^
    びわ100完歩お疲れ様でした
    来週末は屋久島100kmですよね。世界自然遺産にも指定されている島の風景を楽しんできて下さい。
    コメントありがとうございました。

  160. サンダルウォーカー より:

    屋久島100キロのコースマップや名簿などが送付されてました。
    名簿を見ると過半数が九州。北海道から福島、関東など。四国や沖縄はいません。
    覚えている人の名前が2人、そのうち1人は情報によると欠席の予定らしい。お顔を拝見すれば、わかる人が何人かいると思います。
    マップは屋久島全体をA4になっているので全体はわかりやすいですが、文字が小さくて困ります。
    今回は、残念ながら鳥取倉吉が中止のため、本日出発が月曜日に延期です。その結果、屋久島からは直接帰宅せず、室戸を歩いてからになりました。
    水曜日の夕方、鹿児島谷浜港からフェリーに乗船して、途中種子島で時間調整して木曜日の朝、屋久島に上陸します。その日、木曜日は、第8エイド付近で泊まります。約20キロ歩きます。翌日はスタート付近で泊まるので約20キロ歩けます。日曜日のゴール後も泊まります。その日もどれだけか歩けそうです。トータル少なくとも屋久島で150キロ以上は歩けそうです。
    エイド案内では、おにぎり2個予定が2回、ラーメン予定が1回記載してあります。その他は、飲み物だけなのかは参加してのお楽しみのようです。ただ、持参の欄に携行食とあるので、微妙な感じもします。
    参加者は前泊が必須なので、同じ宿になる人もいるかも知れません。
    「素泊り民宿いわかわ」に泊まります。

  161. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんにちは^^

    屋久島100キロの詳細な情報ありがとうございます。今年は残念ながら参加できませんが、来年以降参加するときの参考にさせていただきたいと思います。

    ところで、100キロウォーカーの中村さんのブログで屋久島100キロウォークの案内書が掲載されていたのを見てみたところ、靴はウォーキングに適したもの(サンダル、革靴は不可)と書かれていました。現地まで行ってサンダルだから失格扱いになったら大変なので、この点は事前に主催者に確認をとったほうがよろしいかと思います。

    コメントありがとうございました。そして、屋久島100キロ頑張ってください!!

  162. サンダルウォーカー より:

    現在、三原のホテルです。
    午後4時過ぎに着いたので、雨も大したことは無かったので、駅の西側を2時間程散歩して、チェックインしました。
    まだ、屋久島に向かっている実感はありません。いつものウォーキングイベント雰囲気です。
    鹿児島で屋久島行きの船に乗れば、実感が湧いてくるでしょう。明日からは、パソコンの使える宿は、たぶん屋久島からの戻りの下関の宿までないと思います。
    しおやの100キロの申し込み開始が1月10日から、糸島の申し込みと同じになりそうですね。
    連続に東へ西へと、そして帰りに甲子園かな。

  163. サンダルウォーカー より:

    昨日、三原まで来ました。中津の時、帰りに寄った以来、2週間ぶりです。10日後、屋久島の帰り、そして室戸への途中もう一度泊ります。
    チェックインの前に少し、三原の街を散歩しました。今回は西部あたりを歩きました。
    まだ、屋久島に行くという実感はありません。
    鹿児島から屋久島行きのフェリーに乗船する頃には実感するでしょう。
    今日は、熊本までの予定です。
    しおやの100キロの申し込み開始1月10日のようですが、糸島の100キロと重なりそうです。日程は続週と思います。

  164. 福山のだんな より:

    ふくすけんさん こんばんわ

    2月の近笑会にふくすけさんが参加するのなら私も参加しようかな。。。
    今年の近笑会は岐阜同様の悪天候だったので全然楽しめませんでした。

    サンダルウォーカーさん
    >「素泊り民宿いわかわ」に泊まります。
    私もそこを予約していたのですが、残念ながら諸事情で参加出来なくなり宿もキャンセルしています。
    屋久島、私の分も楽しんできてください。

  165. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    今頃は屋久島に到着している頃でしょうか?天気予報によると大会当日は雨模様のようです。気をつけて歩かれて下さい。

    あと、100キロウォーク日程まとめページを2017年版に更新しました。よければ読んで下さい。

    コメントありがとうございました。

  166. ふくすけ より:

    福山のだんなさん、こんばんは^^

    >2月の近笑会にふくすけさんが参加するのなら私も参加しようかな

    近笑会主催のイベントに初めて参加することになりそうです。冬場の100キロウォークは初体験ですのでドキドキしています。

    >今年の近笑会は岐阜同様の悪天候だったので全然楽しめませんでした

    私は風景を見ながらのんびり100キロの道のりを歩くのが好きなので悪天候だと楽しみが半減してしまうんですよね(^^;)

    昨年までは100キロウォーク晴れ記録を10連続まで伸ばしていたのですが、今年は甲子園と岐阜で雨に降られてしまいました…

    近笑会では是非とも晴天の下で歩きたいものです。

    コメントありがとうございました。

  167. サンダルウォーカー より:

    下関まで戻ってきました。九州は来春糸島までお別れです。
    予定通り木曜日の朝に到着。コースとは逆走でスタートして第九エードあたりで、島の最北端の灯台へ宮之浦に戻り、さらに第八エードの安房まで、歩きました。翌日の金曜日には安房から第七エード辺りで折り返し宮之浦までまで歩きました。両日ともおおよそ50キロ弱です。
    土曜日は、真っ暗な5時に出発。ゴールは28時間40分程度でした。
    雨は、木曜日の午後5時から、強く降っていて2時間程度遭遇しました。翌朝の金曜日は6時過ぎに歩き出し、1時間程度は強く、その後は時々ミスと状態くらいでした。
    当日の土曜日はスタート1時間過ぎた時に5分程度、雨具必要な程度雨でした。その時は、傘は出さず、雨宿り対応でOKでした。イベント時間は、ほぼ雨なしです。
    イベントが終わり、昼近くから、少し歩きだしました。島の内側の方を登り連続を歩きましたが、5キロ程度で、あきらめて、戻り始めました。いい景色が急に霧のような雲に覆われて強烈な雨になりました。雨宿り出来る場所は全くなく、下までは2時間程度の場所です。そのままでも、どんどん濡れてきます。とにかく歩いていたら、車が止まり、外国人の方が、乗れと手招きしてくれて、下まで載せていただきました。
    屋久島の雨は強烈です。特に内陸側はパワフルです。海岸線沿いの2倍はありました。20分程度の雨でも、初日の2時間程度の雨よりひどく濡れました。
    雨の状況でした。

  168. サンダルウォーカー より:

    第2回の屋久島は、今年より2週間早くなっています。予想される倉吉の前の週、昨年の三原の週です。確定しないと分りませんが、来年も新たなバッティング劇場が発生しそうです。
    石垣島は、近笑会とバッティングしています。ただし、遠すぎます。石垣島のある八重山地区は雨期の季節です。1月中旬から3月下旬まで、毎日雨でした。40年近く前に与那国島いたので知っています。相当過酷な時期です。参加者が少なくて開催が難しいと思います。
    富士山一周は、佐世保や岡山と当日とはバッティングしていませんが、ゴールデンウイークなので、交通機関の確保が難しいと思います。ローカル列車だと、移動時間が不足しそうです。
    どれか一つと考えれば、選択肢が多くて楽しいです。
    室戸まで明後日となりました。今回は金沢からではなく、三原からなので、移動時間は短いです。
    三原にて

  169. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    屋久島100kmお疲れ様でした。心配していた天気はほとんどイベントには影響がなかったようで世界自然遺産の風景を楽しめたのではないでしょうか。ただイベント後の雨は残念でしたね(^^;)

    来年はアクトレップ主催の3つの100キロウォークの他、しおや100キロウォークも開催され、段々と100キロウォーク界も賑やかになってきました。私の場合、体力的にも金銭的にも数多くの100キロウォークに参加するのは困難なので、厳選して参加しなければならないのが悩みどころです(^^;)

    今週末は室戸貫歩ですね。現時点での天気予報によると夜間は雨模様で気温も下がるようですので、防雨・防寒対策をして歩かれて下さい。また参加報告をコメント欄に書いていただければ幸いです^^

    コメントありがとうございました!

  170. サンダルウォーカー より:

    エイドの食料関係について
    各エイドには十分な水やアクエリアス等があり、屋久島のお土産のお菓子も十分にありました。
    第二エイドでは、案内通りのおにぎり2個パックの質素なものとうどんが小さなカップで、最後に近かったのでお代わりどうぞと。
    第四エイドでは、特製の焼きそばパンが。
    第六エイドではラーメンのはずが、エイド変更で果物が少しでした。
    第七エイドでは、特製のカレーが出しました。
    第八エイドは、土産物屋の建物の中で、お菓子とカップ麺が少しありました。
    第九エイドで、ラーメン。袋めんで作ったのものを小さなカップに。
    ゴールでも暖かい、お汁粉見たいものありました。
    食料は充分にありました。有り過ぎるくらいでした。
    気候は暖かいので寒さ対策の荷物が多かったようです。
    エイドの状況でした。

  171. サンダルウォーカー より:

    高知に来ました。
    三原からなので、早くこれました。
    予報が徐々に変わってきて、雨は日曜の午後になりそうです。
    屋久島のコースの感じは、メリハリのコースです。左右に上下に道がありました。高さは、そんなに激しくはありませんでした。林道もやや貧弱ですが、サルや鹿の応援団がいました。
    スタートは、トップかその次だったと思います。エードのサービスが良いので、つい長居してしまい。第3エードでは、ほぼ後ろの集団となりました。第五エイドあたりからは、最後の少し前で、リタイアされて結果、最後辺りとなりました。第六エイド過ぎてから、遅いので荷物を預かったら大変重かった。二人の荷物を第七エイドまで運びました。
    一人は、すでにかなりブレーキがかかっていて荷物を預かっても一時的に回復したものの第七エイドまでやっとの状態でした。このままだと、もう一人の方と共倒れの可能性があったので、申し訳ないけれど、そこでリタイヤしてもらった。
    スタッフに掛け合って、毛筆用のない荷物を預かってもらい再スタート、荷物の軽量化はかなり効果がありました。第八エイドを過ぎてから、スピードダウンして他の人から離れてきたので、7分ほど休憩したもののあまり効果がなく、この方の荷物を預かると急にスピードアップしました。第9エード手前で追いつき、追い越しました。この方の荷物もスタッフに交渉して預かってもらいました。
    ここで、分かったのですが、この行事のスタッフと島のスタッフとふたグループにエイドを分け合ってサポートしてくたようです。最後に社長が来ていて、手伝ってくれてありがとうと握手しながら挨拶していただきました。

  172. まあきん より:

    サンダルさん、こんばんは。ふくすけさん、お邪魔します。
    素晴らしいサポートぶり、大変お疲れ様でした。

    屋久島では追いつ追われつ、最後尾付近で一緒に歩けるかと思いましたが、私がサポートした方が歩けるうちにできるだけ歩く、というスタイルで進んだので、途中からなかなかお会いできず、ゴール後もご挨拶できず申し訳ありませんでした(ツアーを申し込んでいたので8時30分に失礼しました)。

    参加者には100km初めてという方も多く、途中からバテて足が止まった人を応援したり、ベンチでの睡眠を奨励したり、鼓舞しながら歩くことが多かったですね。

    できるだけ多くの方をゴールさせる、サンダルさんのポリシーを学びながら、今後もウォーキングに精進します。

    室戸貫歩も頑張ってください。
    来年、近笑会でお会いできるのを楽しみにしています。

    ふくすけさんも初・近笑会、待っていますね。

  173. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん

    私は100キロウォークでは各ポイントでのおもてなしの内容を重視しているので、食料関係の内容報告は参考になります。思っていたよりかなり充実していてびっくりしました( ゚д゚ )

    まあきんさん

    屋久島100kmお疲れ様でした。Facebookの写真は楽しく拝見させていただきました。猿や鹿が写真で撮れるほどあんなに近くにいて、本当に自然豊かなコースだったのですね。

    >来年、近笑会でお会いできるのを楽しみにしています

    まあきんさんから教えていただいたアクトレップ主催の石垣ウルトラウォーキングがちょっと気になりだしています。あれも近笑会と同じ日なんですよね(^^;)

    コメントありがとうございました。

  174. サンダルウォーカー より:

    室戸も終わりました。
    雨が降って気づいたことは、室戸の後半は風の強いところが多いです。一部はコースを変えても、その他は無理でした。出来るだけ、傘にダメージが加わらないように四苦八苦しましたが、徐々に傘に変形のきざしが現れました。とうとうゴール前で結局折れてしまいました。
    深夜0時半頃に、サンダルにサプライズが起きました。左側のサンダルの緒が切れたのです。今まで右ばかりなので、左側はあまり気にしていませんでした。一様応急措置方法は、1年半前に把握していたのですが、予想外の左側で、暗く雨の中で最初は四苦八苦でしたが、羽根岬でゆっくり休憩中にしっかりと処置をしました。あくまで応急措置なので、当然スピードダウンしました。おかけで、羽根岬でのトン汁等は先の歩行者の胃袋の中に納まっていました。
    宿で、サンダルをもう一度応急措置をしましたが、羽根岬でよりは、うまくいかず、そのため、羽根岬からより歩きづらく、月曜日お昼過ぎまで高知での散歩は10時過ぎで切り上げ、早めに岡山に着きました。
    今回、屋久島とセットの為荷物がやや多く、前泊の宿か後泊にしようか迷ったあげく、そんなに重くもないので、そのまま背負って歩きました。
    前泊と後泊を一緒にすれば、簡単にいくかもしれません。
    今回は学生たちと歩くのは少なかったですが、交流が少し出来ました。また、参加者とサポータ達との心遣い現場を見れて良かったです。
    昨年、参加者で今年はサポートしていると、私を覚えてくれてる学生に声をかけられたり、貴重な体験が出来ました。
    バスは昨年は、第三便に乗車、満員で足が大変でしたが、今年は最終便で、一人でペアシートが独占できて、足元が楽チンでした。

    追伸、屋久島の第二エイドでは、味噌汁もありました。
    岡山の宿にて

  175. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    室戸貫歩お疲れ様でした。やっぱり雨が降っちゃいましたね…

    >サンダルにサプライズが起きました

    お怪我もなく無事に完歩できたようでよかったです。今度お会いした時にサンダルの応急措置方法について詳しくお聞きしたいです(^^)

    現在、岡山ということはビール工場に行かれたのでしょうか。来年は是非とも糸島110kmに参加して、完歩後には福岡のビール工場を楽しんで下さい!

    コメントありがとうございました。

  176. サンダルウォーカー より:

    秋の近笑会100キロウォークの来秋は、今までの傾向だと確実に行橋とぶつかると思います。
    この流れが2018年に続くと、岐阜と三つどもえにぶつかりそうです。
    とにかく、秋は毎年予想が難しいです。

  177. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >三つどもえにぶつかりそうです

    小豆島がまだ続いていたら四つどもえになっていたかもしれませんね(^^;)

    >秋は毎年予想が難しいです

    いくつか11月開催にずらして欲しいです…

    コメントありがとうございました

  178. サンダルウォーカー より:

    今年は、100キロ位や、それ以上などで19回歩き、明後日からのイベントで20回です。
    前後の歩行を含めると推測で約3000キロ以上は、歩いたと思います。屋久島では約200キロや、糸島は中止でしたがコースを半分歩きそれから福岡までなどもあり。
    地震等での中止がなければ23回でした。
    明日の昼から明後日の朝に向けて歩き、その後イベントで歩きます。トータル260キロの予定です。

  179. サンダルウォーカー より:

    甲子園歩け大会の案内が届きました。
    4月22日23日です。
    今回より抽選となりました。ただし、過去の参加者で1月中に申込入金者のみ先着順で受け付けるそうです。

  180. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^
    昨日、私のところにも甲子園歩け大会より案内が届きました。本日紹介ページを作成しましたのでよろしければ御覧ください

    第16回甲子園歩け大会のご紹介
    http://100kmwalk.com/koshien-aruketaikai-2017-information.html

    明日から伊勢迄歩講ですよね。道中の御無事をお祈り致しております。

    コメントありがとうございました。

  181. サンダルウォーカー より:

    しおや100キロウォークを申し込みました。
    後は郵便局で送金で完了です。16番目でした。
    糸島はまだ、昨年の状態です。
    それと案内の郵送はまだ未着です。
    甲子園は本日、申込予定です。
    これで4月の予定は確定です。

  182. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、あけましておめでとうございます^^

    本日、第8回糸島三都110キロウォークの紹介記事を作成しますのでよろしければ御覧ください。

    今年もいっぱい参加される予定みたいですね。うらやまし~

    コメントありがとうございました。

  183. サンダルウォーカー より:

    糸島三都110キロウォークから、まだ郵送案内が届いていません。
    甲子園のほうは、近くに用事もあったので直接持参して申し込みました。すでに5人程申込があったそうです。
    初参加の抽選が狭き門になりそうです。
    社員(スタッフ)の方たちとお話をしてきました。

  184. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >糸島三都110キロウォークから、まだ郵送案内が届いていません
    今年は発送が遅れているみたいですので、明日になっても届かない場合は主催者に問い合わせたほうがいいかもしれませんね。

    >甲子園
    1年経つのがあっという間でびっくりしています。去年は雨が降りましたが今年は晴れるといいですね。
    甲子園の翌週には富士山一周ウルトラウォーキングが開催されます。近々紹介ページを作成しますのでよろしければ御覧ください。

    コメントありがとうございました。

  185. サンダルウォーカー より:

    昨日、糸島三都110キロウォークから案内が届きました。
    早速、送金申込をしました。塩谷のほうの送金もしました。
    これで、甲子園まで完了です。
    富士山一周は、すっかり忘れていましたが、岡山までの空いていた1週がうまく埋まりました。
    本庄~早稲田がうまく申し込み出来れば、Mランドまで連続できそうです。
    富士山と岡山の間が短いので、糸島と甲子園のセットに続いてセットの連続が実現しそうです。
    昨年よりパワーアップ!

  186. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    >案内が届きました
    よかったですね。案内が届かないと不安になりますよね~

    4月から5月の上旬まではほぼ毎週100キロウォークに参加なされるのですね。いや~やっぱり凄いなー( ゚д゚ )

    コメントありがとうございました。

  187. サンダルウォーカー より:

    びわ100は今年も早々と開催日程案内がアナウンスされました。毎年、開催週が変わっています。これで三河湾とは想定ではずれています。勁草会とは、ぶつかりそうです。
    おととしは、行橋別府とぶつかっていました。
    10月第1週は近笑会のコースリニューアル版が2週にうつったので、予想では空いています。第5週も。
    小豆島は終了してしまいましたし。

  188. ふくすけ より:

    サンダルウォーカーさん、こんばんは^^

    飯塚~武雄100キロウォークの開催日もアナウンスされましたので、本日記事を作成しました。

    【速報】第4回飯塚~武雄100キロウォーク開催日決定!
    http://100kmwalk.com/iizuka-takeo-2017-kaisaibi.html

    こういうふうに日程だけでも早々にアナウンスしていただけたら予定もたてやすいですよね(^^)

    コメントありがとうございました。

  189. サンダルウォーカー より:

    第1回 富士山一周を見ていたら、第2回真田幸村ゆかりの地を訪ねてを見つけました。
    大阪城公園から高野山まで90キロです。
    3月で18切符の時期です。
    大阪ユース以外のグループ歩行に関心があります。
    検討中です。
    スタートまでに10キロ歩けば、100キロです。
    または、ゴール後高野下駅までもOKです。

  190. サンダルウォーカー より:

    ふくすけさんに何かが起きたのでしょうか。
    または、パソコンにトラブルが。
    あす、姫路で会えるのでしょうか。

  191. サンダルウォーカー より:

    石川の100キロ、名称が変更になり
    さらに5月末になり
    参加費が1万円になっています。
    例年のパターンだと、今のところ他の行事とバッティングがなさそうで参加可能な日程かと思っていました。
    5月末だと、つくばりんりんとバッティングです。

この記事へのコメントはこちら

お気軽にコメントしてください
最初のコメントは管理人の承認待ちになります。
1度承認されると2回目以降のコメントはすぐにブログに反映されるようになります。
※ブラウザのJavaScript・Cookieを有効にしてください

管理人との内緒話はお問い合わせで受け付けています

内容に問題なければ、以下の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)